コンテンツにスキップ

日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日立ドキュメンタリー
すばらしい世界旅行
ジャンル 紀行番組
ナレーター 久米明
オープニング すばらしい世界旅行 オリジナル曲
(作曲:山本直純
製作
プロデューサー 牛山純一
制作 映像記録、日本テレビ
放送
映像形式カラー放送[1]
音声形式モノラル放送
放送国・地域日本の旗 日本
回数1010
初回から1974年3月まで
放送期間1966年10月9日 - 1974年3月31日
放送時間日曜 21:00 - 21:30
放送分30分
1974年10月から1975年3月まで
放送期間1974年4月7日 - 1975年3月30日
放送時間日曜 22:00 - 22:30
放送分30分
1975年4月から最終回まで
放送期間1975年4月6日 - 1990年9月16日
放送時間日曜 19:30 - 20:00
放送分30分
テンプレートを表示

  [2]

1966109()[1]199091610101980VTR

2007520& 

[]




21:00 - 21:30  - 1974331
762019:0019691 - 420:00196910 - 1970821:3022:261

22:00 - 22:30 197447 - 1975330
21:30301

19:30 - 20:00 197546 - 
15619:30 - 20:00

1975420TV!!197824 1980419:0021919:23


[]






1966213[3]



10

1972128BBCABC



使

[4]19734!!224

19731071980VTRVTR

[5]

[]


196512姿

[]


1980

199010005131000

使199091610102419904299981324

[]


19:30 - 20:0013000稿!21997924

20061215TVNHK-BS2

2007520&262TBS

[]


1196612251968114西20006

1960

[]






















































西2000
  • プロデューサー:牛山純一
  • ディレクター(演出):河村治彦
  • 脚本:辻真先、河村治彦
  • デザイン:篠田昌三
  • アニメーション:月岡貞夫
  • 作画協力:杉井ギサブロー
  • 背景:松本強
  • 動画撮影:工房ナック、小柳朔郎
  • 編集:伊藤二良
  • 協力:増田米二
  • 製作:日本テレビ

放映リスト[編集]

話数 地域 サブタイトル 放映日
1 ハワイの旅 イルカと話せる 1966年
12月25日
2 アラスカの旅 第五氷河期(前編) 1967年
1月29日
3 第五氷河期(後編) 2月5日
4 アラブの旅 食糧戦争 4月9日
5 ニューヨークの旅 コンピュートピア・西暦2000年の物語(前編) 1968年
1月7日
6 コンピュートピア・西暦2000年の物語(後編) 1月14日

[6]

ネット局[編集]

系列はネット終了時のもの。

放送対象地域 放送局 系列 備考
関東広域圏 日本テレビ 日本テレビ系列 制作局
北海道 札幌テレビ
青森県 青森放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
岩手県 岩手放送
(現在:IBC岩手放送)
TBS系列 1969年11月まで
テレビ岩手 日本テレビ系列 1969年12月開局から
宮城県 仙台放送 日本テレビ系列
フジテレビ系列
1970年9月まで
ミヤギテレビ 日本テレビ系列 1970年10月開局から
秋田県 秋田放送
山形県 山形放送 1980年3月まで[7]
山形テレビ フジテレビ系列 1980年4月から[8]
福島県 福島テレビ 日本テレビ系列 1971年9月まで
福島中央テレビ 1971年10月の福島テレビとのネット交換から
山梨県 山梨放送
新潟県 新潟放送 TBS系列 1968年11月まで
新潟総合テレビ
(現在:NST新潟総合テレビ)
日本テレビ系列
フジテレビ系列
テレビ朝日系列
1968年12月開局から1981年3月29日まで[9]
テレビ新潟 日本テレビ系列 開局直後の1981年4月5日から
長野県 信越放送 TBS系列 1980年9月21日[10]まで
テレビ信州 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
1980年10月開局から
静岡県 静岡放送 TBS系列 1978年6月まで
静岡けんみんテレビ
(現在:静岡朝日テレビ)
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
1978年7月開局から1979年6月まで
静岡第一テレビ 日本テレビ系列 1979年7月開局から
富山県 北日本放送
石川県 北陸放送 TBS系列 1990年3月25日まで
末期は日曜 16:25 - 16:55にて放送[11]
テレビ金沢 日本テレビ系列 1990年4月開局から
福井県 福井放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
中京広域圏 名古屋テレビ
(現在:メ〜テレ)
日本テレビ系列
NETテレビ系列
1973年3月まで
中京テレビ 日本テレビ系列 1973年4月から
変則ネット解消に伴う移行
近畿広域圏 よみうりテレビ
鳥取県

鳥取県
島根県
日本海テレビ 1972年9月に打ち切られたが、1975年4月再開[12]
1972年9月までの放送エリアは鳥取県のみ
1975年4月の放送再開と同時に島根県でも放送
島根県 山陰放送 TBS系列 1972年9月まで
当時の放送エリアは島根県のみ[13]
広島県 広島テレビ 日本テレビ系列
山口県 山口放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
徳島県 四国放送 日本テレビ系列
香川県

香川県
岡山県
西日本放送 当初は香川県のみ
1983年4月の電波相互乗り入れで岡山県でも放送
愛媛県 南海放送
高知県 高知放送
福岡県 RKB毎日放送 TBS系列 1969年3月まで
福岡放送 日本テレビ系列 1969年4月開局から
長崎県 長崎放送 TBS系列 1969年3月まで
テレビ長崎 フジテレビ系列
日本テレビ系列
1969年4月開局から[14]
熊本県 熊本放送 TBS系列 1982年3月まで
くまもと県民テレビ 日本テレビ系列 1982年4月開局から
大分県 大分放送 TBS系列 1970年3月まで
テレビ大分 日本テレビ系列
フジテレビ系列
テレビ朝日系列
1970年4月開局から
宮崎県 宮崎放送 TBS系列 1970年3月まで
テレビ宮崎 フジテレビ系列
テレビ朝日系列
日本テレビ系列
1970年4月開局から[14]
鹿児島県 南日本放送 TBS系列 1969年3月まで
鹿児島テレビ 日本テレビ系列
フジテレビ系列
1969年4月開局から[14][15]
沖縄県 琉球放送 TBS系列 1975年3月まで[16]
沖縄テレビ フジテレビ系列 1975年4月から[16]

脚注[編集]



(一)^ ab 1966109  P.9  ()

(二)^ 1972 - 19732

(三)^ 

(四)^ 19864

(五)^ 使

(六)^ https://doughweb.hateblo.jp/entry/2021/05/29/200000

(七)^ 19804198041980419933 19934 P-KAN!

(八)^ 198041920199337FNS19934

(九)^ 21:0071979107

(十)^ 19731071975330197310719753301980921  

(11)^ 1990325

(12)^ 197210 - 19753NKTNET

(13)^ BSS11:301

(14)^ abcKTNUMKKTS7FNS

(15)^ 19829

(16)^ ab

[]




 !TBS21199710

!!DASH!!19984200020099











 
日本テレビ系列 日曜21:00 - 21:30枠
前番組 番組名 次番組

日立ミュージックプレゼント
詩の灯

日立ドキュメンタリー
すばらしい世界旅行
(1966年10月 - 1974年3月)
【当番組まで日立製作所一社提供枠】

子連れ狼萬屋錦之介版第2期)
※21:00 - 21:54
【ここから時代劇枠

日本テレビ系列 日曜22:00 - 22:30枠

唖侍鬼一法眼
※21:30 - 22:25
【ここまで時代劇枠】

日立ドキュメンタリー
すばらしい世界旅行
(1974年4月 - 1975年3月)
【当番組のみ日立製作所一社提供枠】

トヨタ日曜ドキュメンタリー
知られざる世界

日本テレビ系列 日曜19:30 - 20:00枠

宇宙戦艦ヤマト(第1作)
【ここまでよみうりテレビ制作・アニメ枠】

日立ドキュメンタリー
すばらしい世界旅行
(1975年4月 - 1990年9月)
【当番組から日本テレビ制作・日立製作所一社提供枠】

日立 地球トライアル

日本テレビ系列 日立製作所→日立グループ一社提供

日立ミュージックプレゼント
詩の灯
(1966年5月15日 - 1966年10月2日)

日立ドキュメンタリー
すばらしい世界旅行
(1966年10月9日 - 1990年9月16日)

日立 地球トライアル
(1990年10月21日 - 1991年9月13日)