コンテンツにスキップ

成田空港高速鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
成田空港高速鉄道株式会社
Narita Airport Rapid Railway Company Limited
本社が入居する東日本橋槇町ビル
本社が入居する東日本橋槇町ビル
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 NKT
本社所在地 日本の旗 日本
103-0004
東京都中央区東日本橋2-24-12
北緯35度41分40秒 東経139度47分11秒 / 北緯35.69444度 東経139.78639度 / 35.69444; 139.78639
設立 1988年10月28日
業種 陸運業
法人番号 1010001052930 ウィキデータを編集
事業内容 鉄道事業法に基づく第三種鉄道事業他
代表者 代表取締役社長 志村格
資本金 91億円
売上高 29億3600万円
(2023年3月期)[1]
営業利益 2億3800万円
(2023年3月期)[1]
経常利益 1億5100万円
(2023年3月期)[1]
純利益 1億0200万円
(2023年3月期)[1]
純資産 157億7500万円
(2023年3月期)[1]
総資産 240億6800万円
(2023年3月期)[1]
従業員数 4人
(2018年3月31日現在[2]
決算期 3月31日
主要株主 東日本旅客鉄道 32.97%
京成電鉄 32.97%
成田国際空港 10.00%
ANAホールディングス 9.78%
みずほ銀行 3.41%
(2019年3月31日現在[3]
関係する人物 石原慎太郎
外部リンク https://www.narita-kousoku.jp/
テンプレートを表示
左側の線路をJR、右側の線路を京成の列車が走行する(2010年7月、堀之内信号場 - 空港第2ビル駅間で撮影)

: Narita Airport Rapid Railway Company Limited

2-24-12

[]


[4]沿便

198863[5]JR1991331911992412322

 - B201022717

[]


3[6]JR使
  • JR成田線分岐点 - 成田空港駅間 8.7 km(第二種鉄道事業者はJR東日本、JR側の路線名は成田線
  • 京成本線分岐点 - 成田空港駅間 2.1 km(第二種鉄道事業者は京成電鉄、京成側の路線名は本線
  • 成田高速鉄道アクセス線接続点 - 空港第2ビル駅間 7.5 km(第二種鉄道事業者は京成電鉄、京成側の路線名は成田空港線

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f 成田空港高速鉄道株式会社 第35期決算公告
  2. ^ 鉄道統計年報平成29年度版 - 国土交通省
  3. ^ 国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』令和元年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会
  4. ^ 2004年4月1日から「成田国際空港」に改称。
  5. ^ 杉山淳一 (2008年11月7日). “どうなる、こうなる首都圏の鉄道網--(最終回)成田新線・新交通編”. Business Media 誠. https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/0811/07/news125.html 2017年4月21日閲覧。 
  6. ^ 令和4年度 鉄道要覧(電気車研究会・鉄道図書刊行会刊)96ページ

関連項目[編集]

外部リンク[編集]