家族そろって歌合戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
家族そろって歌合戦
ジャンル 歌謡番組
司会者 獅子てんや・瀬戸わんや
ほか
審査員 別項
ほか ゲスト歌手2組
オープニング 「家族そろって歌合戦のテーマ」
エンディング 同上
製作
制作 TBS系列各局持ち回り
ANN加盟時代の青森テレビJNN非加盟局の南海放送を含む)
放送
音声形式モノラル放送。但し、1980年3月30日放送「福岡県福岡市の巻」は、制作をしたRKB毎日放送はステレオ。[1]
放送国・地域日本の旗 日本
60分番組時代
放送期間1966年4月24日 - 1969年3月
放送時間日曜 13:30 - 14:30
放送分60分
70分番組時代
放送期間1969年4月 - 1979年9月
放送時間日曜 13:15 - 14:25
放送分70分
55分番組時代
放送期間1979年10月 - 1980年12月28日
放送時間日曜 13:00 - 13:55
放送分55分

特記事項:
1970年4月5日放送分からカラー化。[2]
テンプレートを表示

196642419801228TBSTBS

[]


CM



141556[3]西

197045[2]

1980330RKB[4] 1[1]

[]




 13:30 - 14:30 1966424 - 19693

 13:15 - 14:25 19694 - 19799

 13:00 - 13:55 197910 - 19801228

[]

[]



[]


3 - 4

[5]1966424 - 19669

2196610 - 19673

319674 - 19703

4[6]19704 - 19729

5[7]197210 - 19748

6[8]19749 - 19779

7197710 - 19799

8197910 - 198012

[]


197910

[]








  

[9]

211

[]


BGM

















197910

[]


 /  /   197910 - 

12



13:153

[]


81324618

11112[10]

1[11][12]

2      [12]1

[]


[?]

調

841126311112

[]


1978827CBC

2001TBS50DVD

便

[]



放送対象地域 放送局 系列 備考
関東広域圏 東京放送 TBS系列 現・TBSテレビ
北海道 北海道放送
青森県 青森テレビ 1969年12月の開局時から放送
1975年3月まではNETテレビ系列局(事実上TBS系列とのクロスネット局)[13]
岩手県 岩手放送 現・IBC岩手放送
宮城県 東北放送
福島県 福島テレビ TBS系列
フジテレビ系列
1970年4月から放送[14]
1971年5月までは日本テレビ系列局(事実上TBS系列とのクロスネット局)
1971年6月から同年9月まではTBS系列単独加盟局[15]
山梨県 テレビ山梨 TBS系列 1970年4月の開局時から放送
新潟県 新潟放送
長野県 信越放送
静岡県 静岡放送
石川県 北陸放送
中京広域圏 中部日本放送 現・CBCテレビ[16]
近畿広域圏 朝日放送 現・朝日放送テレビ(テレビ朝日系列)
1975年3月30日まで放送[17]
毎日放送 1975年4月6日から放送
腸捻転解消に伴う移行
島根県
→島根県・鳥取県
山陰放送 1972年9月17日までの放送免許エリアは島根県のみ
電波相互乗り入れにより、1972年9月24日からは鳥取県でも放送
岡山県
→岡山県・香川県
山陽放送 現・RSK山陽放送
1979年3月31日(本番組の3月25日放送分)までの放送免許エリアは岡山県のみ
電波相互乗り入れにより、1979年4月1日からは香川県でも放送
広島県 中国放送
山口県 テレビ山口 TBS系列
フジテレビ系列
1970年4月の開局時から放送
1978年9月まではテレビ朝日系列とのトリプルネット局
愛媛県 南海放送 日本テレビ系列 1975年4月6日から放送
1992年9月まではJNNにも番販で参加し、事実上のクロスネット状態だった
高知県 テレビ高知 TBS系列 1970年4月の開局時から放送
福岡県 RKB毎日放送 RKBが制作した1980年3月30日放送「福岡県福岡市の巻」は、同局に於けるステレオ放送第1号の番組となった。[1]
長崎県 長崎放送
熊本県 熊本放送
大分県 大分放送
宮崎県 宮崎放送
鹿児島県 南日本放送
沖縄県 琉球放送

収録地の系列局が「製作著作」として単独でクレジットされ、ネット局一覧でも先頭に表示された。また、字幕テロップや提供クレジットも各局で用意していたため、局ごとに差異が見られた[18]。ステージのセットも同様で、演奏バンド席(ボックス)も各局で用意した当時の略称ロゴ入りのものを使用していた。

脚注[編集]



(一)^ abc西 1980330 P.24  P.24 TBS()

(二)^ ab 197045 P.11 ()

(三)^ TV 19801128REPORT寿

(四)^ RKB50 RKB : RKB50RKB2001127 

(五)^ 1974215 

(六)^ 1970530 

(七)^ 19721012 

(八)^ 197486 

(九)^ .  . 200412292017317

(十)^ 16

(11)^ 

(12)^ abVHS

(13)^ 19753JNNTBS

(14)^ 201983122527NDLJP:12276183/31 

(15)^ 19719

(16)^ CBC

(17)^ 

(18)^ CBC

[]




 - 121977

 - 2017NHK26155156196843
TBS系列 日曜13:30枠
前番組 番組名 次番組

ゲーム・ゲーム・ショー
(1965年10月17日 - 1966年3月27日)

家族そろって歌合戦
(1966年4月24日 - 1969年3月)

家族そろって歌合戦
(1969年4月 - 1979年9月)
※13:15 - 14:25


サンデーミュージック
※14:25 - 14:30

TBS系列 日曜13:15枠

ロッテ 歌のアルバム(第1期)
(1965年8月 - 1969年3月)
※12:45 - 13:30
【15分縮小して継続】


家族そろって歌合戦
(1966年4月24日 - 1969年3月)
※13:30 - 14:30

家族そろって歌合戦
(1969年4月 - 1979年9月)

家族そろって歌合戦
(1979年10月 - 1980年12月28日)
※13:00 - 13:55


やすきよの結婚します!
(1979年10月7日 - 1980年9月28日)
※14:00 - 14:30

TBS系列 日曜13:00枠

ロッテ 歌のアルバム(第1期)
(1969年4月 - 1979年9月30日)
※12:45 - 13:15


家族そろって歌合戦
(1969年4月 - 1979年9月)
※13:15 - 14:25

家族そろって歌合戦
(1979年10月 - 1980年12月28日)

熱戦!歌謡ダービー
(1981年1月11日 - 1981年9月20日)