東武練馬駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東武練馬駅

北口(2016年2月)

とうぶねりま
Tobu-nerima
(大東文化大学前)

TJ 07 上板橋 (1.4 km)

(1.5 km) 下赤塚 TJ 09

地図
所在地 東京都板橋区徳丸二丁目2-14

北緯35度46分7.1秒 東経139度39分43.2秒 / 北緯35.768639度 東経139.662000度 / 35.768639; 139.662000 (東武練馬駅)座標: 北緯35度46分7.1秒 東経139度39分43.2秒 / 北緯35.768639度 東経139.662000度 / 35.768639; 139.662000 (東武練馬駅)

駅番号 TJ08
所属事業者 東武鉄道
所属路線 東上本線
キロ程 7.4 km(池袋起点)
電報略号 ネリ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
52,134人/日
-2022年-
開業年月日 1931年昭和6年)12月29日
テンプレートを表示
南口(2016年2月)
南口(2016年2月)
ホーム(2008年4月)
ホーム(2008年4月)
改修前の南口(2004年11月)
改修前の南口(2004年11月)

TJ 08[1][2]

[]


193161229

2005173

20071911
退()西()2

200921331使

201628127[1][2]

2023591100

[]


19316宿使西[3]

1932719472223

254沿

EQUiA[]


201720182007EQUiAEQUiA[4]

寿2017426

201828



20161031

2016115

201713

2017930

[]


22

37308302022101IC[5]


のりば[編集]

番線 路線 方向 行先[6]
1 TJ 東上線 下り 成増志木川越方面
2 上り 上板橋大山池袋方面

利用状況[編集]


2022152,134[7]200620083,0002011201320166

1
年度別1日平均乗降・乗車人員[8][9]
年度 1日平均
乗降人員[10]
1日平均
乗車人員[11]
出典
1978年(昭和53年) 55,366
1990年(平成02年) 27,416 [* 1]
1991年(平成03年) 27,932 [* 2]
1992年(平成04年) 27,636 [* 3]
1993年(平成05年) 27,545 [* 4]
1994年(平成06年) 55,351 27,203 [* 5]
1995年(平成07年) 27,391 [* 6]
1996年(平成08年) 26,803 [* 7]
1997年(平成09年) 26,104 [* 8]
1998年(平成10年) 51,920 25,556 [* 9]
1999年(平成11年) 51,741 25,481 [* 10]
2000年(平成12年) 54,745 27,789 [* 11]
2001年(平成13年) 56,885 28,795 [* 12]
2002年(平成14年) 56,767 28,713 [* 13]
2003年(平成15年) 56,996 28,823 [* 14]
2004年(平成16年) 56,458 28,525 [* 15]
2005年(平成17年) 56,295 28,430 [* 16]
2006年(平成18年) 55,985 28,274 [* 17]
2007年(平成19年) 58,184 29,276 [* 18]
2008年(平成20年) 59,233 29,776 [* 19]
2009年(平成21年) 58,979 29,673 [* 20]
2010年(平成22年) 58,875 29,608 [* 21]
2011年(平成23年) 58,264 29,200 [* 22]
2012年(平成24年) 59,495 29,815 [* 23]
2013年(平成25年) 60,197 30,161 [* 24]
2014年(平成26年) 59,102 29,581 [* 25]
2015年(平成27年) 59,910 29,981 [* 26]
2016年(平成28年) 60,246 30,107 [* 27]
2017年(平成29年) 60,646 30,296 [* 28]
2018年(平成30年) 61,196 30,564 [* 29]
2019年(令和元年) 61,704 30,257 [* 30]
2020年(令和02年) 43,823
2021年(令和03年) 48,065
2022年(令和04年) 52,134

駅周辺[編集]

北口[編集]

駅の北側には太古において荒川に流れ込んでいた支流の跡であるV字谷が存在し、谷の上下で道路が立体交差する地形である。谷の端は上りホームの真下まで達しているため、上りホームの一部は脚部を伸ばした状態で建てられている。

南口[編集]


沿沿




便





西

















 - 

NTT







- 

殿








[]



[]





01 

01-2 

05 西

[80] 西便

沿

隣の駅[編集]

東武鉄道
TJ 東上本線
TJライナー・川越特急・快速急行・急行・準急
通過
普通
上板橋駅 (TJ 07) - 東武練馬駅 (TJ 08) - 下赤塚駅 (TJ 09)

脚注[編集]



(一)^ ab!13PDF2016126 2016518https://web.archive.org/web/20160518131342/http://www.tobu.co.jp/file/pdf/7b137a3100113e1fcc7125fee7ef6987/160126.pdf?date=201601261158522020319 

(二)^ ab西 2016127 20201030https://web.archive.org/web/20201030024613/https://www.daito.ac.jp/news/details_11355.html20201030 

(三)^ . !.   (201431). 20231117

(四)^ EQUiA - 

(五)^ .  . 20234162023515

(六)^  .  . 202364

(七)^  - 

(八)^  - 

(九)^  - 

(十)^  - 

(11)^  - 

出典[編集]

東京都統計年鑑

関連項目[編集]

外部リンク[編集]