コンテンツにスキップ

横浜市営バス鶴見営業所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
横浜市営バス鶴見営業所(2008年11月22日撮影)

3115沿

12

西

西[1]

沿革[編集]

鶴見区の市営バスの始まり[編集]


沿19316 -  - 西 -  - 19327 -  -  -  -  -  - 

19311215 -  - 2121719321011935109

19356 -  - 2.2km -  - 4.0km627 -  -  -  -  - 1

193611調 - 便12

電気局鶴見車庫の発足[編集]


1937131227116

194011

19414

19403
番号 運行系統 キロ程
第六系統 鶴見駅 - 生麦 - 横浜駅 - 桜木町駅 - 馬車道 - 伊勢佐木町 10.2km
第七系統 生麦 - 鶴見駅 - 市場 - 弁天下 - 鶴見駅 - 金剛寺 - 京浜市場 - 鶴見駅 - 生麦 16.3km
第八系統甲 宮の下 - 三角 - 鶴見駅西口 - 花月園前 - 躑躅ヶ丘 - 滝の上 - 生麦 - 汐見橋 - 旭硝子前 - 寛政 8.46km
第八系統乙 生麦 - 汐見橋 - 旭硝子前 - 寛政 4.20km
第九系統 末吉橋 - 佃野 - 鶴見駅 - 汐見橋 - 汐田銀座 - 日の出町 - 寛政 6.25km
ろ系統 金子町 - 六角橋 - 東神奈川西口 - 青木橋 - 横浜駅西口 - 岡野町 休止中
は系統 フォード工場前 - 入江橋 - 大口 - 浦島小学校前 - 神奈川通四丁目 3.66km
と系統 生麦神明前 - 宝町 - 新子安 3.40km
その外、生麦 - 横浜駅間の委託線がある。
乗合自動車運転系統図(昭和20年5月)より
運行系統 キロ程
桜木町駅前 - 山下橋 - 小港 - 間門 - 磯子 8.95km
鶴見駅 - 市場 - 向井町二 - 弁天下 - 寛政 5.00km
鶴見駅 - 森永工場前 - 末吉橋 5.54km
鶴見駅 - 安田銀行前 - 向井町二 - 富士電機前 3.39km
横浜駅 - 東横反町駅前 - 島田橋 - 三ツ沢 3.52km
六角橋 - 新子安 - 宝町 - 大黒町岸壁 - 明神前 9.28km

戦中から終戦へ[編集]


19441226

1945564

19455294061西 - [2]101西 - [2]

1946814110km1948195081952

[]




195530[3][3]

1977#

198156[3]

1981925

2000[]


2008525PASMO[4]200731

現行路線[編集]

この節では現行の鶴見営業所が所管する系統について記述するが、現在の当営業所の起源にあたる旧:鶴見営業所生麦派出所時代からの生麦営業所と、旧:鶴見営業所の所管系統分担については、資料上でも曖昧な点が多いため省略とする。

7・29系統[編集]

No. 運行区間
7A 横浜駅前 - 東神奈川駅西口 - 大口通 - 三ツ池道 - 国道尻手 - 川崎駅西口
7C 横浜駅 - 東神奈川駅西口 - 大口通 - 三ツ池道 - 東部病院 - 国道尻手 - 川崎駅西口
7D 子安小学校入口 - 三ツ池道 - 国道尻手 - 川崎駅西口
7E 三ツ池道 → 新鶴見橋 → 国道尻手 → 川崎駅西口
29A 横浜駅 - 東神奈川駅西口 - 大口通 - 宮の下 - 森永工場前 - 鶴見駅
響橋付近を運行する7系統(2012年5月19日撮影)



19492411157  - [2][1]

19512651529  -  - 西[2]

195227107 - 西[1]

1952295 -  - 西

19643931029 - 1 -  - 西 - 西便

19654062129西

19654072129 -  - 1 -  - 

19664111129 -  - 

196843331729

196971971

19704571 729西

1973485127 -  - 西

19815655 7 - 西便7

198560930 729西

19947

2007193307 -  - 西便[5]

2009101 - 2012331 [6]

7 - 西11km17[1] - 西210110[7][8]2022101220110[9][10][11]西52

7系統の日中の運行便は済生会横浜市東部病院経由となり、東部病院付近では第二京浜より逸れたあと、一方循環で病院構内に乗り入れる経路をとる。

7系統は、旭台 - 東部病院 - 川崎駅西口間で臨港バス川50系統と同経路を運行し、また昭和40年代までは東京急行電鉄東急バス)の横浜線(五反田駅 - 横浜駅)がほぼ全区間にあたる青木橋と国道尻手の間で併走していたが、東急、臨港バスのどちらとも定期券回数券などの共通乗車制度の設定は一度も行われていない。


29 -  - 7 - 137

7293 - 5便7便7D7E1

10472931291[12][13]

13・155系統[編集]

No. 運行区間
13A 鶴見駅 - 森永工場前 - 三ッ池道 - 末吉橋 - 一の瀬 - 綱島駅入口
13B 鶴見駅 - 森永工場前 - 三ッ池道 - 末吉橋 - 一の瀬
13E 鶴見駅 - 森永工場前 - 三ッ池道 - 末吉橋 - 一の瀬 - 港北区総合庁舎 - 港北車庫 - 新横浜駅
13G 一の瀬 → 末吉橋 → 三ツ池道 → 森永工場前 → 鶴見駅 →鶴見郵便局前
13H 新綱島駅 - 一の瀬 - 末吉橋 - 三ッ池道 - 森永工場前 - 鶴見駅
155B 鶴見駅 → 森永工場前 → 三ッ池道 → 東部病院 → 森永工場前 → 鶴見駅
155A 鶴見駅 → 森永工場前 → 三ッ池道 → 東部病院
東部病院 → 森永工場前 → 鶴見駅

1934710  -  -  -  - 13

19455 - 

194561 5西 - [2]

195013西 - 

1953810 西 - 

1958215 西 - 

1962615 便
 - 便26 - 便65.5 - 便90.5

1967116 便918

1967108 便

198155  - 便

19901120 365  

200142313 -  - 便

200432913 - 便

2007330 155 - [5]

201041  320 便[14]

201614  - 便便

2018324 320 便[15]

2020313 : 便[16]

202241155

2023122313 - 便便
綱島駅では臨港バス川51系統と同一の乗場で発着していた(2005年11月16日撮影)

使便1便4便1365155155便(B)(13)便(A)便

 - 西11 - 5103西

20107西 - 13E1320112012西便[17]

便20231223[18]5951

15系統[編集]

No. 運行区間
15A 鶴見駅 → 本町通一丁目 → 汐入町二丁目 → 入船橋 → 向井町一丁目 → 鶴見駅(本町通循環線)
15D 鶴見駅 → 向井町一丁目 → 大東町 → 仲通一丁目 → 本町通一丁目 → 鶴見駅(向井町循環線)
15E 鶴見駅 → 向井町一丁目 → 大東町

19311231  -  - 西 -  - 

193261  -  -  -  -  -  -  -  - 西 -  -  -  - 西 -  -  -  -  - 

193271  -  -  -  -  -  - 

1934710  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

1937215  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

19455 -  -  -  - 

1947420  - 

1949122515 -  -  -  - 

2014329  [19]便

便便便6

16[]

No. 運行区間
16B 鶴見駅前 → 市場 → 平安町1丁目 → 鶴見総合高校前 → 向井町1丁目 → 鶴見駅前
鶴見駅前 → 向井町1丁目 → 鶴見総合高校前 → 平安町1丁目 → 市場 → 鶴見駅前
16C 鶴見総合高校前 → 向井町1丁目 → 鶴見駅前
16D 鶴見駅前 → 芦穂橋 → 鶴見総合高校前 → 向井町1丁目 → 鶴見駅前

193875  -  -  - 

1949122516 -  -  -  -  - 

1953225 ()38 -  -  -  - 

1958331()3816 -  -  -  -  -  -  - 

1961617 ()56 -  -  -  -  -  -  -  -  - 5619701116

1962615 ()48 -  -  -  - 164819671016271979120便

1984 

19891211  -  -  -  - 便

199414 

1994721  -  - 便

19951130  -  -  - 便 -  -  - 

200191  -  - 便

2014329 : (6:39331)

便30便 -  - 便便便

17181[]


No. 運行区間
17V 鶴見駅 → 明神前 → (急行) → 大黒ふ頭→L8バース → スカイウォーク → 大黒ふ頭 → (急行) → 明神前 → 鶴見駅
17W 鶴見駅 → 明神前→(急行) → 大黒ふ頭 → 流通センター → 大黒海づり公園 → 大黒ふ頭 → (急行) → 明神前 → 鶴見駅
17X 鶴見駅 → 明神前 → 新興駅前 → 大黒大橋 → 大黒ふ頭 → L8バース流通センター → 大黒海づり公園 → スカイウォーク → 大黒ふ頭 → 大黒大橋 → 明神前 → 鶴見駅
17Y 鶴見駅 → 明神前 → 新興駅前 → 大黒大橋 → 大黒ふ頭 → 流通センター → 大黒海づり公園 → スカイウォーク → 大黒ふ頭 → 大黒大橋 → 明神前 → 鶴見駅
17Z 鶴見駅 → 明神前 → (急行) → 大黒ふ頭 → L8バース流通センター→大黒海づり公園 → スカイウォーク → 大黒ふ頭 → (急行) → 明神前 → 鶴見駅
181A 鶴見駅 → 明神前 → 新興駅前 → 大黒大橋 → 横浜さとうのふるさと
181F 横浜さとうのふるさと → 大黒大橋 → 明神前 → 鶴見駅
181B 生麦 → 明神前 → 新興駅前 → 大黒大橋 → 横浜さとうのふるさと
181G 横浜さとうのふるさと → 大黒大橋 → 明神前 → 生麦
181E 明神前 → 新興駅前 → 大黒大橋 → 横浜さとうのふるさと
17・181系統運行経路略図

凡例

uKBHFa
鶴見駅
uKBHFaq uABZg+r
生麦
uHST
明神前
uHST
新興駅前(鶴見方面行は通過)
uHST
大黒大橋
uKBHFaq uABZgr
横浜さとうのふるさと
uhKRZWae
uHST
大黒ふ頭
uABZgl uSTR+r
uKBHFaq uABZgr+r uSTRf
スカイウォーク
uSTR uHST
L8バース
uABZgl+l uSTRr
uHST
大黒税関前
uABZgl uSTR+r
uBHF uSTRf
大黒海釣り公園
uSTRg uHST
流通センター
uSTRl uSTRr
  • 1941年10月1日: 朝夕のみ運行の生麦 - 大黒町線を開設[2]
  • 戦時下の燃料・資材不足により多数路線が休止されるが、横浜大空襲直前の1945年5月頃にも新子安線との統合路線の六角橋 - 白幡仲町 - 入江橋 - 新子安 - 宝町 - 大黒町 - 大黒町岸壁 - 明神前線として運行されている。
  • 1946年: 生麦 - 大黒町線、生麦 - 鶴見駅線として運行再開
  • 1954年3月31日時点で17系統生麦 - 明神前 - 大黒町岸壁 - 明神前 - 鶴見駅線として運行されている。
  • 1961年2月17日: それまでの大黒町岸壁停留所を大黒町中央に改称した上で(新)大黒町岸壁へ一区間延伸
  • 1962年7月1日: それまでの大黒町岸壁停留所を廃止した上で(新)大黒町岸壁へ二区間延伸、手前の大黒町中央にて生麦・鶴見駅へ折返す便も新設
  • 1964年12月25日: 大黒町岸壁(1969年2月1日に大黒町岸壁入口へ改称→現:大黒大橋)から大洋漁業前へ一区間延伸
  • 1967年12月11日: 大洋漁業前から塩水港前(1969年2月1日に大黒町岸壁へ改称→現:横浜さとうのふるさと)へ一区間延伸
  • 1977年5月12日: 大黒町岸壁入口から大黒ふ頭へ一区間延伸、鶴見駅 - 大黒町岸壁 - 生麦線と鶴見駅 - 大黒ふ頭 - 生麦線の2つの運行形態になる
  • 1986年9月16日: ポートサービス社が運行していた大黒ふ頭内路線を引き継ぐ形で大黒ふ頭よりL8バースへ六区間延伸
  • 1989年12月11日: 大黒ふ頭よりスカイウォークへ一区間延伸、鶴見駅 - スカイウォーク - 生麦間運行便とスカイウォーク発着区間便を新設
  • 1990年7月23日: L8バースよりT3バース・大黒ふ頭へ三区間延伸、L8バースでの折返運行便が循環経路での運行となる
  • 1996年1月16日: B(鶴見駅 - スカイウォーク - 生麦),C区間便を廃止しF,G区間便を新設
  • 1996年7月1日: 流通センター - 大黒海釣り公園方面へ延伸
  • 2007年4月1日: 横浜さとうのふるさと発着便を181系統として分離した上で急行便を新設[2]、17系統は横浜市生活交通バス路線維持制度による補助対象路線となる
  • 2011年9月1日: 新興駅交差点左折レーン供用開始により生麦・鶴見駅方面の新興駅前停留所を廃止、これに伴い181系統の生麦・鶴見駅方面便の子系統を変更(A,B→C,D)
  • 2013年3月30日: 経路変更に伴い「スカイウォーク前」バス停に停車しなくなり、「大黒税関正門前」バス停を新設[20]
181系統、横浜さとうのふるさとにて(2009年5月11日)

17L8 - 便便

L8(V)(W)L8(X)

L8(Z)L8(X)

便(Y)

10920061219便[21]17便便便181便[21]

18117便17便[22]2004520[22]便便[22]

18系統[編集]

No. 運行区間
18C 生麦 - 鶴見駅 - 鶴見区役所 - 元宮 - 国道尻手 - 矢向駅
18D 鶴見駅 - 鶴見区役所 - 元宮 - 国道尻手 - 矢向駅
  • 1949年10月1日: 18系統 鶴見駅 - 鶴見区役所前 - 市場 - 元宮 - 国道尻手 - 矢向線を開設[2]
  • 1954年4月20日: 京浜市場前・市場経由の運行を廃止、金剛寺前経由に変更
  • 1954年12月25日: 鶴見駅 - 鶴見神社前間の鶴見区役所前経由運行を取りやめ
  • 1956年頃: 矢向より矢向駅へ三区間延伸
  • 1961年12月25日: 鶴見車庫前(現:生麦地区センター前) - 鶴見駅 - 矢向駅の運行へ延伸
  • 1976年1月1日: ワンマンカーに切替
  • 1980年以降: 鶴見駅 - 鶴見上町間の鶴見区役所前経由運行を開始
  • 1981年5月5日: 旧:鶴見営業所の港北移転に伴い現:鶴見営業所へ移管、鶴見車庫発着便を生麦へ延伸
  • 1986年11月4日: 生麦 - 鶴見駅 - 元宮 - 矢向駅 - 江ヶ崎八幡 - 末吉橋 - 三ツ池道 - 鶴見駅循環運行便を新設
  • 1996年10月26日: 江ヶ崎八幡・末吉橋循環運行便を廃止、鶴見駅 - 元宮 - 江ヶ崎 - 矢向駅運行便を新設
  • 2007年4月1日: 江ヶ崎経由便を廃止、横浜市生活交通バス路線維持制度による補助対象路線となる[21]
往路・復路が異なる18系統の経路
矢向駅行便 尻手→尻手二丁目→国道尻手→尻手駅前→矢向
鶴見・生麦方面便 矢向→尻手駅入口→国道尻手→尻手

鶴見川東側の横浜市鶴見区域内の狭隘な路地を縫うように運行し鶴見駅東口とJR南武線矢向駅間を結ぶ系統であり、全便が中型車により運行される。路線名称は矢向線とされている。終日30 - 40分間隔の運行であるが出入庫の一部便が生麦発着とされている。尻手付近では一方通行路を運行することから往路・復路で右記の異なる経路をとる。矢向駅方向の便は尻手付近でわずかに川崎市幸区を走行し、尻手駅前バス停も川崎市側に設置されている。不採算路線であり廃止が予定されていたが、2007年度からは横浜市道路局から横浜市生活交通バス路線維持制度による補助金を受け運行が継続されている[21]

19系統[編集]

No. 運行区間
19C 生麦 → 明神前 → 新興駅前 → 宝町 → 新子安駅西口 → 新子安駅
19D 新子安駅 → 宝町 → 新興駅前 → 明神前 → 生麦
19E 新子安駅 → 滝坂 → 生麦 → 明神前 → 新興駅前 → 宝町 → 新子安駅西口 → 新子安駅
19F 新子安駅 → 宝町 → 新興駅前 → 明神前 → 滝坂 → 新子安駅西口 → 新子安駅
  • 1937年10月5日: 現在の19系統のルーツである生麦神明前(現:明神前) - 宝町 - 新子安線を新設
  • 戦時下の燃料・資材不足により多数路線が休止されるが、横浜大空襲直前の1945年5月頃にも六角橋 - 白幡仲町 - 入江橋 - 新子安 - 宝町 - 大黒町 - 大黒町岸壁 - 明神前線として運行されている。
  • 1954年5月1日: 19系統生麦 - 宝町 - 新子安線を新子安駅前へ延長
  • 1962年1月1日: 鶴見駅 - 宝町 - 新子安駅間の運行へ延長、生麦発着便はこの時点で一旦廃止になっている
  • 1963年4月25日: 鶴見車庫前(現:生麦地区センター前) - 宝町 - 新子安駅運行便を新設
  • 1964年12月25日: 鶴見車庫前発着便を生麦発着へ変更
  • 1973年: 新子安駅 - 宝町 - 新興駅前 - 生麦 - 新子安駅前循環を新設
  • 1992年4月1日: 新子安駅→宝町→大黒ふ頭→L8バース→新子安駅循環を新設
  • 1996年1月16日: 新子安駅→宝町→大黒ふ頭→L8バース→新子安駅循環を廃止
  • 2001年3月15日: 新子安駅西口ターミナル新設に伴い新子安駅方面行のみ新子安駅西口に変更
  • 2012年4月2日: 横浜環状北線工事の進捗により滝坂・新子安方面の生麦停留所を廃止、これに伴い宝町先廻り循環便を変更(C→D)
  • 2013年3月30日: 鶴見駅発着便(A:鶴見駅→明神前→新興駅前→宝町→新子安駅西口→新子安駅、B:新子安駅→宝町→新興駅前→明神前→鶴見駅)を廃止[23]

JR便 -  - 便

便

便

200612 -  - 17[21]便 2013330便便[23]便

27系統[編集]

No. 運行区間
27A 鶴見駅 → 汐鶴橋 → 潮田神社前 → 入船橋 → 安善駅前 → 安善町
27C 安善町→安善駅前→汐入町2丁目→汐鶴橋→鶴見駅
起終点の安善町停留所がある道路は埠頭南端で行き止まりとなっており、当系統バスは隣接する昭和シェル石油構内にて折返す。左手に写る浜安善駅舎は現存しない(2009年7月撮影)

193271  -  -  -  -  - [2]

1934710  -  -  -  -  -  - 

193851  - 

19455 -  -  - 

1952327 -  -  -  -  -  - 

195871  - 

1962615  -  - 便()48 -  -  -  - 

196210202748 - 

196711627便

196741  - 

196962  - 

19671016 ()4827H -  - 便

196923 

1971510  - 

1979120  -  - 便

1997  -  - 便

200741 [21]

2011101 便BA

2014329   便  [19]

202241 便便便

1520 - 30[21]0[24]

2014329便9:00-16:59便    便

48[]

48系統運行経路略図

凡例

uKBHFa
横浜駅
uSTR+l uABZgr
uhKRZWae uSTRg
uSTRf uBHF(R)g
神奈川公園前
uSTRl uABZg+r
uHST
中央市場通り
uHST
中央市場前
uhKRZWae
uHST
星野町公園前
uSTR+l uABZgr
uSTRf uBHF
コットンハーバー
uSTRl uABZgr
uhKRZWae
uHST
千若町2丁目
uHST
千若町1丁目
uHST
東神奈川駅入口
uKBHFe
東神奈川駅前
No. 運行区間
48E 横浜駅 - 中央市場 - 星野町公園 - コットンハーバー
48F 横浜駅 - 中央市場 - 星野町公園 - コットンハーバー - 千若町二丁目 - 東神奈川駅
48G 横浜駅 → 中央市場 → 星野町公園 → コットンハーバー → 星野町公園 → 中央市場 → 横浜駅
  • 1949年3月15日: 市電7系統浦舟町 - 神奈川会館前を中央市場に延長し乗客扱いを開始
  • 1952年5月26日: 35系統(初代)横浜駅 - 中央市場 - 神奈川通四丁目 - 東神奈川駅線を開設[2]
  • 1956年頃: 35系統(初代)を廃止
  • 1966年7月31日: 市電中央市場線神奈川会館前 - 中央市場間を廃止
  • 1967年10月16日: 48系統横浜駅前 - 中央市場間を開設
  • 2006年10月1日: 横浜駅 - コットンハーバー間直行便を新設[25]。書類上は48系統扱いであったが系統番号は掲示されない無番系統として運行された。
  • 2008年12月1日: 臨港幹線道路開通に伴い横浜駅 - 中央市場運行便をコットンハーバーへ延伸し朝・日中に運行、夜間はコットンハーバー直行便を48系統急行便として存続して運行するダイヤとなる
  • 2009年6月1日: コットンハーバー直行便(急行)を廃止[26]、終日横浜駅 - 中央市場 - コットンハーバー間の運行となる
  • 2013年3月30日:横浜駅 - 中央市場 - コットンハーバー便を循環線化、横浜駅 - コットンハーバー - 東神奈川駅便を新設[20]

便便便便  - 7便

20133302便便[20]便46 - [20]

86系統[編集]

No. 運行区間 備考
86A 横浜駅 - 新町 - 新子安 - 滝坂 - 生麦
86C 横浜駅 → 新高島駅 → 新町 → 新子安 → 滝坂 → 生麦 土曜日のみ
  • 1953年4月1日: 39系統(初代)鶴見駅 - 生麦 - 子安 - 神奈川区役所前 - 横浜駅 - 桜木町駅 - 馬車道 - 長者町五丁目線を開設[2]
  • 1954年5月25日: 39系統(初代)を廃止
  • 1966年7月25日: 市電代替バス86系統横浜駅前 - 生麦 - 鶴見駅を開設[2]
    • 運行回数は全区間運行便が16.5回、横浜駅 - 生麦運行便が73.5回、生麦 - 鶴見駅運行便が14.5回であった。
  • 1966年7月31日: 市電生麦線洲崎神社前 - 生麦間を廃止
  • 1967年7月1日: 横浜駅 - 生麦間の運行に短縮
  • 1968年8月21日: 横浜駅西口 - 宝町 - 生麦運行便を新設
  • 1994年3月31日: 横浜駅西口 - 宝町 - 生麦運行便を廃止
  • 2021年4月1日:土曜日の生麦方向に限り新高島駅経由に経路変更

72948便便202141便200724西便[27]19便

128系統[編集]

128系統路線図
No. 運行区間
128A 鶴見駅 - 向井町一丁目 - ヨコハマアイランドガーデン
  • 2004年4月5日: 開設[2]

鶴見駅東口とワイルドブルーヨコハマの跡地に立地する大型マンション「ヨコハマアイランドガーデン」を結ぶ路線である。ヨコハマアイランドガーデンを発着する路線は他に芦穂橋経由で鶴見駅東口へ運行する臨港バス鶴09系統と川崎駅東口へ運行する同川29系統がある。

213系統[編集]

No. 運行区間
213A 新子安駅西口 → 大口駅東口 → 西寺尾の丘公園 → 駒形天満宮下 → 神之木公園 → 大口駅東口 → 新子安駅西口
  • 2002年3月18日: 213系統新子安駅西口 - 大口駅東口 - 西寺尾四丁目循環を開設[2]
  • 2009年6月1日: 337系統雨の日臨時便新子安駅西口 - 大口駅東口 - 西寺尾四丁目循環を開設[28]
  • 2015年1月5日: 337系統雨の日臨時便新子安駅西口 - 大口駅東口 - 西寺尾四丁目循環を廃止[29]

新子安駅西口から大口駅、西寺尾地区を循環して新子安駅西口に至る一方向循環路線である。狭隘路を運行するため中型車両で運行される。雨天時の朝には臨時増発便が運行されており、この雨の日臨時便は旅客案内上は213系統であり同一区間の運行でありながら書類上では337系統という別番号が付与されている。詳細については横浜市営バス#雨の日臨時便の項を参照されたい。

廃止・移管路線[編集]


便

[]

103[]


103B -  -  -  -  -  - 

3便2002220074200829便103

109[]


109西L8

109西

109西

109西

109西

109 L8西

109 L8西

109西

109西

109西

109西

109

109L8

109 -  -  - 

109L8

109

109L8

109

109 -  -  -- 

200829

72[]


72 -  -  - 

19651122[2]132742便便1818便20073[21]20074111[21]

[]

15[]


15B

15D


19491225  -  -  -  - 

2014329 

2014329便便15

19[]


19A西

19B

19C西

19D

19E西

19F西


1937105 19 -  - [2]

19455 -  -  -  -  -  -  - 

19545119 -  - 

196211  -  - 便

1963425  -  - 便

19641225 便

1973  -  -  -  - 

199241 L8

1996116 L8

2001315 西西

201242 便(CD)

2013330 便

JR便 -  - 便
便

便

200612 -  - 17[8]便

2013330便便[23]

24[]


24A西 - 西 -  -  -  -  -  -  -  - 

24B西 -  -  -  - 


195011124 -  - [2]

1951220  - 西 - 

19533西

195391  - 

19611025 

1966725西 - 西 - 

19671225 

2007331 [21][27]290[27]

38便西 - 便西便便862007290

27[]


27B1

27D23


201432927B 

202233127D 便3

42[]


42A -  -  -  -  - 

42B -  -  -  -  - 


19539142 -  - 

1967116 

1968便1972

198251 : 便

2007329 : [21]

11便便132742

4546[]


46 -  -  - 


19545146 - 45 -  - [2]

195645 - 

197533145

201333046

2[30] - ID[30]2013330329[23]

48[]


48 -  -  -  - 

48(2)19626152 - 16102027 - 1967101627

49[]


49西 - 

49(2)1963613 - 西 - 西19869262010331#

56[]


56 -  -  -  -  -  -  -  -  - 

56(2)1961617[2]71 -  - 19701116

51100[]


51西 -  -  -  -  - 西

51 -  -  - 

100 -  -  - 西


19646151西 -  - 西[2]

1968821 100 - 西[2]51 -  - 

197421 1007

19745275129

729

122[]


122 

1001001便便1994711[2]2007331[21]

276[]


276A - 便 -  - 2 -  -  - 


2013330 

20151229 

便22便便42211329155320114便便18182013330[20] 2762015122913便

290[]


290A西西

290B西西

14242200741[27]1便[21][27]38便200941

320[]


320A()()

2018324便[15]

337[]


337A西西西

213便201515[29]

365[]


365A

13便202441[31]

[]


200315[32][33][34]IK[32][33]

 (WB) 5m[33]WB5mWB5m[33]

19946[32][34]U-LR332F[32]BUBU10VWB5m[34]CLMK-CLM500VWB5m[34]LCDM370VWB3.7mK[32]19977EK8E[32]KC-LV280LKC-LV280N[32]KC-LV832N[32]

CCM370K-CDM370V[34]2LR6[34][34]1983K-CDM370V[34]1993KU-LR332F3-14131415[32]2003HR7mKK-HRJEEE3-37583760[33]

1999[33]2000[33]

200416NT171811827213

109ETC150

2013

538使

脚注[編集]



(一)^ abcd. .com (2014525). 2020916

(二)^ abcdefghijklmnopqrstuv . web.archive.org (202047). 2020472020523

(三)^ abc90. web.archive.org.   (202055). 202089202089

(四)^ 71. 202059202085

(五)^ ab. 2007329202088

(六)^  . archive.city.yokohama.lg.jp. 2020317

(七)^ News! 2015vol.43. 202084202084

(八)^ ab .  . 20191032020519

(九)^ 7. (2022917). 20221024

(十)^ . www.city.kawasaki.jp. 2023414

(11)^ . www.city.kawasaki.jp. 2023414

(12)^  . archive.city.yokohama.lg.jp. 2020317

(13)^ . 202085202085

(14)^ . 202088202088

(15)^ ab. 202088202088

(16)^ 2314 . web.archive.org (2020317). 2020317

(17)^ 13 西. 202085202085

(18)^ .   (20231120). 20231123

(19)^ ab1527. 202088202088

(20)^ abcde. 202085202085

(21)^ abcdefghijklm . web.archive.org (2007218). 2020519

(22)^ abc. .com (2019920). 20205192020519

(23)^ abcd193346. 202085202085

(24)^ . 202085202085

(25)^ . 2007316202088

(26)^ 48. 202088202088

(27)^ abcde1424290. 2007221202088

(28)^ 便. 202088202088

(29)^ ab213便. 202085202085

(30)^ ab46. .com (2012826). 202085202085

(31)^ 641 . www.city.yokohama.lg.jp (2024318). 202441

(32)^ abcdefghi 28BJ/199981ISBN 4-7952-7781-8

(33)^ abcdefg R59 BJ/200691ISBN 4-434-07274-9

(34)^ abcdefghVol.8'80s2010930ISBN 978-4-7770-1067-7

参考文献[編集]


194011

 6019881110

2001331

 

調 2843

 4315812

No.82910564815712

 28BJ/199981ISBN 4-7952-7781-8

 R59 BJ/200691ISBN 4-434-07274-9

Vol.8'80s2010930ISBN 978-4-7770-1067-7

[]