コンテンツにスキップ

川越駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
川越駅

駅舎(2021年7月)

かわごえ
Kawagoe
地図
所在地 埼玉県川越市

北緯35度54分25.6秒 東経139度28分59秒 / 北緯35.907111度 東経139.48306度 / 35.907111; 139.48306座標: 北緯35度54分25.6秒 東経139度28分59秒 / 北緯35.907111度 東経139.48306度 / 35.907111; 139.48306

所属事業者
電報略号 ハエ(両社とも)
テンプレートを表示
東口(2021年8月)
東口(2021年8月)
西口(2021年7月)
西口(2021年7月)

JR
JR東日本川越駅 駅名標
JR 

[]


JRTJ 21西

[]

1974JR
  

西

[]


1915441 - 西

19209727

194015722[1][2]

19765161[3]

19845921[3]

198560930

19876241JR[3]

19902516西[4][5]

1991341JR[4]使[6][7]

2001131118JRICSuica[ 1]

200416219JR[8]

200719
318ICPASMO[ 2]

920

200820318

201426326西使

201830317使[ 3]

201931316[ 4][ 5]

20202
711JR[ 6]

7JR[ 7]

20224214[9][9]

[]


19893JRJR

 (EQUIA) JR西2007920 (Fine) 

JRJR

東武鉄道[編集]

東武 川越駅[* 1]

改札口(2021年7月)

かわごえ
Kawagoe

TJ 20 新河岸 (2.2 km)

(0.9 km) 川越市 TJ 22

所在地 埼玉県川越市脇田町24-9
駅番号 TJ21
所属事業者 東武鉄道
所属路線 東上本線
キロ程 30.5 km(池袋起点)
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
110,102人/日
-2022年-
開業年月日 1915年大正4年)4月1日
備考 駅務管区所在駅[10]
  1. ^ 1940年に川越西町駅から改称。
テンプレートを表示

22

20085181220093LED

 - [10]

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先[11]
1 TJ 東上線 上り 池袋方面
2 下り 小川町方面

1

2

TJ - 470

2[12]

2323[13]3

[]


1

 

UNDERGROUND RAMEN 

QB 

2

 

ACCESS TOBU1


1番線ホーム(2021年7月)
1番線ホーム(2021年7月)
  • 2番線ホーム(2021年7月)
    2番線ホーム(2021年7月)
  • リニューアル前の改札口(2016年2月)
    リニューアル前の改札口(2016年2月)
  • JR東日本[編集]

    JR 川越駅

    改札口(2021年7月)

    かわごえ
    Kawagoe

    [** 1]南古谷 (3.7 km)

    (2.6 km) 西川越[** 1]

    所在地 埼玉県川越市脇田本町39-19
    所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
    所属路線 川越線
    キロ程 16.1 km(大宮起点)
    大崎から53.0 km
    八王子から45.6 km
    駅構造 地上駅橋上駅
    ホーム 2面3線[1]
    乗車人員
    -統計年度-
    33,846人/日(降車客含まず)
    -2022年-
    開業年月日 1940年昭和15年)7月22日
    備考
    1. ^ a b 当駅で運転系統分離[1]
    テンプレートを表示

    23

    [ 1][ 2][1]

    4536

    西

    のりば[編集]

    番線 路線 方向 行先
    3 - 6 川越・埼京線 南行 大宮新宿大崎方面[14]
    上り
    川越・八高線 下り 高麗川方面[14]

    JR:



    4536使[ 3]

    56使34使201033645使

    3645使

    1

    [9]VIEW ALTTEKIOSK

    28000使

    561245


    3・4番線ホーム(2021年7月)
    3・4番線ホーム(2021年7月)
  • 5・6番線ホーム(2021年8月)
    5・6番線ホーム(2021年8月)
  • リニューアル前の改札口(2019年11月)
    リニューアル前の改札口(2019年11月)
  • 改札内の商業施設[編集]

    改札階
    閉鎖された店舗

    利用状況[編集]


    201820

     - 20221110,102[ 1]
    4

    JR - 2022133,846[ 2]
    JR

    1[]


    1JR
    年度別1日平均乗降人員[統計 1]
    年度 東武鉄道
    1日平均
    乗降人員
    増加率
    1978年(昭和53年) 68,828
    1990年(平成02年) 110,284
    1991年(平成03年) 120,772 9.5%
    1992年(平成04年) 123,400 2.2%
    1993年(平成05年) 122,720 −0.6%
    1994年(平成06年) 124,022 1.1%
    1995年(平成07年) 125,407 1.1%
    1996年(平成08年) 123,789 −1.3%
    1997年(平成09年) 120,685 −2.5%
    1998年(平成10年) 117,541 −2.6%
    1999年(平成11年) 116,078 −1.2%
    2000年(平成12年) 115,288 −0.7%
    2001年(平成13年) 115,628 0.3%
    2002年(平成14年) 115,015 −0.5%
    2003年(平成15年) 116,164 1.0%
    2004年(平成16年) 116,922 0.7%
    2005年(平成17年) 116,615 −0.3%
    2006年(平成18年) 117,270 0.6%
    2007年(平成19年) 120,505 2.8%
    2008年(平成20年) 122,438 1.6%
    2009年(平成21年) 121,773 −0.5%
    2010年(平成22年) 121,558 −0.2%
    2011年(平成23年) 121,051 −0.4%
    2012年(平成24年) 123,242 1.8%
    2013年(平成25年) 127,243 3.2%
    2014年(平成26年) 125,687 −1.2%
    2015年(平成27年) 128,021 0.6%
    2016年(平成28年) 126,600 −1.1%
    2017年(平成29年) 126,451 −0.1%
    2018年(平成30年) 126,508 0.0%
    2019年(令和元年) 124,534 −1.6%
    2020年(令和02年) 87,676 −29.6%
    2021年(令和03年) 99,262 13.2%
    2022年(令和04年) 110,102 10.9%

    年度別1日平均乗車人員[編集]

    近年の1日の乗車人員の推移は下表のとおりである。

    年度別1日平均乗車人員[統計 2][統計 3]
    年度 東武鉄道 JR東日本 出典
    1990年(平成02年) 54,722 25,819
    1991年(平成03年) 61,690 34,123
    1992年(平成04年) 63,046 34,317
    1993年(平成05年) 62,528 35,605
    1994年(平成06年) 63,250 36,655
    1995年(平成07年) 63,681 36,929
    1996年(平成08年) 63,078 37,562
    1997年(平成09年) 61,383 36,779
    1998年(平成10年) 59,642 35,804
    1999年(平成11年) 58,809 35,473 [埼玉県統計 1]
    2000年(平成12年) 58,306 [JR 1]35,181 [埼玉県統計 2]
    2001年(平成13年) 58,272 [JR 2]35,278 [埼玉県統計 3]
    2002年(平成14年) 57,951 [JR 3]35,177 [埼玉県統計 4]
    2003年(平成15年) 58,625 [JR 4]35,273 [埼玉県統計 5]
    2004年(平成16年) 59,009 [JR 5]35,719 [埼玉県統計 6]
    2005年(平成17年) 58,903 [JR 6]36,149 [埼玉県統計 7]
    2006年(平成18年) 59,265 [JR 7]36,997 [埼玉県統計 8]
    2007年(平成19年) 60,641 [JR 8]37,811 [埼玉県統計 9]
    2008年(平成20年) 61,487 [JR 9]37,939 [埼玉県統計 10]
    2009年(平成21年) 61,068 [JR 10]37,098 [埼玉県統計 11]
    2010年(平成22年) 60,909 [JR 11]36,780 [埼玉県統計 12]
    2011年(平成23年) 60,739 [JR 12]36,344 [埼玉県統計 13]
    2012年(平成24年) 61,860 [JR 13]36,936 [埼玉県統計 14]
    2013年(平成25年) 63,847 [JR 14]37,754 [埼玉県統計 15]
    2014年(平成26年) 63,048 [JR 15]37,327 [埼玉県統計 16]
    2015年(平成27年) 64,190 [JR 16]38,343 [埼玉県統計 17]
    2016年(平成28年) 63,401 [JR 17]38,387 [埼玉県統計 18]
    2017年(平成29年) 63,301 [JR 18]38,491 [埼玉県統計 19]
    2018年(平成30年) 63,327 [JR 19]38,532 [埼玉県統計 20]
    2019年(令和元年) 62,327 [JR 20]38,112 [埼玉県統計 21]
    2020年(令和02年) 43,807 [JR 21]26,981 [埼玉県統計 22]
    2021年(令和03年) [JR 22]30,932
    2022年(令和04年) [JR 23]33,846

    駅構内(改札外)[編集]

    • エキア川越(駅構内商業施設) - 出店店舗の詳細は東武鉄道公式サイト「川越駅 店舗のご案内」を参照。
    • ルミネ 川越店(駅ビル) - 出店店舗の詳細はルミネ公式サイト「フロアガイド」を参照。

    駅周辺[編集]




    2西1km

    西

    200741[16]

    1km

    西宿15西便100

    3[ 1]

    使使鹿6,0051,91719896199012

    東口[編集]

    ※川越市旧市街(川越市役所・大手町方面)へはバス利用が便利。

    西口[編集]

    西口広場再開発[編集]


    西西西270m[ 2]2014326[17][18][19][20][21]2020U_PLACE[22]

    バス路線[編集]

    路線バス[編集]

    路線バスバス停は、東武バスはすべて東口側に、他社は主に西口側にある。東口乗り場はペデストリアンデッキ・階段・エレベーターで駅出口と直結している。

    のりば 運行事業者 系統・行先 備考
    東口
    1 東武バスウエスト 川越01神明町車庫  
    2 川越02東松山駅・八幡団地 八幡団地行きは深夜バスの運行あり
    3 名01:小江戸名所めぐり(喜多院先回り)

    名03:小江戸名所めぐり(喜多院先回り)札の辻止まり

     
    4
    「川越03」の鴻巣免許センター行きは平日のみ運行
    5 川越04桶川駅西口・山ケ谷戸  
    6 「川越09」は平日朝夕夜のみ
    7
     「川越08」は土日祝日朝1本のみ運行
    8 西武バス 本52:川越グリーンパーク / 本川越駅  
    西口
    2 イーグルバス 小江戸巡回バス  
    3 西武バス
     
    4
    「川越100」は夏期のみ運行
    5
    • 本53:今福中台
    • 本54深夜:川越営業所
     
    6 運行なし(バス降車場として使用)  
    7 高速:羽田空港、新潟、富士急ハイランド方面  
    8 新所02本53本54本55川越35川越35-1:本川越駅  

    コミュニティバス[編集]

    東口はロータリー外の川越マイン脇の道路上、西口はロータリー内の1番のりばから発着する。

    運行事業者 系統・行先
    東口
    川越シャトル
    • 30:総合福祉センター / 南文化会館
    • 31:総合福祉センター / 上福岡駅西口
    • 32:総合福祉センター / 新河岸駅西口
    • 34:川越総合高校循環 /新河岸駅東口
    西口
    川越シャトル

    空港連絡バス[編集]

    停留所は西口にある。

    高速バス[編集]

    以下の便はすべて西口7番バス停より発着。

    運行事業者 (愛称・)行先 備考
    東京ディズニーリゾート  
    日本中央バス 富山駅前・金沢駅東口  
    富士急ハイランド河口湖駅富士山駅  
    尾瀬号:武尊口・鎌田・土出温泉・尾瀬戸倉・大清水 季節運行
    関越交通
    アルピコ交通東京 新島々大正池上高地
    広栄交通バス
     
    ジャムジャムエクスプレス JAMJAMライナー:梅田・なんば・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン  
    平成エンタープライズ VIPライナー名古屋駅金山駅  

    上記のほか、近鉄バスが京都・大阪行き「ウィングライナー」を2015年12月11日まで運行していた。

    スクールバス[編集]

    川越市近辺の私立高等学校、大学へのスクールバスが複数運行されている。主に西口の西武バス停留所および周辺道路から発着する。

    隣の駅[編集]

    東武鉄道
    TJ 東上本線
    川越特急・快速急行(快速急行は当駅から小川町方面は各駅に停車)
    朝霞台駅 (TJ 13) - 川越駅 (TJ 21) - 川越市駅 (TJ 22)
    TJライナー(上り列車)
    ふじみ野駅 (TJ 18) ← 川越駅 (TJ 21)坂戸駅 (TJ 26)
    TJライナー(下り列車)・急行(急行は当駅から小川町方面は各駅に停車)
    ふじみ野駅 (TJ 18) - 川越駅 (TJ 21) - 川越市駅 (TJ 22)
    準急・普通
    新河岸駅 (TJ 20) - 川越駅 (TJ 21) - 川越市駅 (TJ 22)
    東日本旅客鉄道(JR東日本)
    川越線(大宮方面)
    通勤快速・快速・各駅停車
    南古谷駅 - 川越駅
    川越線(高麗川方面)
    川越駅 - 西川越駅
    • 一部の高麗川方面行き列車は、南古谷駅を始発とする。

    脚注[編集]

    記事本文[編集]

    注釈[編集]



    (一)^ 10西西 -  - 

    (二)^ 3

    (三)^ 45

    (四)^ 

    (五)^ 

    出典[編集]



    (一)^ abcdJR 46 79︿20137725 

    (二)^ 229194113

    (三)^ abc JR JTB1998101445ISBN 978-4-533-02980-6 

    (四)^ ab  No.742(pdf)19905106-7202457

    (五)^   2 1990516

    (六)^ JRJR '92199271181ISBN 4-88283-113-9 

    (七)^ , JRR&M : Rolling stock & machinery1(6)(519)19931244-46doi:10.11501/3362159 

    (八)^ JRJR '04200471186ISBN 4-88283-125-2 

    (九)^ abcdeJR.  . 20221122022112

    (十)^ ab688949201881044 - 45ISSN 0040-4047 

    (11)^  .  . 202364

    (12)^  沿2022651p.128 - 129

    (13)^  202310 p.36

    (14)^ ab .  . 2019731

    (15)^ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000412.000082978.html

    (16)^  - 

    (17)^ 西

    (18)^ 西

    (19)^ 西

    (20)^ 西

    (21)^  西

    (22)^ . 西. 202427

    報道発表資料[編集]


    (一)^ Suica20011118 (PDF).  . 20197272020429

    (二)^ PASMO318 2331PDFPASMO20061221 202051https://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf2020530 

    (三)^ 317 使!PDF2018125 201825https://web.archive.org/web/20180205184934/https://www.tobu.co.jp/file/pdf/d4d747113b5b4c107c462d88e81b0ce9/180125_2.pdf?date=201801251251022020429 

    (四)^ 316!!!PDF2019129 2020617https://web.archive.org/web/20200617052932/https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/8ec1b6cc91ef33effbea794955431a1f_190129_1.pdf2020617 

    (五)^ 316  !PDF2019215 202051https://web.archive.org/web/20200501192133/https://www.tobu.co.jp/file/pdf/cae45961fe6331149f55da205ce966d8/190215_1_2.pdf?date=20190218101756202051 

    (六)^ JRPDF202073 202073https://web.archive.org/web/20200703072608/https://www.jreast.co.jp/press/2020/omiya/20200703_o01.pdf202073 

    (七)^ PDF20191114 20191114https://web.archive.org/web/20191114082732/https://www.jreast.co.jp/press/2019/omiya/20191114_o01.pdf20191114 

    (八)^ JR!PDFJR2020924 2020924https://web.archive.org/web/20200924144541/https://www.jreast.co.jp/press/2020/omiya/20200924_o03.pdf2020924 

    (九)^ !JR! --PDFJR2020924 2020925https://web.archive.org/web/20200925061254/https://corp.j-retail.jp/lib/pdf/press_release/9-61-995/20200924_saiboku_kawagoe.pdf2020925 

    新聞記事[編集]

    利用状況[編集]

    JR・私鉄の1日平均利用客数
    1. ^ 駅情報(乗降人員) - 東武鉄道
    2. ^ 各駅の乗車人員 - JR東日本
    JR東日本の2000年度以降の乗車人員
    JR・私鉄の統計データ
    1. ^ レポート - 関東交通広告協議会
    2. ^ 埼玉県統計年鑑 - 埼玉県
    3. ^ 統計かわごえ - 川越市
    埼玉県統計年鑑

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]