コンテンツにスキップ

西日本車体工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西日本車体工業株式会社
Nishi-nippon Shatai Kogyo Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 西工、NSK
本社所在地 日本の旗 日本
803-0801
福岡県北九州市小倉北区西港町11番地
設立 1946年昭和21年)10月1日
業種 輸送用機器
事業内容 各種バス車両製造
車体の修理
バス及び電車用品、中古車両の販売
代表者 取締役社長 黒川学
資本金 426 百万円
主要株主 西日本鉄道 59.52%
西鉄不動産 20.83%
九州メタル産業 19.65%
特記事項:2010年10月いっぱいで解散、2011年3月清算結了
テンプレートを表示
西工02MC SD-II
三菱 KL-MS86MP(西日本鉄道)
西工96MC B-I
日野 PJ-KV234N1(京都市交通局)
バス車内に取り付けられている銘板。右が西工の銘板

西西西西100%西NSK

[]


194621西

4UD西西西

198863RBJMRM

199810KC-RM211GAN西1011JPRN退西

5

200719OEM+西OEM+西-S-S

MFBMOEM西MFBM2009

200983120111西20118MFBM

20092198西西201081西20011300西[1]

201022121西21UD西201083120113[2]20101031[3]

UD29UD退

西西西2016西[4][5]201091UD西[6]

[]


194621 - 

194722 - 180

194924 - 

195227 - BR325

195328 - 

195429 - BD
66MC
RB120 1966 

195530 - 4

195732 - 1961195919601961西

195833 - 

196237 - 西

196641 - 66MC[7]Σ66MCR13E西西[8]使

197853 - 78MC

198055 - 

198156 - 

198358 - 58MC西

198661 - SD-ISD-II

19924 - 西U-JM210GTNU-JP211NTNCSD92MC

19968 - BE96MC

2002141 - 西
5 - 
西西6265

200517 - BE

200719 - OEM西

201022
331 - 

8 - 西96MC B-II UDRAPKG-RA274MAN西6265[ 1]

1031 - 

2011233 - 

[]

西[]


2000西西西西

KC-KK-西20052006OEM西200618西

西T

西西西西西西退1990西

西[ 2]20002000SS1960RBRC

[]

退 58MC

U-LV318N

66MC19601970RBRCBU05BU10[9]NHK-10H使R4R944R105BABURE使(BU1066MC姿)198863P-RB80G1989JRP-RB80GS19935U-LV318N1

19902SD-IP-RA53TAE2SD-I西1989

U-JP211NTN西西JP西JR199810西

UA200012MT西

2000西

G10.5mHLUA450

JR[]


西JRJR[10]JR退JRJR2003152

[]


退西西

[]


西BC2西258MC[11]

B[]



66MC[]


196641197853西

1970278MC

19704西19734西21970

9m[ 3]

196742197247[ 4]西66MC198762

78MC[編集]

1978年(昭和53年)から1983年(昭和58年)まで製造されたモデルで大型車・9m大型車のみ設定されていた。窓の形状は66MCに類似するが、前代に比べ前後の折れ曲がりがやや小さいことから、バス愛好家からは「はんぺん」とも呼ばれるが、社員には不評であった。基本西暦が形式名。

西工のモノコックボディとして最後のモデルで、バスボディのスケルトン化の流れによりわずか5年で製造終了となった。阪急バスには側面窓を上段引き違い・下段固定の大型窓とした車両や、外部正面から見て右側の前面窓の縦幅を左側よりも少し大きくした車両が導入された。

58MC[編集]

1983年(昭和58年)から1997年(平成9年)まで製造されたモデル。西工初のスケルトンボディである。此のモデルのみ元号が形式名とされた。

前面窓が左右とも同じ高さの「B-I」のほか、53MCで阪急バスに採用された、右側の前面窓の縦幅が左側よりも少し大きいタイプが「B-II」として正式設定され、西鉄などの各社で採用された。

スケルトン化にあわせて1950年代以来踏襲してきた側面窓隅の丸みがなくなり、四角形の窓となった。53MCでは阪急バスでのみ採用されていた、側面窓を上段引き違い・下段固定の大型窓とした車両も正式に設定された。

また、中型車についてもそれまでの川重のライセンス生産からB型大型車に準じた独自デザインに変更されている。中型車は1988年(昭和63年)まで生産されたのち、独自デザインの日産ディーゼル・スペースランナーRMが登場したためB型ボディでの製造は途絶えていたが、1993年(平成5年)からワンステップバスとして再び製造された。中型車はB-Iのみの設定であった。

  • 大型
  • 中型

96MC[編集]


96MC B-II
PKG-RA274PAN ()

19968西58MC58MCB-I

19979RNB-I

1998103B-IIKC-MP747M西2西5.5mm15mm10mm4B-KC-MP747M1[12][ 5]

200012B-I12mKC-MP717PT使200517UARA西200

200517

2008年(平成20年)には新長期適合車のリヤスタイルが変更となり、リヤコンビネーションランプに流用していた日産シビリアンの縦型ユニットから大型車はゴールドキング製に変更となり、中型車及び中型ロング車は三菱ふそうエアロミディと同等のデザインに変更されたほか雨樋など形状も変更された[13]

E型[編集]


96MC E-III
PKG-RA274RBN ()

E-IE-IIE-IIIB19664119785342MC19785319835878MC19835858MC19893S58MC[14]

E-IE-IIE-I58MCSE-II96MC1980E-IIB4C

E-IIIS20068SE-II

1996896MCE-IIE-III

S型[編集]

観光・高速バス用。ハイデッカー。前面デザインは90MC E型に準じる。C型の廉価型といえるもので、デザイン的にはC型に比べ見劣りするが、接客設備・サービスレベルはC型と同等の水準にすることができるため、主に高速バスとして用いられた。

1979年(昭和54年)、高速・観光バスのハイデッカー化の流れに対応して発売開始された。当初はモノコックボディの53MCベースで発売され、1983年(昭和58年)にスケルトンボディの58MCに、1989年(平成3年)には前後バンパーのデザインを変更したものに移行した[15]

2005年に灯火器具類の保安基準の改正に適合できないため、モデルを廃止し、先述のE-III型に移行した。

C型[編集]


02MC C-I
 PKG-RA274RBN

C-IC-II[ 6]

1967471982571992492MC199810[16]20021402MC西

C-II[17]西使JRC-IC-II

C-IS

199139mRP9mC-I58MC92MC西C-II9mRP20058西1

SD型[編集]


92MC SD-II
西 U-MS821P

C3.48mSD-I3.55mSD-II3SD-III

198560C-IIISD-I198661SD-I198862SD-IIC20021402MC西

3使西2003154

SD-I42000西SD-II

SD-II92MC200517

SD-III198560西

B型・E型以外の中型バス[編集]

1981年(昭和56年)、川重のライセンス生産でいすゞ・ジャーニーKを生産開始し、西鉄が採用している。1983年(昭和58年)のモデルチェンジまで生産された。

1988年(昭和63年)7月、B型とは異なるデザイン「日デオリジナルボディ」の中型車として、日産ディーゼルシャシーの「スペースランナー RB80」(P-RB80系)が発売された。

1994年(平成6年)、中型10.5m級ボディのスペースランナーJPが生産された。

2004年(平成16年)のモデルチェンジでいずれもB型ボディに統一され、日デオリジナルボディ(スペースランナーボディ)は消滅している。また「スペースランナー」の名称は、B型ボディに統一された後も日産ディーゼルの一般路線系車種に受け継がれた。

マイクロバス[編集]

1966年(昭和41年)に西工初のマイクロバスとしてマツダの「ライトバス」用ボディの生産を開始し、1972年(昭和47年)からは後継車種「パークウェイ」用ボディを生産開始した。パークウェイは1982年(昭和57年)にモデルチェンジし、1997年(平成9年)まで生産されている。主に自動車教習所・事業所などの送迎用として自家用で購入した例が多いが、西鉄グループでは過疎地の路線バス用として多数が導入された。

1997年(平成9年)にはパークウェイに代わり、いすゞエルフボトルトラック(5代目、KC-NPR71LZ)シャシーにパークウェイに準じたボディを架装した「プレビス」を開発し、1998年(平成10年)から2001年(平成13年)までジャーニーEとしていすゞ自動車から販売された。西鉄グループや阪急バス・岩手県交通などで採用された。

ミニミニバス[編集]


1997911西西16退

西20231222252023[18]

エルフUT[編集]

量産化に至らなかったミニミニバスに代わり、いすゞのエルフUTバンをベースとしてバスに改造した車両を開発し、西鉄バス佐賀湖国バスなどに納入したが、エルフUT自体が2001年に生産中止となった。

2003年4月以降に日産ディーゼル以外にボディ架装を行った例[編集]

2003年(平成15年)4月以降、日産ディーゼル以外のシャーシに架装される場合が少なくなり、それゆえ、日産ディーゼル以外は生産台数が絶対的に少ないため、必然的に製造コストが高くなる。また、日野・いすゞ・三菱ふそう観光系シャーシへの架装は2005年(平成17年)秋以降全面的に中止となっている。

なお、2007年(平成19年)から日産ディーゼルと三菱ふそうのOEM供給により、これ以後は三菱ふそうへも西日本車体工業製が大きく普及することになる(本項の記載の対象外である)。日産ディーゼル以外への車体架装のユーザーは西日本に集中している。

  • 京都市交通局(京都市バス)
    • いすゞ ノンステップtype-A KL-LV280N1改(B-I型)
    • いすゞ ノンステップ PJ-LV234L1,PJ-LV234N1(B-I型)
    • いすゞ ワンステップ PDG-LV234L2(B-I型)
    • 日野 ノンステップ PJ-KV234L1,PJ-KV234N1(B-I型)
    • 日野 ワンステップ PJ-KV234L1(B-I型)
  • 高槻市交通部(高槻市営バス)
    • いすゞ ワンステップ KL-LV280N1 (B-II型)
    • いすゞ ノンステップtype-A KL-LV280L1(B-II型)
    • いすゞ ノンステップ PJ-LV234L1(B-II型)※一部車両は西肥自動車(西肥バス)へ転属
    • いすゞ ワンステップ PJ-LV234N1(B-II型)
    • 日野 ノンステップ PKG-KV234L2(B-II型)
    • いすゞ ワンステップ PKG-LV234N2(B-II型)
  • 阪急バス
    • 三菱ふそう KL-MS86MP(SD-II型)
    • 三菱ふそう KL-MS86MP(C-I型)
    • 三菱ふそう ノンステップ KL-MP37JK,KL-MP37JM(B-II型)※一部車両は鹿児島交通に移籍
    • 三菱ふそう ワンステップ KL-MP35JM,KL-MP35JP(B-II型)
    • いすゞ ノンステップtype-A KL-LV280L1改,KL-LV280N1改(B-II型)
    • いすゞ ワンステップ KL-LV280N1(B-II型)
    • いすゞ ツーステップ KL-LV280Q1(E型・スクールバス仕様車)
    • いすゞ ノンステップ PJ-LV234L1,PJ-LV234N1(B-II型)
    • いすゞ ワンステップ PJ-LV234L1,PJ-LV234N1(B-II型)
    • いすゞ ツーステップ PJ-LV234Q1(E型・スクールバス仕様車)
    • いすゞ ノンステップ PDG-LV234N2(B-II型)
    • いすゞ ワンステップ PDG-LV234N2(B-II型)
    • いすゞ ツーステップ PDG-LV234Q2(E型・スクールバス仕様車)
    • 日野 ワンステップ PJ-KV234L1,PJ-KV234N1(B-II型)
    • 日野 ワンステップ PDG-KV234N2(B-II型)
    • 日野 ノンステップ PDG-KV234L2(B-II型)
  • 阪急観光バス
    • 三菱ふそう KL-MS86MP(SD-II型)
  • 大阪空港交通
    • 三菱ふそう KL-MS86MP(C-I型)
  • 阪神電気鉄道(阪神電鉄バス(現・阪神バス)) - 日産ディーゼルの導入実績はない
    • 三菱ふそう ワンステップ KL-MP35JK(B-II型)
    • いすゞ ワンステップ KL-LV280L1(B-II型)
    • いすゞ ワンステップ PJ-LV234L1(B-II型)
  • 金剛バス
    • 三菱ふそう ワンステップ KL-MP35JK(B-I型)
  • 神姫バス - 自社発注車において日産ディーゼルの導入実績はない(姫路市企業局交通事業部・明石市交通部・阪急バスからの転属車が数台存在するのみ)
    • 日野 ワンステップ PJ-KV234N1(B-II型)
  • 岡山電気軌道(岡電バス) - 日産ディーゼルの導入実績はない
    • 三菱ふそう KL-MS86MP(C-I型)
  • 両備ホールディングス(両備バス) - 日産ディーゼルの導入実績はない
    • 三菱ふそう ワンステップ KL-MP35JM改(E型・特急仕様車・S尺へ延長改造)
  • 広島交通
    • 三菱ふそう KL-MS86MP(C-I型)
  • 西日本鉄道(西鉄バス)
    • 三菱ふそう KL-MS86MP(SD-II型)
    • 三菱ふそう KL-MS86MP(SD-I型)
    • 三菱ふそう KL-MS86MP(S型)
    • 三菱ふそう KL-MS86MP(C-I型)
    • 三菱ふそう ツーステップ KL-MP35JP改(B-I型・高速仕様車・S尺へ延長改造)
    • 日野 KL-RU4FSEA(S型)
    • いすゞ ワンステップ PJ-LV234N1(B-II型)
    • いすゞ ワンステップ PA-LR234J1(B-I型)
    • いすゞ ワンステップ PDG-LR234J2(B-I型)
  • 九州観光バス
    • 三菱ふそう KL-MS86MP(SD-I型)
  • 西鉄バス北九州
    • 三菱ふそう ツーステップ KL-MP35JP改(B-I型・高速仕様車・S尺へ延長改造)
  • 西鉄観光バス
    • 三菱ふそう KL-MS86MP(SD-I型)
  • 西鉄北九州観光
    • 三菱ふそう KL-MS86MP(SD-I型)
  • 九州急行バス
    • 三菱ふそう KL-MS86MP(C-I型)
  • 昭和自動車
    • 日野 KK-RJ1JJHK(B型)
  • 熊本電気鉄道
    • 日野 ノンステップ PKG-KV234N2(B-I型)
  • 九州産交バス
    • 日野 ノンステップ PKG-KV234N2(B-I型)(一般路線仕様・空港リムジン仕様)
  • 大分バス
    • 日野 KL-RU4FSEA(C-I型)
    • 日野 KK-RJ1JJHK(B型)
    • 日野 ワンステップ PJ-KV234N1(B-I型)
    • 日野 ワンステップ PKG-KV234N2(B-I型)
    • 日野 ノンステップ PKG-KV234N2(B-I型)
    • 三菱ふそう KL-MS86MP(S型)
    • 三菱ふそう KL-MS86MP(C-I型)(貸切仕様)
  • 大分交通
    • いすゞ KL-LV781R2(C-I型)(貸切仕様)
    • いすゞ ワンステップ PA-LR234J1(B-I型)
    • 三菱ふそう KL-MS86MP(S型)
    • 三菱ふそう ツーステップ KL-MP35JP改(E-II型・高速仕様車・S尺へ延長改造)
    • 日野 KK-RJ1JJHK(B型)
  • 亀の井バス
    • 三菱ふそう KL-MS86MP(S型)
    • 三菱ふそう KL-MS86MP(SD-I型)(貸切仕様)
    • いすゞ ワンステップ PDG-LR234J2(B-I型)
  • 宮崎交通
    • いすゞ ワンステップ PA-LR234J1(B-I型)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ これにより、日本国内から独立系のコーチビルダーが消滅した(いわゆるレトロバスなどの特殊車体を除く)。
  2. ^ 日デ車の導入そのものが四国では少数であった。
  3. ^ 車体長さは中型バス並みの9m級、車幅は大型バス並みの2.5m級の車両。
  4. ^ レントゲン車や中継車などの特殊車体を手がける会社である。
  5. ^ 例外的に熊本電鉄には、2002年(平成14年)頃までノンステップながら前ドアが前ヒンジ折戸の車両が納入されていた(中ドアは引き戸)
  6. ^ 熊本電気鉄道には「NEO ROYAL」ロゴの入った車両が納入されたこともあった。

出典[編集]



(一)^  > 西 213    / . 西. (200998). http://qkeizai.nishinippon.co.jp/news/item/42976/catid/1 20091222 

(二)^  (PDF).  西 (2010121). 2010121

(三)^  (PDF).  西 (2010614). 2010614

(四)^ 西  

(五)^ 西  

(六)^ 西. UD (2010825). 2020519[]

(七)^ RKB西

(八)^  9西 p63

(九)^ 西

(十)^ (JR

(11)^ 

(12)^ 4Vol.35 p2425

(13)^  SPECIAL10 西201091558ISBN 978-4-89980-017-0 

(14)^  E SPECIAL10 西201091558ISBN 978-4-89980-017-0 

(15)^  S SPECIAL10 西201091558ISBN 978-4-89980-017-0 

(16)^  C SPECIAL10 西201091559ISBN 978-4-89980-017-0"C-IC-II 92MC 1998" 

(17)^  C SPECIAL10 西201091559ISBN 978-4-89980-017-0 

(18)^  1EV . 西me (西). (20231223). https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1160384/ 20231225 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]