和菓子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本独特の菓子として世界的に知られる、四季の風情をテーマにした生菓子練り切り
和菓子と抹茶

使[1]

調使[2][3][2][4][5]使

[6][7][8]

歴史[編集]

饅頭。中国からもたらされた当時は点心の一種で野菜や肉が入った料理だったが、その後に改良が加えられ、室町時代に現在の饅頭につながる原型が誕生した[7][8]
羊羹。中国からもたらされた当時は点心の一種で羊の肉を使った汁物であったが、累次にわたり改良が加えられ、1600年代の寒天の発明を経て1800年頃に現在主流の羊羹が誕生した[7][8]
ポルトガルからもたらされた南蛮菓子のひとつカステラ。日本で独自に発展し、伝来時とは大きく異なる菓子になっている。

[9][10][10]10[11]

704使[7][8][10]754806[12]使850[8]

西[ 1][7][8][7][13]使[14]使[7]使16001800[8][10]

使[15]使[16][17][18]

[6][7][15][18]

西[ 2]西[15][18]

種類[編集]

見た目の美しさも追求される和菓子(上生菓子)
上生菓子、練り切りの別例。季節の景物が色美しく表現されている

[20]30101030[3][21]

[]


[22][23]2[24]





西




大福
大福
  • 関西風桜餅
    関西風桜餅
  • すあま
    すあま
  • 蒸菓子
    区分:生菓子
    製品:饅頭軽羹ういろうゆべし浮島
    生地を成形して蒸して作られたもの。あるいは蒸した生地を使って作られたもの。
    流し菓子
    区分:生菓子、半生菓子
    製品:琥珀羹羊羹水ようかん
    寒天などを主材料とする流動体の生地を、型に流して成形して作られたもの。仕上げを施すことで日持ちを良くしたものは半生菓子に分類される。
    砂糖漬け菓子
    区分:半生菓子
    製品:甘納豆文旦漬け
    豆類・果物・野菜・昆布などを原料とし、砂糖などで漬けこんで作られたもの。「掛け菓子」に分類される場合もある。
    打菓子
    区分:干菓子
    製品:落雁
    みじん粉きな粉などの粉類に砂糖を混ぜ、蜜などを加えて木型に入れて押し固め、打ち出すことで作られるもの。

    用途による分類[編集]


    [26][27]

    使[28]









    23[28]



    使[28]使[29][30]



    [4]



    沿[31]



    [32]


    上生菓子の「なたねきんとん」。菜の花を表す。
    上生菓子の「なたねきんとん」。菜の花を表す。
  • 茶席菓子の「西王母」。桃の実を表す。
    茶席菓子の「西王母」。の実を表す。
  • 祝儀の引菓子「紅白饅頭」
    祝儀の引菓子「紅白饅頭」
  • 季節による分類[編集]


    [33]







    椿














    柏餅
    柏餅
  • 水まんじゅう
    水まんじゅう
  • 若鮎
    若鮎
  • 月見団子
    月見団子
  • 材料[編集]

    豆類と餡[編集]

    小豆餡(粒あん)

    [34][35]

    [34]

    [36]

    [37]

    粉類・米粉[編集]

    米粉

    使[38]使

    [38][39][40]

    使使[38]

    [38]

    砂糖、その他[編集]


    使使[38]

    使

    []


    西使

    ,43[41]

    [42][43][44]SNS[45][46]

    和菓子商人の受領官名[編集]


    1西XXXX

    [47]XXXX

    和菓子研究の古文献[編集]


     31718 105

     101761 295

     101813 75

     111840 

     121841 稿77

     418511253

    []

    注釈[編集]



    (一)^ 729使西[13]

    (二)^ [19]

    出典[編集]



    (一)^   278

    (二)^ ab  22016822

    (三)^ ab 16

    (四)^ ab  46-47

    (五)^ 2 | . 2021614

    (六)^ ab.  . 20242222024222

    (七)^ abcdefgh.  . 20242222024222

    (八)^ abcdefg1.  Japan Wagashi Association. 20242222024222

    (九)^   7-8

    (十)^ abcd26

    (11)^  8

    (12)^  8

    (13)^ ab  8-9

    (14)^  9

    (15)^ abc 10

    (16)^ .    (2022711). 20242232024223

    (17)^  (Japan heritage).  . 20242232024223

    (18)^ abc27

    (19)^   13

    (20)^  11

    (21)^  12

    (22)^  1216-47

    (23)^  30-31

    (24)^ . . . 2021316

    (25)^ 西(2) 調17 (1984) 3 p.156-164, doi:10.11402/cookeryscience1968.17.3_156

    (26)^   45-46

    (27)^ 42

    (28)^ abc 46

    (29)^    121-124

    (30)^    276

    (31)^    274-275

    (32)^  47

    (33)^  22-25

    (34)^ ab28

    (35)^ 33

    (36)^   34-37

    (37)^  44

    (38)^ abcde29

    (39)^   22016822

    (40)^  37

    (41)^   2018513

    (42)^  

    (43)^ 201622

    (44)^  10201735

    (45)^ ×2015624

    (46)^ 5ananweb2018112

    (47)^ 2009525236 

    参考文献[編集]

    • 『和菓子の基本』 枻出版社、2016年
    • 青木直己 『図説 和菓子の今昔』 淡交社、2000年
    • 中山圭子 『事典 和菓子の世界』岩波書店、2006年
    • 早川幸男 『菓子入門』 日本食糧新聞社、1997年
    • 山本候充編 『百菓辞典』 東京堂出版、1997年

    関連文献[編集]

    • 中山圭子『和菓子ものがたり』朝日新聞社、2000年 ISBN 4022642572
    • 伊藤汎監修『砂糖の文化誌 -日本人と砂糖』八坂書房、2008年 ISBN 9784896949223
    • 鈴木晋一・松本仲子編訳註 『近世菓子製法書集成』 1、2 東洋文庫 平凡社、2003年

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]