コンテンツにスキップ

浮間舟渡駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浮間舟渡駅

駅舎(2016年2月)

うきまふなど
Ukimafunado

JA 16 北赤羽 (1.6 km)

(2.4 km) 戸田公園 JA 18[* 1]

地図
所在地 東京都北区浮間四丁目32-20[* 2]

北緯35度47分28.4秒 東経139度41分29秒 / 北緯35.791222度 東経139.69139度 / 35.791222; 139.69139座標: 北緯35度47分28.4秒 東経139度41分29秒 / 北緯35.791222度 東経139.69139度 / 35.791222; 139.69139

駅番号 JA17
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 埼京線
(線路名称上は東北本線支線)
キロ程 3.1 km(赤羽起点)
大崎から22.0 km
電報略号 ウキ
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
19,757人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1985年昭和60年)9月30日[1]
備考
  1. ^ この間に首都圏本部大宮支社境界有り(当駅から北赤羽寄りは首都圏本部管内)。
  2. ^ 正式な所在地。ホームの西半分は東京都板橋区舟渡一丁目にまたがる。
テンプレートを表示

JRJA 17西JR

[]


198560


[]


197954327[3]

198560930[1]

19876241JR[4]

2001131118ICSuica[ 1]

[]


12宿91

JR[2][5]

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 JA 埼京線 南行 池袋新宿大崎りんかい線相鉄線方面
上り
2 北行 武蔵浦和大宮川越方面
下り

(出典:JR東日本:駅構内図

ステーションカラー[編集]

1985年昭和60年)9月30日開業の埼京線の各駅(北赤羽 - 北与野間)には駅ごとに色が付けられ、現在も引き継がれている。当駅のカラーは常盤色()である。

利用状況[編集]

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員19,757人である。

開業後の1日平均乗車人員の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1985年(昭和60年) [備考 1]4,087 [* 1]
1986年(昭和61年) 6,630 [* 2]
1987年(昭和62年) 7,907 [* 3]
1988年(昭和63年) 9,455 [* 4]
1989年(平成元年) 10,359 [* 5]
1990年(平成02年) 11,197 [* 6]
1991年(平成03年) 12,383 [* 7]
1992年(平成04年) 13,559 [* 8]
1993年(平成05年) 13,819 [* 9]
1994年(平成06年) 13,778 [* 10]
1995年(平成07年) 14,393 [* 11]
1996年(平成08年) 15,312 [* 12]
1997年(平成09年) 15,668 [* 13]
1998年(平成10年) 15,825 [* 14]
1999年(平成11年) 16,249 [* 15]
2000年(平成12年) [JR 1]16,488 [* 16]
2001年(平成13年) [JR 2]16,653 [* 17]
2002年(平成14年) [JR 3]17,184 [* 18]
2003年(平成15年) [JR 4]17,835 [* 19]
2004年(平成16年) [JR 5]17,785 [* 20]
2005年(平成17年) [JR 6]18,420 [* 21]
2006年(平成18年) [JR 7]18,702 [* 22]
2007年(平成19年) [JR 8]18,959 [* 23]
2008年(平成20年) [JR 9]19,235 [* 24]
2009年(平成21年) [JR 10]19,259 [* 25]
2010年(平成22年) [JR 11]19,546 [* 26]
2011年(平成23年) [JR 12]19,463 [* 27]
2012年(平成24年) [JR 13]20,155 [* 28]
2013年(平成25年) [JR 14]21,031 [* 29]
2014年(平成26年) [JR 15]20,559 [* 30]
2015年(平成27年) [JR 16]20,688 [* 31]
2016年(平成28年) [JR 17]21,342 [* 32]
2017年(平成29年) [JR 18]21,808 [* 33]
2018年(平成30年) [JR 19]22,140 [* 34]
2019年(令和元年) [JR 20]21,892 [* 35]
2020年(令和02年) [JR 21]17,446
2021年(令和03年) [JR 22]18,326
2022年(令和04年) [JR 23]19,757
備考
  1. ^ 1985年9月30日開業。開業日から翌年3月31日までの計183日間を集計したデータ。

駅周辺[編集]


30便

西



便

便











西











 - 







17

 



 

 

[]




1
05 (西)

2
01 ()

02

[]


 -  - 17.1 km -  - 14.9 km

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JA 埼京線
通勤快速・快速
通過
各駅停車
北赤羽駅 (JA 16) - 浮間舟渡駅 (JA 17) - 戸田公園駅 (JA 18)

脚注[編集]

記事本文[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b “埼京線スタート 池袋-大宮”. 読売新聞 (読売新聞社): p. 1 夕刊. (1985年9月30日) 
  2. ^ a b 事業エリアマップ - JR東日本ステーションサービス.2021年12月17日閲覧
  3. ^ “赤羽-戸田橋間に二駅 「通勤新線」の新駅 国鉄が方針”. 毎日新聞 (毎日新聞社): p. 21. (1979年3月28日) 
  4. ^ 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、422頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  5. ^ 駅の情報(浮間舟渡駅):JR東日本 - JR東日本.2021年12月17日閲覧
広報資料・プレスリリースなど一次資料[編集]
  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月23日閲覧。

利用状況[編集]

  1. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
  2. ^ 板橋区の統計 - 板橋区
JR東日本の2000年度以降の乗車人員
東京都統計年鑑

関連項目[編集]

外部リンク[編集]