コンテンツにスキップ

尾張川の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
尾張川の戦い

承久の乱合戦供養塔岐阜県各務原市
戦争承久の乱
年月日承久3年(1221年)6月5日・6日
場所尾張美濃国境付近の尾張川
結果:鎌倉幕府の圧勝
交戦勢力
鎌倉幕府 朝廷
指導者・指揮官
北条泰時
北条時房
武田信光
藤原秀康
三浦胤義
大内惟信
山田重忠
戦力
約190,000(吾妻鏡 約17,500(承久記

尾張川の戦い(おわりがわのたたかい)は、承久3年(1221年)6月5日から6日にかけて、尾張美濃国境付近の尾張川(現木曽川)において鎌倉幕府軍と朝廷軍との間で行われた戦闘である。承久の乱の一つに位置づけられる。

乱の勃発

[編集]

12213514西141700[ 1]使[1]

515522西

63西

九瀬と木戸

[編集]

西西

西

沿

12
九瀬 大炊ノ瀬 鵜沼ノ瀬 板橋 気勢 大豆途 食ノ渡 薭島 墨俣 市河前
木戸 阿井渡 大井戸 売間瀬 板橋 火御子 伊義渡 大豆途 食渡 上瀬 洲俣
比定地 川合町 太田町 鵜沼 鵜沼羽場 鵜沼上戸町 大伊木 前渡 印食 茜部野瀬 平島 墨俣 市橋
対岸地 川合町 土田 内田 木津 山那・小淵 草井

経過

[編集]

63使[2][3]沿西[4]10119316[4]175001200012[4][4]

 

65[5]

  西駿 

大井戸

[編集]

65[6]6[6][6]退[7]

鵜沼渡

[編集]

1000669竿620

板橋

[編集]

1000退

池瀬

[編集]



殿 

1000

摩免戸

[編集]

1沿退[8]66鹿[9]



[9][10]退

退

61145

食渡

[編集]

[9]

上瀬

[編集]

西[9]退

墨俣

[編集]

6月6日夜には海道大将軍藤原秀澄も墨俣を棄てて退却した[10]

戦後

[編集]

65612612西退西

宿

参戦武将

[編集]

幕府軍

朝廷軍

意義

[編集]

61415西

100

供養塔

[編集]

岐阜県各務原市矢熊山中腹に供養塔がある。各務原市指定史跡。摩免戸の戦いでの鎌倉、京都両軍の戦没者供養のため、この地の人々の手により西宮寺に安置されていたもので、その後、木曽川の氾濫により寺は流され供養塔も埋もれたままになっていたが、1932年(昭和7年)の県道工事の際に発掘され、有志の手によって佛眼院のある矢熊山(前渡不動山)に移された[11][12]。現在も毎年6月に供養祭が行われている。

脚注

[編集]


(一)^ 

(二)^ 2018P172.

(三)^ 2019P181.

(四)^ abcd2018P173.

(五)^ 2018P175.

(六)^ abc2018P176.

(七)^ 2018P177.

(八)^ 2018P178.

(九)^ abcd2018P179.

(十)^ ab2018P181.

(11)^ .  . 2023119

(12)^  .  . 2023119

注釈

[編集]
  1. ^ 美濃国は院の分国である。

参考文献

[編集]
  • 扶桑町教育委員会、扶桑町史編集委員会『扶桑町史』1998年
  • 本郷和人『日本史大図解 承久の乱』2021年

関連項目

[編集]