世界名作劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』





196919751

[]


263CM使

1930

[1]

1969[ 1]

1974

1975

1979BS

 使   Before Green Gables4

[]


使


[]


1970

1997323223

20072009[]

BS[]


2002[ 2]1024 [ 3]2526  Before Green Gables320072009BS

[]


 12

[]


1919

1819 19

19 

20

使 3

18101860[]


 







 


18601890[]













18901910 []




  Before Green Gables






19101945[]













1945[]




使 


[]

[]


 - 

[]


10NHKBS2

NHK BS BS2BS

CSTWOGLC24

tvkTOKYO MX

OPED   CG2
[ 4]

[ 5] [ 6][ 7] [ 8] 

DVD[]


DVDTHE DOG OF FLANDERS 19982007

DVDDVD19992002114-639802001BANDAIEMOTION200941890DVD-BOX

36-8EMOTION 1890

[]


Janime.com2004GYAO!:Yahoo!U-NEXTd26202189202389179DVD

YouTube2009121(92023121720208(38)212202312

[]


19751997

BS2000122001823452 BS

使VVHSDVDCS 2006 BIGLOBE23

2001200323 DVD使

20072009BSBS

2011OVA23722DVD23DVD-BOX

220118CS2013 

[]


[3]

[3]


輸出[編集]




[3] 使 




[]


1995412345

[]


2008CR


[]


201611 Fan Fun Kitchen2019120[4]

[]


20171218NHN comicocomicocomico PLUS[5]20187224/sunbird

シリーズ一覧[編集]

作数 タイトル 放送期間 話数 舞台 原作 脚注
カルピス
まんが劇場
どろろと百鬼丸(13話までは「どろろ」) 1969年4月6日 - 9月28日 全26話 日本 手塚治虫 [注釈 9]
ムーミン 1969年10月5日 - 1970年12月27日 全65話 フィンランド トーベ・ヤンソン [注釈 10]
アンデルセン物語 1971年1月3日 - 12月26日 全52話 なし ハンス・クリスチャン・アンデルセン
ムーミン(新) 1972年1月9日 - 12月31日 全52話 フィンランド トーベ・ヤンソン
山ねずみロッキーチャック 1973年1月7日 - 12月30日 全52話 アメリカ ソーントン・バージェス英語版 [注釈 11]
アルプスの少女ハイジ 1974年1月6日 - 12月29日 全52話 スイス
ドイツ
ヨハンナ・シュピリ
第1作 フランダースの犬 1975年1月5日 - 12月28日 全52話 ベルギー ウィーダ [注釈 12]
カルピス
こども劇場
第2作 母をたずねて三千里 1976年1月4日 - 12月26日 全52話 イタリア
アルゼンチン
エドモンド・デ・アミーチス
第3作 あらいぐまラスカル 1977年1月2日 - 12月25日 全52話 アメリカ スターリング・ノース [注釈 13]
カルピス
ファミリー劇場
第4作 ペリーヌ物語 1978年1月1日 - 12月31日 全53話 ボスニア
クロアチア
イタリア
スイス
フランス
エクトール・アンリ・マロ
世界名作劇場 第5作 赤毛のアン 1979年1月7日 - 12月30日 全50話 カナダ L・M・モンゴメリ [注釈 14]
第6作 トム・ソーヤーの冒険 1980年1月6日 - 12月28日 全49話 アメリカ マーク・トウェイン [注釈 15]
第7作 家族ロビンソン漂流記
ふしぎな島のフローネ
1981年1月4日 - 12月27日 全50話 スイス
無人島[注釈 16]
オーストラリア
ヨハン・ダビット・ウィース
第8作 南の虹のルーシー 1982年1月10日 - 12月26日 全50話 オーストラリア フィリス・ピディングトン
第9作 アルプス物語
わたしのアンネット
1983年1月9日 - 12月25日 全48話 スイス パトリシア・メアリー・セントジョン
第10作 牧場の少女カトリ 1984年1月8日 - 12月23日 全49話 フィンランド アウニ・ヌオリワーラ フィンランド語版
ハウス食品
世界名作劇場
第11作 小公女セーラ 1985年1月6日 - 12月29日 全46話 イギリス フランシス・ホジソン・バーネット [注釈 17]
第12作 愛少女ポリアンナ物語 1986年1月5日 - 12月28日 全51話 アメリカ エレナ・ホグマン・ポーター
第13作 愛の若草物語 1987年1月11日 - 12月27日 全48話 ルイーザ・メイ・オルコット
第14作 小公子セディ 1988年1月10日 - 12月25日 全43話 アメリカ
イギリス
フランシス・ホジソン・バーネット
第15作 ピーターパンの冒険 1989年1月15日 - 12月24日 全41話 イギリス ジェームス・マシュー・バリー
第16作 私のあしながおじさん 1990年1月14日 - 12月23日 全40話 アメリカ ジーン・ウェブスター
第17作 トラップ一家物語 1991年1月13日 - 12月22日 全40話 オーストリア マリア・フォン・トラップ
第18作 大草原の小さな天使
ブッシュベイビー
1992年1月12日 - 12月20日 全40話 ケニア ウィリアム・H・スティーブンソン
第19作 若草物語
ナンとジョー先生
1993年1月17日 - 12月19日 全40話 アメリカ ルイーザ・メイ・オルコット [注釈 18]
第20作 七つの海のティコ 1994年1月16日 - 12月18日 全39話 七つの海 なし [注釈 19]
世界名作劇場 [注釈 20]
第21作 ロミオの青い空 1995年1月15日 - 12月17日 全33話 スイス
イタリア
リザ・テツナー
第22作 名犬ラッシー 1996年1月14日 - 8月18日 全26話 イギリス エリック・ナイト [注釈 21]
第23作 家なき子レミ 1996年9月1日 - 1997年3月23日 全26話 フランス エクトール・アンリ・マロ [注釈 22]
1997年4月 - 2006年12月の間シリーズ中断。
ハウス食品
世界名作劇場
(BSフジ)
第24作 レ・ミゼラブル
少女コゼット
2007年1月7日 - 12月30日 全52話 フランス ヴィクトル・ユゴー [注釈 23]
[注釈 24]
第25作 ポルフィの長い旅 2008年1月6日 - 12月28日 全52話 ギリシャ
イタリア
フランス
ポール・ジャック・ボンゾン [注釈 25]
2009年1月 - 同年3月の間シリーズ中断。
世界名作劇場
(BSフジ)
第26作 こんにちは アン
〜Before Green Gables
2009年4月5日 - 12月27日 全39話 カナダ バッジ・ウィルソン

視聴率[編集]

以下は地上波フジテレビで、1975年1月から1997年3月まで放送された23作品を記述する。裏番組クイズ面白ゼミナールNHK)や、象印クイズ ヒントでピントテレビ朝日)などがあったものの、視聴率は健闘していた。

# 作品名 平均視聴率
1 フランダースの犬 22.5%
2 あらいぐまラスカル 21.6%
3 母をたずねて三千里 21.3%
4 家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ 18.8%
5 愛少女ポリアンナ物語 17.5%
6 ペリーヌ物語 16.9%
7 小公女セーラ 16.3%
8 赤毛のアン 16.2%
9 私のあしながおじさん 16.2%
10 トム・ソーヤの冒険 15.5%
11 若草物語 ナンとジョー先生 15.0%
12 愛の若草物語 14.9%
13 トラップ一家物語 14.8%
14 南の虹のルーシー 14.7%
15 ピーターパンの冒険 13.9%
16 大草原の小さな天使 ブッシュベイビー 13.5%
17 アルプス物語 わたしのアンネット 13.1%
18 七つの海のティコ 13.0%
19 小公子セディ 12.3%
20 牧場の少女カトリ 11.9%
21 ロミオの青い空 10.4%
22 名犬ラッシー 08.9%
23 家なき子レミ 08.5%

[]


1121893412

[ 26]MBSTBS[ 27][6][]TBS

 

2010   GYAO!

 

12

[]


19973
対象対象地域 放送局 当時の系列 備考
関東広域圏 フジテレビ フジテレビ系列 制作局
北海道 北海道文化放送
青森県 青森放送 日本テレビ系列 『愛の若草物語』までは遅れネットで定期放送。ネット休止を挟んで、『私のあしながおじさん』は本放送終了後に放送[注釈 28]、以後ネット打ち切り。
青森テレビ TBS系列 『小公子セディ』のみ遅れネット
岩手県 岩手放送 現:IBC岩手放送。『ピーターパンの冒険』まで放送
岩手めんこいテレビ フジテレビ系列 1991年4月開局から放送
宮城県 仙台放送
秋田県 秋田テレビ 1987年3月までテレビ朝日系列とのクロスネット
山形県 山形テレビ テレビ朝日系列 1981年3月まで同時ネット。それ以降は時差ネット。『大草原の小さな天使 ブッシュベイビー』まで放送。1993年3月までフジテレビ系列
さくらんぼテレビ フジテレビ系列 『若草物語 ナンとジョー先生』以降を1997年4月開局後に放送
福島県 福島テレビ 1983年3月までTBS系列とのクロスネット。1983年10月から同時ネット
山梨県 山梨放送 日本テレビ系列
新潟県 新潟総合テレビ フジテレビ系列 現:NST新潟総合テレビ。1981年3月まで日本テレビ系列・テレビ朝日系列とのトリプルクロスネット。1983年9月までテレビ朝日系列とのクロスネット。1981年4月から同時ネット
長野県 長野放送
静岡県 テレビ静岡
富山県 富山テレビ
石川県 石川テレビ
福井県 福井テレビ
中京広域圏 東海テレビ
近畿広域圏 関西テレビ
島根県
鳥取県
山陰中央テレビ
岡山県
香川県
岡山放送 1979年3月までの放送免許は岡山県のみ。1979年3月までテレビ朝日系列とのクロスネット
広島県 広島テレビ 日本テレビ系列 テレビ新広島開局後も1975年10月4日まで放送。土曜18:00 - 18:30に遅れネット
テレビ新広島 フジテレビ系列 1975年10月5日から放送
山口県 山口放送 日本テレビ系列 『わたしのアンネット』まで放送
徳島県 四国放送 『小公子セディ』まで放送
香川県 西日本放送 1979年3月まで放送
愛媛県 テレビ愛媛 フジテレビ系列
高知県 高知放送 日本テレビ系列 『ロミオの青い空』まで放送[注釈 29]
福岡県 テレビ西日本 フジテレビ系列
佐賀県 サガテレビ
長崎県 長崎放送 TBS系列 『フランダースの犬』を1975年3月まで番販放送
テレビ長崎 フジテレビ系列 1990年9月まで日本テレビ系列とのクロスネット。1990年10月から同時ネット
熊本県 テレビ熊本 1982年3月まで日本テレビ系列・テレビ朝日系列とのトリプルネット。1989年9月までテレビ朝日系列とのクロスネット
大分県 大分放送 TBS系列 『フランダースの犬』を1975年3月まで番販放送
テレビ大分 日本テレビ系列
フジテレビ系列
1993年9月までテレビ朝日系列とのクロスネット
宮崎県 テレビ宮崎 フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
鹿児島県 鹿児島テレビ フジテレビ系列 1982年9月まで日本テレビ系列・テレビ朝日系列とのトリプルネット。1994年3月まで日本テレビ系列とのクロスネット。1994年4月から同時ネット
沖縄県 沖縄テレビ
  • 主に九州地区のフジテレビ系列局ではクロスネット等編成上の関係により、時差ネットしていた局もある。
  • 1987年9月までは一応のフジテレビ系列局だったテレビ山口は、TBS系列優先のクロスネット局であり、スポンサーセールスや放送枠等の都合からスポンサードネットの対象から外れ、番組購入も実施できず(JNN協定が遠因となりFNSを脱退・TBS系列への一本化を余儀なくされた)、一部作品が、競合局の山口放送日本テレビ系列局。一時期テレビ朝日系列とのクロスネット局だった時期あり)で番組販売扱いで放送されていた時期がある。
  • 山形県では当初、山形テレビが同時ネットで放送していた。しかし、1980年4月に山形放送が日本テレビ系とテレビ朝日系とのクロスネット局に変更され、翌1981年4月から当該枠はテレビ朝日系同時ネット枠に変更されたために、山形テレビが日本テレビ系の番組を同時ネットすることにより遅れネットとなった。

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 198812101969[2]

(二)^  20021123 2003

(三)^ 20032007

(四)^ 198090

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ CM

(八)^ !

(九)^ 

(十)^ 3

(11)^ 2

(12)^ 126

(13)^ 

(14)^ 

(15)^ 3

(16)^ 

(17)^ 1985812123便ACCM

(18)^ 1987

(19)^ 19

(20)^ 10NTT31

(21)^ 26

(22)^ 161920

(23)^ BSBS1930112

(24)^ 15

(25)^ 11

(26)^ 

(27)^ 19811982

(28)^ 

(29)^ 1997323

出典[編集]

  1. ^ WEBアニメスタイル 特別企画 第1回「世界名作劇場って何本あるの?」WEBアニメスタイル、2005年11月14日。
  2. ^ 「アニメ『世界名作劇場』20年 年間通して一作品 じっくりペース守る」『読売新聞』1988年12月10日付夕刊、6頁。
  3. ^ a b c 世界名作劇場大全
  4. ^ 公式サイト ff-kitchen.jp お知らせ より)
  5. ^ ラスカルからコゼットまで、「世界名作劇場」のキャラが織りなす学園コメディ マイナビ
  6. ^ 平山亮三(編)「キャラクター情報◎"カルピス劇場"が4月より復活「クオレ・愛の学校」」『マーチャンダイジングライツレポート』1981年2月号、商品化権資料センター、1981年2月1日、3頁。 

[]


 24  ISBN 978-4-8470-1195-5 (4-8470-1195-3)

 20  1999ISBN 978-4-8103-7581-7 (4-8103-7581-1)

 
& ISBN 978-4775306802

 ISBN 978-4775308141

[]


 - 2019NHK

 - MBSTBS

 - MBSTBS

 - NET  ANN

The - ANN

[]






 - YouTube

 2 - YouTube
フジテレビ系列 日曜19時台後半枠
前番組 番組名 次番組

日曜映画劇場(第2期)
※19:30 - 20:56

カルピスまんが劇場 - 世界名作劇場
(どろろと百鬼丸 - 家なき子レミ)
【ここからアニメ枠】

中華一番!

BSフジ 日曜19時台後半枠

アニメ世界名作劇場完結版
※19:00 - 19:55

ハウス食品世界名作劇場
(レ・ミゼラブル 少女コゼット、ポルフィの長い旅)

Be KIDS サンデー

BSフジ 日曜19時台後半枠

Be KIDS サンデー

世界名作劇場
(こんにちは アン 〜Before Green Gables)

チング 〜愛と友情の絆〜
【これより韓国ドラマ枠】
※19:00 - 19:55