横須賀・総武快速線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
総武快速線から転送)
横須賀・総武快速線
シンボルマーク
総武快速線を走行するE235系1000番台 (2021年3月4日 新小岩駅 - 市川駅間)
総武快速線を走行するE235系1000番台
(2021年3月4日 新小岩駅 - 市川駅間)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 神奈川県東京都千葉県、(一部茨城県
区間 久里浜駅 - 千葉駅
駅数 28駅
経由路線 横須賀線大船駅 - 久里浜駅間)
東海道本線東京駅 - 品川駅 - 鶴見駅 - 大船駅[注 1]間)
総武本線(東京駅 - 千葉駅[注 2]
(以下は直通路線)
内房線蘇我駅 - 君津駅間)
外房線(千葉駅 - 上総一ノ宮駅間)
成田線(佐倉駅 - 成田空港駅香取駅間)
鹿島線(香取駅 - 鹿島神宮駅間)
電報略号 スカセ、ソムホセ
路線記号 JO
開業 1889年6月16日(横須賀線大船駅 - 横須賀駅間)
総武快速線開業 1972年7月15日
相互直通運転開始 1980年10月1日
所有者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
運営者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
車両基地 鎌倉車両センター
使用車両 使用車両を参照
路線諸元
路線距離 112.5 km
軌間 1,067 mm
線路数 複線
電化方式 直流1,500 V
架空電車線方式
閉塞方式 複線自動閉塞式
保安装置 ATS-P
最高速度 久里浜駅 - 横須賀駅間:65 km/h
横須賀駅 - 大船駅間:95 km/h
大船駅 - 品川駅間:120 km/h
品川駅 - 東京駅間:100 km/h
東京駅 - 錦糸町駅間:100 km/h
錦糸町 - 千葉駅間:優等列車130 km/h、普通列車120 km/h
路線図
テンプレートを表示

JR[1]使JO[ 3] -  - [ 1] - [1] 鹿鹿[2]

[3][4][5][ 4][8][9] [ 5]

[]


E西西鹿

196540JR3[ 6]197247 -  - [ 7]197651[13][14]198055 - [ 8][15][16]MS[15][17]SM[18][ 9]SF[19][20][15][16]198156710[21]

100 km沿宿200113201527[22]

宿JR[ 10]197853[23]19913[ 11]

[ 12]2使-201610JO 01JO 09JO 19JO 22JO 28[ 1]2018JO 33JO 37[ 2]

[]



[]


[6][7] - [11][12][24][25]

[26][27]

[26][27]

稿JTB[26][27][ 5][ 1]

[ 13][ 14][28]西[29]

[8][9][ 2]

[]


使
線路を共有する列車の分岐・接続駅
路線/分岐・接続駅 分岐・接続駅を経由する路線・列車名 備考 出典 注釈
横須賀線 ※品川駅 新宿駅方面発着の特急「成田エクスプレス」など 特急「成田エクスプレス」の半数は、同じ号数の列車が走行する(詳細は後述 [30][31][32][33] [注 15]
西大井駅 湘南新宿ライン相鉄・JR直通線、新宿駅方面発着の特急列車など 湘南新宿ラインは、宇都宮線 - 横須賀線系統のみ停車 [26][34][35][36][37] [注 16]
武蔵小杉駅 相鉄・JR直通線、新宿駅方面発着の特急列車など 湘南新宿ライン高崎線 - 東海道線系統は、品鶴線内では当駅のみ停車 [26][34][35][36][37] [注 17]
鶴見駅 相鉄・JR直通線、品鶴線、武蔵野線(武蔵野南線)からの特急・快速列車など 京浜東北線、鶴見線などの接続駅であるが、横須賀線用線路にはホームはない [38][39][40][41] [注 18]
戸塚駅 東海道本線、湘南新宿ライン(高崎線 - 東海道線直通系統)など 大船方の上下線にあるダブルクロッシング(複渡り線)で、東海道本線と横須賀線の両方に接続 [26][42][43] [注 19]
大船駅 総合車両製作所横浜事業所からの甲種輸送列車 かつては、根岸線からの直通列車も存在した [注 20]
逗子駅 湘南新宿ライン(宇都宮線 - 横須賀線直通系統)の最南端発着駅 [26][44] [注 21]
総武快速線 ※錦糸町駅 中央急行線総武緩行線経由の新宿駅発着の特急列車など 両国方にある緩行線と快速線との渡り線で、双方に接続 [45][46][47][48][49] [注 22]
新小岩信号場駅 総武本線貨物支線(越中島支線新金貨物線 構内南側で通称:越中島線(同信号場 - 越中島貨物駅間)および構内北側で通称:新金線(同信号場 - 金町駅間)とそれぞれ接続 [46][47][48] [注 23]
千葉駅 総武本線(特急「成田エクスプレス」など)
外房線(蘇我駅方面からの貨物列車)など
緩行線の最東端駅 [50] [注 24]

上表の※付き駅に分岐・接続する列車の地点とその説明を下表に示す。

分岐・接続地点が正式には存在しない地点およびずれている地点
分岐・接続地点
最近接駅
名称[注 25] 正式
分岐・接続駅
正式上の理由 出典
経由列車
正式には存在しない地点 品川駅 - 西大井駅間品川方
山手貨物線との分岐・接続地点)
最近接駅:品川駅
旧・目黒川信号場 品川駅 両信号場(大崎支線の線路も含む)とも大崎駅構内扱いであるが、品鶴線は正式には大崎駅を経由していない扱いであるため[注 26] 鉄道要覧など
[24][51]
趣味誌
[30][52][53][54][55][56][注 27]
特急「成田エクスプレス」
品川駅 - 西大井駅間西大井方
(通称:大崎支線(大崎駅からこの地点までの線路)との分岐・接続地点)
最近接駅:西大井駅
旧・蛇窪信号場
湘南新宿ライン
相鉄・JR直通線
新宿駅方面発着の特急列車など
馬喰町駅 - 錦糸町駅間地下トンネル両国口
(両国駅旧・旅客列車ホームから出る線路との分岐・接続地点)
最近接駅:錦糸町駅
両国駅〔快速線〕 錦糸町駅 両国駅は正式には錦糸町駅 - 御茶ノ水駅間の支線にある駅で、快速線(総武本線)は両国駅を経由しない扱いのため[注 28] 鉄道要覧など
[11][12]
趣味誌
[45][46][47][48][57][注 29]
BOSO BICYCLE BASE
(「B.B.BASE」房総バイシクルベース)
過去の両国駅発着の特急・急行列車など
正式な位置とはずれている地点 武蔵小杉駅 - 新川崎駅間武蔵小杉駅南踏切付近(貨物線との分岐・接続地点)
最近接駅:武蔵小杉駅
新鶴見信号場〔北端〕 鶴見駅 新鶴見信号場の正式地点は品川駅起点13.9kmにある南武線(通称:尻手短絡線)との接続地点[注 30]で、その位置が新川崎駅 - 鶴見駅間になるため[注 31]
なお、新鶴見信号場 - 鶴見駅間は東海道本線(品鶴線)と武蔵野線および南武線の三重複区間である。
鉄道要覧など
[51][59][60][61][62]
趣味誌
[35][36][38][39][40][41][注 32]
相鉄・JR直通線
新宿駅方面発着の特急列車など

旅客案内[編集]


[63][63][64][65][66][1][67][68][69][70][71][72]

JTBJR[73]稿[74][75][1][8][9]

歴史[編集]

本節では、横須賀線と総武快速線の通勤輸送力増強計画からの歴史・沿革について記述する。

(節全体の出典:[8][21][46][47][76][77][78][79][80][81][82]

両線の通勤輸送力増強計画[編集]


 - [ 33]

196237[ 1]

8101102

宿202

196540 - 197045 -  -  - 3196237252

 - 

19654019613625196439196540319714675[ 6] - [10][17] -  - [17][83][ 34]

[]


SM

[]




(一) -  -  - 

(二) -  - 

(三)1.

(四) - 西56

(五)西 - 

(六)113183165 - 便[ 35]

(七)

(八) - 

(九) - 197146

 - 

(一)380

(二)320

(三)210

3.19654049ATC[ 36][ 37]AA-A[ 38]A-A1131000183[84][85]宿使165[86][87][ 39][ 40] - 34

便



[ 41]



 - 

 -  - 5西西西19694448[46][47][76][ 42]

SM[]


197247715[11][12][ 43] - [ 44]

 -  - 10110113118118

[ 45][ 46]552858使165[ 39]使宿[86][87]183使宿[86][90]宿165使 -  - [86][90]3鹿552858使宿鹿[ 47][ 48]19744910253197550310183使鹿[91]鹿鹿183使153165使宿[ 49]

[13][14]197550 - 19734861976511014636[13][14][ 50]

SM分離[編集]

SM分離はこの節に転送されます。

SM分離とは、東京駅 - 大船駅間で線路を共有していた横須賀線電車と湘南電車との系統別分離運転を指す呼称で、前者がS電、後者がM電と呼ばれていたことに由来する[15][18](詳細は後述)。本節では、計画段階から分離運転開始までを記述する。

横須賀線電車と湘南電車との路線分離計画[編集]

大崎付近概略図

 - 

(一) - 

(二) -  - 

(三)

(四) -  -  - 

(五)[ 51]

 - 1968433 - [ 52]197348628

 -  -  - 197348101976513 -  - 2 - 沿 -  -  - 

難渋したSM分離および相互直通運転[編集]


[92][93][94]

196742 - 使1971464 - 使19724710[95]使19724771974494197550[96][97]197247715 - 

1966414 - 5沿9196742561969446退197045361970452171972473退500m197449717197853631976513 - 1976511011977529 - 

197954101 -  - 198055101[8] - 197651101 - 19294821 - 19283320[98]

SM[]


SM[15][18]FSF[19][20]215 - 2.9 km53 - 58 - 10 - 4[ 53]

19815676 -  - 101 - 13011220西1982571115宿 -  ()#沿 ()#鹿沿 ()#沿 ()#沿19845921 - 95 km/h100 km/h723 - 19866142西19876241

[]


1972477158197311311319785331198152025[ 54][ 55]沿19835819876241[ 56]

JR19913319 - 11 - 211使5119924123219913426199241129 -  - 201830317使

[]


11310001500使100 km/h20419946123E2173011×242 - 1111310001500199811199911124E217100 km/h120 km/h - 2 - 3381131123113 - 200113121宿宿1017宿 - 1使215E2172004161016

200416229ATC - ATCATS-P[ 3][ 57]ATS-P[99]201527314 - 1201729342

20183094JRE217E2351000[ 3] 128使[ 4]使201931316[ 4]101219[ 5]202021221E2351000[ 6]

[]


197247715 -  -  -  - 

197348628 - 

197550310鹿

197651101 - 

19785331520913

197954101 -  - 

198055101

198156
76 - 

101

1220

1982571115宿 - 

198459
21 - 95 km/h100 km/h

723 - 2使183[100]

198560
31441宿[100]

1011[100]

19866142西

198762
41

511151[100]

19886376宿1[100]

19893111

1990231017[100]

19913
31623[100]

319 - [ 58]

426

51[101]

199241130

19935
81鹿鹿

1024 - ATS-P[ 5]

1031 -  - ATS-P[ 5]

19946
26 - ATS-P[102]

36 - ATS-P[102]

327ATS-P[102]

123
1[100]

E2173011×242

 - 1

19957121

199911
1111111 - 

111314113 - 10 - 

1123113113 - [103]

123113E217100 km/h120 km/h - 3833

124[100]114

200012
930 -  (ATOS) [ 6]

1221[100]

200113
121宿宿 - 使215使



200214121使

200416
229ATC - ATCATS-P[ 3]

1016

鹿鹿便

宿宿 - 





2005171210使1838255255使183C9

200820315


139

15183C9183C1255

2009213141525537E257500255E257500183C

201022313

20142641Suica[ 59]

201527314
1915使E257500



 - 1

201628326[ 7]

20172934 - 

201830
317

94E217E2351000[ 3]

128使[ 4]使

201931
316[ 4]

101219[ 5]

20202
29ATOS - ATOS使[104]

1221E2351000[ 6]

20224312[ 8]

[]


[26][27][105][106]

鹿鹿

34[ 60]SF - H2+1SF2+1FS

 -  [38][40][41][107] - 3 -  - 3 - 沿#

 - 1115111 - 1141 - 445152012317 - 4使

E217-[ 61][ 62]E235

 - 60[ 63]

[]


2023318

[]


 - [ 64]

20223

[ 3]
[]

 - 95 - 76[ 65]15 - 16375 - 7415 - 1632[ 66]181638
[]

鹿鹿54131141
総武快速線内完結列車[編集]

 - 641211 - 2[ 67]18[ 68]
[]

 - 鹿[ 69]  - [ 70]3000FE217E235-E235

 -   

 - 

鹿202231111 - [ 71]111[ 72] - 4[ 73]199912444[ 74]

43624514



 -  - 

1125[ 75]

199133[108]20021130201831620223111

11鹿

2[ 76]

鹿 -  - 鹿

 -  -  - 11 - 1511[ 77] - 鹿420041610162015314

鹿鹿鹿

 - 

10 -  - 199812620041015




 -  - 

1120[ 78]2007316

2015314201734



特急列車[編集]

本系統を走行する定期特急列車は、成田国際空港への空港アクセス列車である「成田エクスプレス」と銚子駅方面の「しおさい」である。

成田エクスプレス[編集]

宿 - [57][109][110] - 宿[57][109][110][57][109][110][111]宿宿宿[32][33] 2022320243宿

20143201612[ 9]
しおさい[編集]

東京駅 - 銚子駅間で運行され、東京駅 - 千葉駅間で総武快速線を走行する。列車は上下7本ずつ運行され、上り1本(4号)は佐倉発、1往復は成東駅発着、それ以外は全て銚子駅発着である。

一部区間で線路を共用する列車[編集]

湘南新宿ラインおよび相鉄・JR直通線[編集]


 - 宿西[34]142[34]20191130JR - [112][113]

 - 宿 - 西 - 宿60

[]


 - 


宿1[ 79]518

宿5



 - 


[ 80]


宿

宿





 - [ 81]


[]


 - [ 82] -  - JR

1[]


10 - 16 - 
日中時間帯(10時 - 16時:東京駅発着基準)1時間あたりの運行本数
路線名 横須賀線 東海道本線
(横須賀線)
総武本線
(総武快速線)
種別\駅名 久里浜 逗子 大船 戸塚 (鶴見) (新鶴見信号場〔北端〕) (旧・蛇窪信号場) (旧・目黒川信号場) 東京 津田沼 千葉
横須賀・総武快速線 特急
「成田エクスプレス」
  1本[区 1] 1本[運 1] 成田線 成田空港→
←新宿 1本[区 1]
←池袋 1本[運 2]
普通
(横須賀線)
1 - 2本[運 3]  
[運 4]  
  [運 5]  
普通・快速[種 1]
(相互直通列車)
1 - 3本[運 6] 成田線 成田空港→
外房線 上総一ノ宮→
内房線 君津→
  1 - 4本[運 7]
快速
(総武快速線)
  1 - 4本[運 8]
  [運 9]  
湘南新宿ライン
特別快速 東海道線 小田原 [区 2] 1本 高崎線 高崎→
快速 東海道線 平塚 [区 2] 1本 高崎線 籠原→
  1本 宇都宮線 宇都宮→
普通 1本
相鉄・JR直通線 相鉄線 海老名 [区 3] 2本 埼京線 新宿→
注釈 種別



(一)^ 





(一)^ ab宿 - 2

(二)^ ab

(三)^ 


運行


(一)^ 宿

(二)^ 宿1

(三)^ 21611617

(四)^ 111631015161

(五)^ 21021113151012151132

(六)^ 131516161610141

(七)^ 3410115131610151

(八)^ 1241311014

(九)^ 11611031014161


宿 -  - JR - 

14[ 83]7[ 84]5[ 85]8[ 86] - 21320 - 宿 -  - JR

[]


宿

エアポート成田[編集]

種別・方向幕(E217系・更新前)

JR使[ 87] 

2018317[ 10]



1 - 211 - 2便[ 88]

鹿鹿11鹿

113使LED






 -  -  -  -  -  -  -  - 2 - 

[]


1991426[ 89]19921129 -  - [115]1991[116][ 90]

使11311199215[115]1991720911991[115]使E217[118]

  

SFMM19923212[119][120]

[]


1994612320224311[108]E217E235

 -  -  - [ 91][ 92] - 84.9km/h - 84km/h

112[ 93]LED -  - 2123[ 94]

202231228[ 8][121]113E235E217


[]


200262682002FIFA鹿

202020217222527[ 11][ 95]

 - []


2015314 - 1[ 12] - 

44

2017342[ 13]

[]

113
(1978)

19721989[ 96]宿[115][122]

1990[115][ 97]

ホームライナー[編集]

ホームライナー千葉はこの節に転送されます。



1984713221985314宿141011198751114宿1161990310[100][124]1988761[100]199131021994123112000122[100][124]

2018宿19宿152019316

宿

宿

E257500使200512920083152009313183200512102015313255使255


1379
 -  -  -  - 

5
宿 -  -  -  -  - 

201628326 - 




1990310 - 11[125][126]使183[126]E257500


 -  - 



 -  - 

2014315 - [127]2015314

[]

特急列車[編集]

200410201531991 -  - 
[]

19727151975391972715197531019821115鹿宿

[]



使[]


使

使[]



[]

[]
E217
E2351000

E2171994123-


199571141511 - 4[ 98]452

-使使

1132000[ 99]1202021343010E231130[ 100][128]

41 - 4111 - 114524391011#


E235100020201221-[ 6]

211+4E217[ 3]LAN
快速電車の編成

(東京駅基準)

← 久里浜

千葉 →

付属編成 基本編成
増1 増2 増3 増4
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
  • 数字は号車番号を表す。
  • 4・5号車はグリーン車

PJRPJRNC

特急形車両[編集]
255系(幕張車両センター所属)
  • 特急「新宿さざなみ」・「新宿わかしお」で運用されている。
E257系(幕張車両センター所属)
  • 500番台は上記の255系と同様の列車の他、特急「しおさい」の一部の列車と「あやめ祭り」などの臨時列車で運用されている。5000番台は特急「新宿わかしお」のみで運用されている。
E259系(鎌倉車両センター所属)
  • 特急「成田エクスプレス」・「しおさい」で運用されている。

過去の使用車両[編集]



[]

113

113


198055101199911123[103]151145


[]


1831891972715-200931320051292531991319-2010630

582855165197550310鹿153165165

沿[]


SM沿 JTBJTB

総武快速線区間[編集]

停車場・施設・接続路線
  • 地下鉄線は経路表記を省略し、記号を接続駅に記載

凡例

←横須賀線
tSTRq

tSTR+r
0.0 JO 19 東京駅

tKRZ
中央線
STRq

tKRZ
山手線京浜東北線
STRq

tKRZ
東海道線 上野東京ライン

tKRZ
東北新幹線
STRq

tSTR
JR東海東海道新幹線

tSTR
京葉線
tSTR3 tSTR
tBHF
1.2 JO 20 新日本橋駅 三越前駅
tBHF
2.3 JO 21 馬喰町駅 馬喰横山駅
STR+l STRq tKRZ
総武緩行線

tSTRe
両国駅
STR2 STR2+c3 STR+c3
STRc1 STR+4+c1 ABZg+4
KRWgl

総武快速線

KRWgl KRW+r
総武緩行線

KDSTe
4.8 JO 22 錦糸町駅 都電都電[経路図 1]
STR+r STR STR
越中島支線(貨物線)
STR

(6.3) 亀戸駅
STRl KRZu KRZu STRl+r
東武亀戸線
HST STR STR
(8.2) 平井駅
hKRZWae hKRZWae hKRZWae
荒川中川

STR
10.0 JO 23 新小岩駅
STR STR DST
新小岩信号場駅
STR KRWg+l

新金貨物線
hKRZWae hKRZWae
中川放水路橋梁 新中川 117.2 m
HST STR
(12.8) 小岩駅
hKRZWae+GRZq hKRZWae+GRZq
江戸川
STR STR
東京都千葉県

15.4 JO 24 市川駅
HST STR
(17.4) 本八幡駅
HST STR
(19.0) 下総中山駅
STR+r STR STR
東京地下鉄東西線

STR
(20.6) 西船橋駅

KRZu KRZu KRZu
京葉線武蔵野線

KRWg+r STR
tSTRl KRZt KRZt
東葉高速線
STR+l KRZu KRZu
京成本線
STR STR STR STR+l
東武野田線

23.2 JO 25 船橋駅

STR STR
京成船橋駅
STRc2 STR3 HST STR
(25.0) 東船橋駅
STR+1

ABZg+r STR
習志野運輸区
LSTR

26.7 JO 26 津田沼駅
ABZg+l STRq KRZu KRZu
新京成新京成線
HST STR STR
京成津田沼駅
ABZgl

STR STR
京成:千葉線
STRl KRZo KRZo KRZo
京成本線
STR STR DST
幕張車両センター

STR
(29.6) 幕張本郷駅
HST STR STR
京成幕張駅
LSTR HST STR
(31.6) 幕張駅
HST STR
(33.2) 新検見川駅

35.9 JO 27 稲毛駅
STR DST
36.9 黒砂信号場
HST STR
(37.8) 西千葉駅
STR KRWgl KRW+r

39.2 JO 28 千葉駅
LSTR

STR STRl
総武本線
KRZu

KRZu STRq
千葉都市モノレール

STR
京成千葉駅
STR
外房線

  1. ^ 快速線(複々線)開通は1972年7月15日、
    都電の錦糸町駅接続路線は同年11月12日全廃。

 - 沿[8][46][47][57][129][130]

 - []


1963428西1972715 -  - 198176 - 1220198421西 - 1975310300 m使

1981101使20920002100 - 2.5 km19727515 - 使2.5 km120 m22m220041016363232.5 km

 - []


197271512西12

5 - 123246使

 - []


宿3[57][ 28][ 29] - JR-30.58 m[ 101]1972715524

横須賀線区間[編集]

停車場・施設・接続路線
  • 地下鉄線・路面電車・新交通システムは経路表記を省略
  • トンネルは主要トンネルのみ表記
  • キロ程の上段は東京からの、下段は大船からの営業キロ

凡例

1 2 3
1: 山手線京浜東北線
STR STR STR
2: 上野東京ライン 3: 東北新幹線
STR+r STR STR STR
中央線快速
tSTR+l KRZt KRZt KRZt KRZt tSTRq
総武快速線

0.0 JO 19 東京駅
tSTR2 tSTRc3 STR STR

KRZt
京葉線
tSTRc1 tSTR2+4 HST STR STRc2 STR3
有楽町駅
STRc2

STR3 STR+1 STRc4
STR+1 STR+1+c4

STR
横須賀線

STR
1.9 JO 18 新橋駅 ゆりかもめ
HST STR tSTR STR
浜松町駅
HST STR tSTR STR
田町駅
HST STR tSTR STR
高輪ゲートウェイ駅
tSTR+r STR STR tSTR STR
京急本線
tSTRe STR STR tSTRe

JR東海東海道新幹線

uextKHSTa
6.8 JO 17 品川駅
STR STR KRWgl KRWg+r STR

JR東海:中央新幹線(建設中)
STRl KRZu KRZu KRZu KRZu uxmtKRZ
品鶴線
STR STRl KRZo KRZo uxmtKRZ
東海道線
ABZgl STRq KRZo KRZo uxmtKRZ
京浜東北線

STRr eDST STR uextSTR
目黒川信号場 /←山手線

STRq STRq ABZgr STR uextSTR
大崎駅 山手貨物線

ABZq+r STRq KRZo KRZo

埼京線りんかい線
STRl STRq

KRZq3u

STRc2 KRZ3+1u

大崎支線

STR
湘南新宿ライン相鉄・JR直通線
STR ABZg+l STRq STRr
STR eDST
蛇窪信号場
KRZo KRZu
東急大井町線
STR BHF
10.4 JO 16 西大井駅
KRZu KRZu
東急:池上線
STR STR
KRZo KRZo
東急:東急多摩川線
hKRZWae+GRZq hKRZWae+GRZq
多摩川橋梁東京都神奈川県
STR+r STR STR
東急:東横線目黒線

KRZo KRZo KRZo STRq STR+r
南武線

LSTR
16.8 JO 15 武蔵小杉駅
STRr STR STR LSTR
STRr STR LSTR
JR東海:東海道新幹線

STR LSTR
武蔵野線(貨物線)
tSTRe STR LSTR
KRWg+l

exSTRq eABZgr
STR BHF HST
19.5 JO 14 新川崎駅 鹿島田駅
BST STR LSTR
新鶴見信号場
ABZgl KRZo

ABZql
南武線貨物支線
STR STR
STRl KRZo STRq STR+r
STRc2 STR3 STR
↑品鶴線
STR+1

STRq KRZo
京浜東北線
STR STR STR+l KRZo
東海道線
STR STR STR ABZg+l
東海道貨物線
hKRZWae hKRZWae hKRZWae hKRZWae
鶴見川
KHSTa STR+GRZq HST STR BST
(24.6) 鶴見駅
STRl KRZu KRZu KRZu KRZu
鶴見線
STR STR KRWg+l KRWgr

tSTRq KRZt

東海道貨物線(相鉄・JR直通線)
LSTR STR STR+1u STR+4 STRl
高島線(貨物線)
STR STR HST
新子安駅
STR STR STR KBSTa
鎌倉総合車両センター
STR STR KRWg+l KRWr
東神奈川派出所
KRZu KRZu ABZg+r
横浜線
STR STR HST
東神奈川駅
eABZq+r tSTR+ra STR STR STR
東急:東横線
exSTR tSTR KRWgl KRWg+r STR STR+1
京急:本線

31.7 JO 13 横浜駅
exSTR

KRZt KRZt KRZt KRZt
みなとみらい線
exSTRl

eKRZu eKRZu STRl+xr KRZu
根岸線

STR STR exSTRl eKRZu
東急:東横線旧線
STR KRWg+l KRWgr STRl
京急:本線
HST STR STR
平沼橋駅
STR STR eHST exLSTR
平沼駅
HST STR eABZg+l exSTRq exSTRr
西横浜駅
xABZgr STR STR
相鉄相鉄本線
exDST BHF STR
34.7 JO 12 保土ケ谷駅

exKRWl eKRWg+r STR
東海道貨物線
LSTR eDST STR
権現信号場 -1921
tSTR2 tSTRc3

TUNNEL2
品濃トンネル 978 m
tSTRc1 tSTR+4e STR

東海道線
STR BHF STR
39.6 JO 11 東戸塚駅
STR STR eDST
37.0 川上信号場
STR STR2 STR3u
STR STR+1u

横須賀線 ・湘南新宿ライン
STR BHF BHF
43.8 JO 10 戸塚駅
STR eDST STR
久保信号場 -1921
STR KRWgl+l KRWgr+r
東海道本線区間
STR STR STR STR+l
根岸線
exSTR+r ABZg+l KRZu KRZu ABZgr
ドリームランド線

49.4
0.0
JO 09 大船駅
STRr STR KRWg+l KRWr STR
東海道貨物線
STRq STRr STR STR
東海道線(旅客線)
KDSTaq ABZgr STR
鎌倉車両センター
STRq KRZu STRq STRr
湘南モノレール
STR
横須賀線区間
exKDSTaq eABZg+r
鎌倉総合車両センター
STR
  大船工場 -2006
BHF
51.7
2.3
JO 08 北鎌倉駅
TUNNEL1
扇ヶ谷トンネル
eDST
扇ヶ谷仮信号場

53.9
4.5
JO 07 鎌倉駅 江ノ島電鉄線
eDST
名越仮信号場
TUNNEL1
名越トンネル
KBHFa BHF
57.8
8.4
JO 06 逗子駅 左:逗子・葉山駅
STR eBUE
山の根踏切 -2021
STR ABZgl
総合車両製作所
STRl KRZu
京急:逗子線
BHF
59.8
10.4
JO 05 東逗子駅
eDST
沼間信号場
TUNNEL1
沼間トンネル
STR+l KRZu
京急:本線
LSTR TUNNEL1
田浦トンネル
LSTR BHF
63.2
13.8
JO 04 田浦駅
LSTR TUNNEL1
LSTR eABZgl
米軍専用線
LSTR TUNNEL1
LSTR eDST
吉倉仮信号場
LSTR TUNNEL1
吉倉トンネル
HST BHF BOOT
65.3
15.9
JO 03 横須賀駅
tSTRa tSTRa
逸見駅横須賀港
tSTRl tKRZt tSTR+r

tSTRe
横須賀トンネル 2089 m
eBHF LSTR
相模金谷仮乗降場
STR LSTR
-1945
BHF LSTR
68.7
19.3
JO 02 衣笠駅
ENDEa BHF STR
73.3
23.9
JO 01 久里浜駅
KRWl KRWg+r BHF BOOT
京急久里浜駅久里浜港
ENDEe STR
京急:久里浜線

 - 沿[8][30][38][40][54][52][39][133][134][135][136]

 - []

201772 

1972715 -  - 19761011980101[15]沿

 - []

200711

西1980101 - 西宿JR[ 26][ 27]198642[15]西

12010313[56]500mJR[ 32][ 31] 1980101

[ 102]1宿1 - 

 - []


JR6西131980101

S[138]沿[139]

大船駅 - 久里浜駅間[編集]


200618JR197349 - 3651022[138]

15114114114[ 103]19513261968121[ 104]2323沿1 km西198421 - 198741 -  - 200651 - JR沿1211984212,089 m12197493019701998JR11

[]



[]




112.5 km
 - 39.2 km

 - 49.4 km

 - 23.9 km



1,067 mm

28

2

 - 104.5 km

1,500 V



ATS-P


 - 130 km/h120 km/h

 - 100 km/h

 - 120 km/h

 - 95 km/h

 - 65 km/h




 (ATOS)[140]



 -  - 西 -  - [ 105]西 - [ 106]

[]


2021  西110 %[141]

2021  105 %[141]

1980250 %19941999113E2171998200 %19982019180 %

2001宿2009180 %201031320102019190 %2019JR


年度 最混雑区間輸送実績[142][143][144] 特記事項
武蔵小杉 → 西大井間 新小岩 → 錦糸町間
本数:本 輸送力:人 輸送人員:人 混雑率:% 本数:本 輸送力:人 輸送人員:人 混雑率:%
1960年(昭和35年) 6 6,600 18,980 288 横須賀線の最混雑区間は保土ケ谷 → 横浜間
1965年(昭和40年) 9 9,900 30,350 307
1970年(昭和45年) 8 11,440 32,630 285
1975年(昭和50年) 8 11,440 33,400 292 12 14,520 40,600 280
1979年(昭和54年) 8 11,440 35,600 311 13 17,270 47,040 272
1980年(昭和55年) 11 15,730 33,610 214 14 20,020 48,710 243 1980年10月1日、横須賀線と総武快速線の直通運転開始
1985年(昭和60年) 11 15,730 38,240 243 15 21,450 57,240 267
1986年(昭和61年) 11 15,730 39,350 250 16 22,880 59,910 262
1987年(昭和62年) 11 15,730 39,800 253 16 22,880 60,800 266
1988年(昭和63年) 11 15,730 39,800 253 17 24,310 62,000 255
1989年(平成元年) 11 15,730 37,600 239 17 24,310 61,500 253 横須賀線の最混雑区間が横浜 → 新川崎間に変化
1990年(平成02年) 11 16,210 38,470 237 17 24,790 60,900 246
1991年(平成03年) 11 17,430 38,700 221 17 26,840 63,490 237
1992年(平成04年) 11 17,430 40,030 228 17 26,840 64,020 239
1993年(平成05年) 11 17,560 40,650 231 17 26,840 62,550 233
1994年(平成06年) 11 17,560 40,460 230 17 26,840 62,640 233 E217系電車投入開始
1995年(平成07年) 11 18,160 224 18 28,600 63,700 223 横須賀線の最混雑区間が新川崎 → 品川間に変化
1996年(平成08年) 11 18,160 39,590 218 18 29,280 64,200 219
1997年(平成09年) 11 19,560 39,600 202 18 31,680 63,900 202
1998年(平成10年) 11 20,460 39,550 193 19 34,740 63,490 183
1999年(平成11年) 11 20,460 39,480 193 19 35,340 63,370 179 E217系電車投入完了
2000年(平成12年) 11 20,504 38,998 190 19 35,416 63,000 178
2001年(平成13年) 11 20,504 191 19 35,416 62,900 178 2001年12月1日、湘南新宿ライン運転開始
2002年(平成14年) 11 20,504 38,750 189 19 35,416 63,020 178
2003年(平成15年) 185 19 35,416 62,930 178
2004年(平成16年) 180 19 35,416 62,791 177
2005年(平成17年) 9 16,776 30,300 181 19 35,416 63,360 179
2006年(平成18年) 9 16,776 184 19 35,416 63,660 180
2007年(平成19年) 9 16,776 30,500 182 19 35,416 63,670 180
2008年(平成20年) 9 16,776 30,700 183 19 35,416 64,030 181
2009年(平成21年) 9 16,776 30,300 181 19 35,416 63,450 180 2010年3月13日、横須賀線武蔵小杉駅が開業
2010年(平成22年) 10 18,640 36,050 193 19 35,416 63,261 179
2011年(平成23年) 10 18,640 36,400 195 19 35,416 62,675 177
2012年(平成24年) 10 18,640 35,950 193 19 35,416 62,960 178 横須賀線の最混雑区間が武蔵小杉 → 西大井間に変化
2013年(平成25年) 10 18,640 36,000 193 19 35,416 63,130 178
2014年(平成26年) 10 18,640 35,860 192 19 35,416 63,120 178
2015年(平成27年) 10 18,640 36,010 193 19 35,416 63,920 180
2016年(平成28年) 10 18,640 35,550 191 19 35,416 64,250 181
2017年(平成29年) 10 18,640 36,590 196 19 35,416 63,990 181
2018年(平成30年) 10 18,640 36,790 197 19 35,416 64,150 181
2019年(令和元年) 11 20,504 40,060 195 19 35,416 64,100 181 2019年11月30日、相鉄・JR直通線開業
2020年(令和02年) 11 20,504 23,980 117 19 35,416 37,100 105 E235系1000番台電車投入開始
2021年(令和03年) 11 20,512 22,480 110 19 35,416 37,340 105

[]




  

   - 西2.9 km



 - 

 - 

宿JR

宿宿

  

 - 

西 -  - 

JB  - 

 - 西 - 
正式路線名 走行線路 駅番号 駅名 駅間営業キロ 累計
営業キロ
接続路線・備考 所在地
品鶴線経由
[* 1]
各線区毎
横須賀線 JO 01 久里浜駅 - 0.0 [* 2]
23.9
京浜急行電鉄KK 久里浜線京急久里浜駅 (KK67) 神奈川県 横須賀市
JO 02 衣笠駅 4.6 4.6 19.3  
JO 03 横須賀駅 3.4 8.0 15.9
JO 04 田浦駅 2.1 10.1 13.8  
JO 05 東逗子駅 3.4 13.5 10.4   逗子市
JO 06 逗子駅 2.0 15.5 8.4 東日本旅客鉄道:JS 湘南新宿ライン(JS 06)
京浜急行電鉄:KK 逗子線逗子・葉山駅 (KK53)
JO 07 鎌倉駅 3.9 19.4 4.5 東日本旅客鉄道:JS 湘南新宿ライン(JS 07)
江ノ島電鉄EN 江ノ島電鉄線 (EN15)
鎌倉市
JO 08 北鎌倉駅 2.2 21.6 2.3 東日本旅客鉄道:JS 湘南新宿ライン(JS 08)
JO 09 大船駅 2.3 23.9 0.0
[* 2]
東日本旅客鉄道JS 湘南新宿ライン(JS 09)・JT 東海道線上野東京ライン (JT 07)・JK 根岸線 (JK 01)
湘南モノレール 江の島線 (SMR1)
東海道本線 横須賀線用線路 [* 3]
46.5
横浜市 栄区
JO 10 戸塚駅 5.6 29.5 40.9 東日本旅客鉄道:JS 湘南新宿ライン(JS 10)・JT 東海道線・上野東京ライン (JT 06)
横浜市営地下鉄B ブルーライン(1号線)(B06)
戸塚区
JO 11 東戸塚駅 4.2 33.7 36.7 東日本旅客鉄道:JS 湘南新宿ライン(JS 11)
JO 12 保土ケ谷駅 4.9 38.6 31.8 東日本旅客鉄道:JS 湘南新宿ライン(JS 12) 保土ケ谷区
JO 13 横浜駅 3.0 41.6 28.8 東日本旅客鉄道:JS 湘南新宿ライン(JS 13)・JT 東海道線・上野東京ライン (JT 05)[* 4]JK 京浜東北線 (JK 12)[* 4]JK 根岸線 (JK 12)・JH 横浜線 (JK 12)[* 4]
東急電鉄TY 東横線 (TY21)
横浜高速鉄道 みなとみらい線 (MM01)
京浜急行電鉄:KK 本線 (KK37)
相模鉄道SO 相鉄本線 (SO01)
横浜市営地下鉄:B ブルーライン(3号線)(B20)
西区
鶴見駅 7.1 (48.7) 21.7
[* 3]
東日本旅客鉄道:東海道本線(八丁畷駅方面・高島線方面・横浜羽沢駅方面)・武蔵野線(武蔵野南線)・南武線(尻手連絡線)
横須賀線電車はホームが存在しないため通過
鶴見区
品鶴線 [* 5]
17.8
  新鶴見信号場 3.9 (52.6) 13.9 東日本旅客鉄道:武蔵野線(武蔵野南線)、南武線(尻手連絡線)
横須賀線電車はホームが存在しないため通過
川崎市 幸区
JO 14 新川崎駅 5.1 57.7 12.7 東日本旅客鉄道:JS 湘南新宿ライン(JS 14)
JO 15 武蔵小杉駅 2.7 60.4 10.0 東日本旅客鉄道:JN 南武線 (JN 07)・JS 湘南新宿ライン(JS 15)・埼京線直通(相鉄線直通[* 6]
東急電鉄:TY 東横線 (TY11)・MG 目黒線 (MG11)
中原区
JO 16 西大井駅 6.4 66.8 3.6 東日本旅客鉄道:JS 湘南新宿ライン(JS 16)・埼京線直通(相鉄線直通)[* 7] 東京都 品川区
旧・蛇窪信号場
[* 8]
(0.5) (67.3) (3.1) 当信号場が、湘南新宿ライン・相鉄・JR直通線列車および山手貨物線からの貨物列車の分岐・接続地点(正式分岐・接続地点:品川駅)。大崎駅から当信号場に通称:大崎支線が分岐・接続、前述の列車は線路を走行する。
旧・目黒川信号場
[* 8]
(1.8) (69.1) (1.3) 池袋駅・新宿駅発着の特急「成田エクスプレス」との分岐・接続地点(正式分岐・接続地点:品川駅)
JO 17 品川駅 1.3 70.4 0.0
[* 5]
東日本旅客鉄道:JT 東海道線・上野東京ライン (JT 03)・JY 山手線 (JY 25)・JK 京浜東北線 (JK 20)
東海旅客鉄道■ 東海道新幹線
京浜急行電鉄:KK 本線 (KK01)
港区
地下線(東京トンネル) [* 9]
6.8
JO 18 新橋駅 4.9 75.3 1.9 東日本旅客鉄道:JT 東海道線・上野東京ライン (JT 02)・JY 山手線 (JY 29)・JK 京浜東北線 (JK 24)
東京地下鉄G 銀座線 (G-08)
都営地下鉄A 浅草線 (A-10)
ゆりかもめU 東京臨海新交通臨海線 (U-01)
JO 19 東京駅 1.9 77.2 0.0
[* 10]
東日本旅客鉄道:■ 東北新幹線山形新幹線秋田新幹線北海道新幹線上越新幹線北陸新幹線JT 東海道線 (JT 01)・JC 中央線 (JC 01)・JY 山手線 (JY 01)・JK 京浜東北線 (JK 26)・ 上野東京ライン(JU 宇都宮線東北線)・高崎線JJ 常磐線直通)(JU 01)・JE 京葉線 (JE 01)
東海旅客鉄道:■ 東海道新幹線
東京地下鉄:M 丸ノ内線 (M-17)
東京地下鉄:T 東西線大手町駅 (T-09)
千代田区
総武本線 地下線(総武トンネル) [* 11]
0.0
JO 20 新日本橋駅 1.2 78.4 1.2 東京地下鉄:G 銀座線・Z 半蔵門線三越前駅 (G-12・Z-09) 中央区
JO 21 馬喰町駅 1.1 79.5 2.3 都営地下鉄:A 浅草線 ⇒東日本橋駅 (A-15)
都営地下鉄:S 新宿線馬喰横山駅 (S-09)
両国駅[* 12] - -   墨田区
快速線
JO 22 錦糸町駅 2.5 82.0 4.8 東日本旅客鉄道:JB 総武線(各駅停車)秋葉原方面〉(JB 22)
東京地下鉄:Z 半蔵門線 (Z-13)
JO 23 新小岩駅 5.2 87.2 10.0 東日本旅客鉄道:JB 総武線(各駅停車)(JB 25) 葛飾区
  新小岩信号場駅 0.5 (87.7) 10.5 東日本旅客鉄道:総武本線貨物支線(越中島支線新金貨物線
  小岩駅 1.7 (90.0) 12.8 上記の貨物支線の起点。旅客ホームは緩行線のみ。 江戸川区
JO 24 市川駅 2.4 92.4 15.4 東日本旅客鉄道:JB 総武線(各駅停車)(JB 27) 千葉県 市川市
JO 25 船橋駅 7.8 100.2 23.2 東日本旅客鉄道:JB 総武線(各駅停車)(JB 31)
東武鉄道TD 野田線(東武アーバンパークライン)(TD-35)
京成電鉄KS 本線京成船橋駅 (KS22)
船橋市
JO 26 津田沼駅 3.5 103.7 26.7 東日本旅客鉄道:JB 総武線(各駅停車)(JB 33)
新京成電鉄SL 新京成線新津田沼駅 (SL23)
習志野市
JO 27 稲毛駅 9.2 112.9 35.9 東日本旅客鉄道:JB 総武線(各駅停車)(JB 37) 千葉市 稲毛区
  黒砂信号場 1.0 113.9 36.9  
JO 28 千葉駅 2.3 116.2 39.2 東日本旅客鉄道:JB 総武線(各駅停車)(JB 39)・JO 総武本線〈銚子方面〉・JO 成田線 外房線 内房線
千葉都市モノレールCM 1号線CM 2号線 (CM03)
京成電鉄:KS 千葉線京成千葉駅 (KS59)
中央区
直通運転区間 JO 総武本線 佐倉駅経由 成東駅 または JO 成田線 成田空港駅まで
成田線 香取駅経由 鹿島線 鹿島神宮駅まで
外房線 蘇我駅経由 上総一ノ宮駅 または 内房線 君津駅まで


(一)^ 

(二)^ ab

(三)^ ab - 

(四)^ abc

(五)^ ab

(六)^  -  -  -  -  -  -  - 

(七)^ 西 - 西 -  -  - 西 -  -  -  - 

(八)^ ab

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ 


2022JR[145]

[]


SMSF

SMSF[]


SMSM1234M4MMotorM - MSSM[15]SMSFSFSFSFF[ 107][19][20]

20153xxxxE宿宿xxxxYxxxxM[146][ 108]

[]


[20]

 - 4

198131

7:301 - 291 %256 %311 %213 %

55


[]


200957650 - [ 14]32[ 7]110[ 8]

2015126 - [ 9][ 10][ 11]173012 - [ 10][ 11][147]

[]


200719沿西[89]

脚注[編集]

例示[編集]

  1. ^ 表記例1
    ・運転系統の横須賀線は東京駅 - 久里浜駅間
    ・総武快速線は下りが東京駅・津田沼駅発着、上りが津田沼駅・千葉駅発着
    ・湘南新宿ラインは西大井駅 - 逗子駅間で横須賀線に乗り入れる
    ・外房線への直通列車は、千葉駅 - 上総一ノ宮駅間
    ・新宿発特急「サフィール踊り子」5号のみ、土休日に西大井駅 - 鶴見駅間に乗り入れる
    ・千葉駅発着の特急「あずさ」は錦糸町駅 - 千葉駅間で総武快速線を走行
    ・両国駅発着の列車は、両国駅から先で快速線の線路に入るため、共有区間は両国駅 - 千葉駅間
  2. ^ 表記例2
    ・横須賀・総武快速線は久里浜駅 - 千葉駅の全区間で運行される
    ・「エアポート成田」は久里浜駅・逗子駅・大船駅・東京駅および成田空港駅発着
    ・本系統の最長運行区間は久里浜駅 - 東京駅 - 千葉駅 - 成田駅 - 鹿島神宮駅間
    ・特急「成田エクスプレス」は、大船駅 - 千葉駅間で本系統の線路を走行
  3. ^ 表記例3
    ・君津発は、久里浜・横須賀・逗子行き
    ・久里浜行きは、津田沼・千葉・成田空港駅発
    ・千葉発は、久里浜・横須賀・逗子・大船・東京行き
    ・大船行きは津田沼・千葉・佐倉・上総一ノ宮・君津発

注釈[編集]



(一)^ ab -  -  - 

(二)^ 

(三)^ JR yOkosuka-sObuJYJS宿

(四)^ [6][7] - 

(五)^ ab

(六)^ ab5

(七)^  -  - [10][11][12]

(八)^ 197954 -  -  - [15]

(九)^ MSSM[15][17]Rail Magazine[18]SM

(十)^ 19913 - -  - 鹿

(11)^ 20234宿宿鹿鹿宿

(12)^ 20201221E2351000

(13)^ 

(14)^ [11][12]

(15)^ 

(16)^ 宿 - 宿

(17)^ 

(18)^ 

(19)^ 

(20)^ 辿

(21)^ 

(22)^ 

(23)^ 

(24)^ 鹿33使

(25)^ 

(26)^ ab1965407[30][52][53][54][51]

(27)^ ab 20086 p.23[53] 20105p.30[54][53][54] 20105p.24 196540[56]

(28)^ ab[11]

(29)^ ab 20183P.473[45] 20012p.22[46] 20086p.51[47] 20105p.22[48] 

(30)^ [58]

(31)^ ab12.7km西[35][36][24]

(32)^ ab 199711p.19[38] 19996p.50[39] 20012p.10[40] 20183P.26 [41] 20203p.15[137] 20212p.16[36]

(33)^  - 

(34)^ [17]

(35)^ 19674211[10]196944[ 2]

(36)^ ATC-1CATC-5ATC

(37)^ 821.5 km2 km1 km

(38)^ 8240081

(39)^ ab196944711西 - 16544[87]

(40)^ 165[88]

(41)^ 西

(42)^ 西沿[89]

(43)^ ab,4.847.7.15[11]

(44)^ [48][57][11][12] - [11][ 43][11][12]

(45)^ 西[90]

(46)^ 西19714671 - [90]

(47)^ 鹿

(48)^  - 

(49)^  - 

(50)^ [17]SM

(51)^ 

(52)^  -  - 

(53)^ 

(54)^ 

(55)^ 2便

(56)^  - 

(57)^ 宿

(58)^ JTB19913JTB19916

(59)^ JR

(60)^ 122

(61)^ 20213133634F3641F鹿

(62)^ 

(63)^ 

(64)^ 20223

(65)^ 3835M宿使

(66)^ 3832M宿使

(67)^ 西 - 宿

(68)^ 宿

(69)^ 鹿 - 

(70)^ 鹿

(71)^ 415  

(72)^ 11

(73)^ E23510004LED2LED30

(74)^ 11

(75)^ 5358F

(76)^ 202231.5

(77)^ 1111

(78)^ 3643F3641F

(79)^ 

(80)^ 

(81)^  -  -  - 

(82)^ 

(83)^ 13

(84)^ 1010516610165106

(85)^ 14

(86)^ 16101012141661071461071113151661671112156

(87)^ 使

(88)^ 

(89)^ [114]

(90)^ 09301030114212251339143019917[117]

(91)^ 

(92)^  - 3933

(93)^ 

(94)^ 2684F685S2770F771S

(95)^ 11使10231031

(96)^ 1975

(97)^ 20175121使20920002100[123]

(98)^  - 鹿 - 4

(99)^ 

(100)^ E217

(101)^ -149.5 m-42.3 m[131][132]

(102)^ 13.9km[51][60][58]

(103)^  - 

(104)^ 64×16

(105)^ 

(106)^ 

(107)^ 

(108)^  - JR - 宿XXXM

出典[編集]



(一)^ abcd 20151, p. 46

(二)^  20151, p. 52

(三)^    

(四)^ 5, p. 31

(五)^ 5, p. 32

(六)^ ab   

(七)^ ab4, p. 29

(八)^ abcdefg20105 10, p. 33

(九)^ abc20213, pp. 1617

(十)^ abc4, p. 165

(11)^ abcdefghij   

(12)^ abcdefg3, p. 32

(13)^ abc 20013, p. 20

(14)^ abc5沿20183, pp. 1718

(15)^ abcdefghij5沿20183, p. 19

(16)^ ab 20013, p. 22

(17)^ abcdef 20013, pp. 1617

(18)^ abcdRail Magazine No.416, p. 26

(19)^ abcSMSF19811143 

(20)^ abcd5沿20183, p. 20

(21)^ ab20039, pp. 1517

(22)^ 5沿20183, p. 10

(23)^ E20013, p. 68

(24)^ abc   

(25)^ 4, p. 26

(26)^ abcdefgh  宿 

(27)^ abcdJTB JTB 

(28)^  JR, p. 29

(29)^  JR, p. 40

(30)^ abcd199711, pp. 2728

(31)^ 20086 9, pp. 2021

(32)^ ab  JR  

(33)^ abJTB JTB  

(34)^ abcd20086 9, p. 29

(35)^ abcdJR宿JR20203, pp. 1517

(36)^ abcdeJR 20212, pp. 1516

(37)^ abJTB JTB 

(38)^ abcde199711, pp. 1920

(39)^ abcd19996 2, p. 50

(40)^ abcde20012 4, pp. 1013

(41)^ abcd20183, p. 26

(42)^  20002, pp. 1920

(43)^ 20183, pp. 2729

(44)^ 20183, pp. 2930

(45)^ abc 20183, p. 47

(46)^ abcdefg20012 4, pp. 2223

(47)^ abcdefg20086 9, pp. 5051

(48)^ abcde20105 10, p. 22

(49)^ 20183, p. 31

(50)^ 20183, pp. 3233

(51)^ abcd4, p. 27

(52)^ abc19996 2, p. 48

(53)^ abcd20086 9, pp. 2224

(54)^ abcde20105 10, p. 30

(55)^ 20183, p. 5

(56)^ abc5沿20183, pp. 2324

(57)^ abcdefg20105 10, p. 32

(58)^ ab2020 - 2021 EF65PF351MOOKEX Vol.192021 Spring202152520ISBN 978-4-8022-0984-7 

(59)^    

(60)^ ab   

(61)^ 4, p. 28

(62)^ 4, p. 48

(63)^ ab"B5F-B4F". . 202141

(64)^ "1F". . 202141

(65)^ "1F". . 202141

(66)^ "2F". . 202141

(67)^ "1F-2F". . 202141

(68)^ "1F". . 202141

(69)^ "1F-2F". . 202141

(70)^ "1F-2F". . 202141

(71)^ "1F-2F". . 202141

(72)^ "". . 202141

(73)^ "" (PDF). . 202141

(74)^ 20013 

(75)^ 20183

(76)^ ab20183, pp. 2527

(77)^ 4, pp. 165169

(78)^ 4, pp. 221226

(79)^  20002, pp. 1521

(80)^  20013, pp. 1624

(81)^ 5沿20183, pp. 1324.

(82)^ 11320183

(83)^ 4, p. 221

(84)^ 113100019699 

(85)^ 18319752 

(86)^ abcd11320183, p. 51

(87)^ abcJR 4020219, p. 17

(88)^ 西19701019701016-17 

(89)^ ab"19255". 2012212023511

(90)^ abcdJR 4020219, p. 20

(91)^ JR 4020219, pp. 2223

(92)^ 5沿20183, pp. 1819.

(93)^ II 4020137, pp. 4344

(94)^ 1957196115041502018332-53CRID 1390572174823097472doi:10.15057/da.18537hdl:10086/58537 

(95)^ 5沿20183, p. 16

(96)^ 4, p. 169

(97)^ 4, p. 222

(98)^   20132

(99)^   JR 20182017111586ISBN 978-4-330-84117-5 

(100)^ abcdefghijklmJR20046, pp. 5556

(101)^  20013, p. 24

(102)^ abcJRJR '94199471187ISBN 4-88283-115-5 

(103)^ abJRJR '00200071186ISBN 4-88283-121-X 

(104)^ Vol.33No.10 

(105)^ JRE217 20183, pp. 7580

(106)^  20151, pp. 5758

(107)^ JR 20212, pp. 1516.

(108)^ abJRJR 20039, p. 49

(109)^ abc199711, pp. 2628

(110)^ abc20086 9, pp. 2629

(111)^  20183, p. 46

(112)^ JR宿JR20203, pp. 919

(113)^ JR 20212, pp. 917

(114)^ 1991888124 

(115)^ abcde11320002, p. 89

(116)^ POST19918 JR fail91318364199181156 

(117)^ 19918298112 

(118)^ JRE217 20183, p. 79

(119)^ JTB 19927JTB 

(120)^ JTB 19928JTB 

(121)^ " 2022". . . 202111. p. 4. 202212

(122)^ E20013, pp. 6869

(123)^ """209". raif.jp. . 201753. 201859

(124)^ abJRJR 20046, p. 10-13

(125)^ JRJR 20046, p. 14

(126)^ abJR20046, p. 62

(127)^ JTB 20143JTB 

(128)^ "E231 120". . 2021430. 2023511

(129)^ 20183, pp. 26, 27, 3133

(130)^  JR, pp. 3842

(131)^  OB20012001120011145 

(132)^  20172017857867620178129 

(133)^ 20086 9, pp. 2025

(134)^ 20086 9, pp. 4243

(135)^ 20183, pp. 2530

(136)^  JR, pp. 121130

(137)^ JR宿JR20203, p. 15

(138)^ ab沿20132, pp. 4244

(139)^ 20183, p. 28

(140)^ " > ATOSJR". . 2023511

(141)^ ab3PDF20227221https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001492054.pdf2022724 

(142)^ 

(143)^ 20221121https://www.pref.chiba.lg.jp/koukei/tetsudou/konzatsu.html2023511 

(144)^ "(629)" (PDF). . 1987. 2015113 (PDF)2015510

(145)^ .  . 20231010

(146)^   宿 

(147)^ "  ". NHK. . 2015126. 20151262023511

報道発表資料[編集]



(一)^  (PDF)20164220201224

(二)^ PDF2018126https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1801_number.pdf202429 

(三)^ abc (PDF)20189420201113

(四)^ ab20193 (PDF)2018121420181216

(五)^ ab19JR (PDF)2019101320191013

(六)^ abcE235 (PDF)2020111220201112

(七)^ 20163 (PDF)2015121820151218

(八)^ ab20223 (PDF)2021121720211218

(九)^  30  (PDF).   (201943). 201948

(十)^ 20173 (PDF)2017121520171215

(11)^  2020 PDF2021630https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210630_ho04.pdf2021630 

(12)^ 20153 (PDF)201412192021625

(13)^ 20173 (PDF)201612182021625

(14)^  (PDF)2009572021625

新聞記事[編集]



(一)^ 19621015

(二)^   121969102815

(三)^ abATS-P2004381

(四)^ abJR20181282023511

(五)^ abATS-P 2使19931041

(六)^  ATOS使20001031

(七)^ 2JRMSN2009572009510

(八)^ 35 110MSN2009572009511

(九)^   2015126

(十)^ ab12 20151262023511

(11)^ ab 122015126

[]

[]




20002 50502681200021 
  pp. 15 - 23

113  pp. 88 - 89

20013 513698200131 
  pp. 10 - 24

E217 pp. 41 - 47

 pp. 66 - 71

20039 JR539736200391 
 pp. 15 - 16

JRJR  p. 49

20046 546747200461 
JRJR  pp. 11 - 14

JR pp. 55 - 56,62

20132 632872201321 
   pp. 18 - 19

沿 pp. 42 - 44

20183 683943201831 
 pp. 1 - 8

5沿 pp. 10 - 24

 pp. 25 - 33

 113E217 pp. 34 - 45

113 pp. 50 - 61

  pp. 46 - 49

JRE217  pp. 62 - 80

 II 40 1  1.5 1-5   20137201371043 - 44 

JR 402021971998920219117 - 23 



   

   

419851025165 - 169 

= 419851025221 - 226 

[]




199711 JR37114391997111 
 pp. 19 - 20

 pp. 26 - 28

219996396458199961 
Part2   p. 48

Part2   pp. 49 - 51

420012412478200121 
   pp. 10 - 13

  pp. 22 - 23

920086486566200861 
 2 3 pp. 20 - 25

II1 pp. 26 - 29

II2宿 p. 29

III JR1(1) (2) pp. 42 - 43

III JR2(2) pp. 50 - 51

1020105505589201051 
JR 西2 p. 22

JR 宿 (2) p. 30

JR 宿 (3) p. 32

JR 宿 (4) pp. 33 - 34

JR宿JR20203 60370720203115 - 17 

20213 JR61371920213116 - 17 

[]




  20151  西  491579201511 
  pp. 44 - 53

E217 pp. 54 - 59

JR 20212  5526522021219 - 17 

[]


JTB

!?Rail Magazine 2018.5  355 No.416201832126 - 27 

  宿 

  JR  

JTB JTB 

JTB JTB  

JTB JTB 

  JR  

 JR︿2013126 
 pp. 27 - 37

 pp. 38 - 50

宿 pp. 121 - 131

  1 沿  31︿2008718ISBN 978-4-10-790021-0 
JR  p. 32

JR  p. 32

   42︿2008819ISBN 978-4-10-790022-7 
JR1  p. 26

JR  p. 27

JR  p. 28

JR  p. 29

 21沿JR  p. 48

     5︿2008918ISBN 978-4-10-790023-4 
JR  p. 31

JR  p. 32

[]