コンテンツにスキップ

御稲御倉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
御稲御倉
所在地 三重県伊勢市宇治館町1 内宮宮域内
位置 北緯34度27分18.8秒 東経136度43分28.7秒 / 北緯34.455222度 東経136.724639度 / 34.455222; 136.724639 (御稲御倉)座標: 北緯34度27分18.8秒 東経136度43分28.7秒 / 北緯34.455222度 東経136.724639度 / 34.455222; 136.724639 (御稲御倉)
主祭神 御稲御倉神
社格 皇大神宮所管社
創建 古代
本殿の様式 唯一神明造
主な神事 神嘗祭
地図
御稲御倉の位置(三重県内)
御稲御倉

御稲御倉

テンプレートを表示

[1][2][3][4][2]

[2][5]

[]


西[5]306[2]殿[1]

[2][2][5][5][6][6][7][6]殿調[7]

1殿[8]

殿[2][2]西殿殿[1][9]

[]


[2][2][5]殿殿[10]

[11]

[]


[6]調41西殿41[12][13]4[13]

4[6][6][4][4]

1573 - 15924西[13]殿[13]

188922[13]

[]




JRJR15[14]

西IC325IC235[14]



西[2]殿[2]

[]

  1. ^ a b c 福山ほか(1975):228ページ
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 伊勢文化舎 編(2008):114ページ
  3. ^ 宇治山田市役所 編(1929):16ページ
  4. ^ a b c 櫻井(1970):156ページ
  5. ^ a b c d e 学研パブリッシング(2013):56ページ
  6. ^ a b c d e f 櫻井(1970):155ページ
  7. ^ a b 矢野(2006):111ページ
  8. ^ “内宮で心御柱奉建 伊勢神宮式年遷宮”. MSN産経ニュース (産経新聞). (2013年9月25日). オリジナルの2013年10月13日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2013-1013-0152-17/sankei.jp.msn.com/life/news/130925/trd13092522350017-n1.htm 2013年10月13日閲覧。 
  9. ^ 矢野(2006):111 - 112ページ
  10. ^ 伊勢文化舎 編(2013):6ページ
  11. ^ 櫻井(1970):155 - 156ページ
  12. ^ 福山ほか(1975):228 - 229ページ
  13. ^ a b c d e 福山ほか(1975):229ページ
  14. ^ a b 三重県観光連盟"伊勢神宮(内宮)の観光施設・周辺情報 - 観光三重"(2013年10月12日閲覧。)

参考文献[編集]

  • 伊勢文化舎 編『お伊勢さん125社めぐり』別冊『伊勢人』、伊勢文化舎、平成20年12月23日、151p. ISBN 978-4-900759-37-4
  • 伊勢文化舎 編『いせびとニュース第12号』残暑号、伊勢文化舎・伊勢市観光協会・おかげ参り推進委員会、平成25年8月17日、8p.
  • 宇治山田市役所 編『宇治山田市史 上巻』宇治山田市役所、昭和4年1月20日、862p.
  • 学研パブリッシング『伊勢神宮に行こう』Gakken Mook神社紀行セレクションvol.1、薗田稔監修、学研マーケティング、2013年7月4日、82p. ISBN 978-4-05-610047-1
  • 櫻井勝之進『伊勢神宮』学生社、昭和45年10月20日重版、251p.
  • 福山敏男稲垣榮三・村瀬美樹・胡麻鶴醇之『神宮―第六十回神宮式年遷宮―』小学館、昭和50年4月20日、246p.
  • 矢野憲一『伊勢神宮―知られざる杜のうち』角川選書402、角川学芸出版、平成18年11月10日、270p. ISBN 4-04-703402-9

関連項目[編集]

外部リンク[編集]