コンテンツにスキップ

横浜市営バス本牧営業所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本牧営業所が運行する「あかいくつ」専用車両

横浜市営バス本牧営業所(よこはましえいバスほんもくえいぎょうしょ)とは、神奈川県横浜市中区本牧元町45-1に位置する横浜市営バスの営業所である。最寄りバス停留所は「本牧車庫前」。

営業所のある本牧地区から、横浜駅周辺および横浜市中心部にかけてを主な運行エリアとする。横浜市中心部の中区にありながら、横浜市電廃止後は鉄道空白地帯となっている本牧地区の路線を担当し、地域住民にとって重要な生活の足を提供している。

沿[]


196944623

197045630105106[1]

197146321103[1]

197348512

19902
215125[1]

721140[1]

19913729141[1]

199461017134[1]

199911910140

200113428162100[1][2]

200214
21141 -  - 142[3]

318134[4]

513105便[5]

61164100[1][6]

200416
21[7]14114226105[7]127[1]

328164100[8]

200517
22820

328271[1]

200719
319101

41126127[9]103134[9]

1029222[1]

1223PASMO[10]

200820
29103109103便

1027222[11]

1110271[12]15便[12]

200921
428271150Y150 - 便[13]

928271 - 便[13]

201022
104109[14]便[14][15]

111328105便[1]

20132533020 - [16]109[17]

20152741105[18]

201628101280BUS[1]

2019
99 - 1526D - [19]

101 - [20]
26 - [19]

26TOC[20]

34726[20]

26347[20]

115 - 26 - [21][22]334[21]

20202
314 - 26[23]

723 - 271[24]280BUS[24]

2022441 - 58[25]148[25]168[25]

2024641 - [26]

[]

8168[]

No. 運行区間
8A 横浜駅前 - 桜木町駅前 - 中華街入口 - 山下ふ頭入口 - 小港橋 - 本牧原 - 本牧大里町 - 本牧市民公園前 - 本牧車庫前
8B 横浜駅前 - 桜木町駅前 - 中華街入口 - 山下ふ頭入口 - 小港橋 - 和田山口 - 本牧大里町 - 本牧車庫前
8E 桜木町駅前 → 中華街入口 → 山下ふ頭入口 → 小港橋 → 和田山口 → 本牧大里町 → 本牧車庫前
8C 本牧 → 本牧大里町 → 和田山口 → 小港橋 → 山下ふ頭入口 → 中華街入口 → 桜木町駅前 → 横浜駅前
168A 本牧 → 本牧大里町 → 和田山口 → 小港橋 → 山下ふ頭入口 → 中華街入口 → 横浜市役所北プラザ → ぴあアリーナMM → 横浜駅前
168B 横浜駅前 → ぴあアリーナMM → 横浜市役所北プラザ → 中華街入口 → 山下ふ頭入口 → 小港橋 → 和田山口 → 本牧大里町 → 本牧車庫前

8[27]168[27]

S

便 - 

          ( )

          ( )

  8便

()                 ( )

106便

168202241148 - 4125[25]48

202441363[26]

20系統[編集]

No. 運行区間
20A 山手駅前 - 港の見える丘公園 - 元町入口 - 中華街入口 - 日本大通り駅県庁前 - 桜木町駅
20B 山手駅前 - 港の見える丘公園 - 元町入口 - 中華街入口 - 中華街入口 - 横浜人形の家前 - 山下ふ頭
20F 山手駅前 - 港の見える丘公園 - 元町入口

 - 20052282013330  

[17][28]2013330便 -  - 便[16]20 - [29]NHK2026[30]

 -  - 使使 - 

2017325便便[31][32]

26系統[編集]

No. 運行区間
26B 横浜駅前 - 桜木町駅前 - 山下公園前 - 横浜人形の家前 - みなと赤十字病院入口 - 小港橋 - 本牧ふ頭入口 - 横浜本牧駅 - 本牧車庫前
26C 横浜駅前 - 桜木町駅前 - 山下公園前 - 横浜人形の家前 - みなと赤十字病院入口 - 小港橋 - 本牧ふ頭入口 - 海づり桟橋 - 横浜港シンボルタワー
26D 横浜駅前 - 桜木町駅前 - 山下公園前 - 横浜人形の家前 - みなと赤十字病院入口 - 小港橋 - 本牧ふ頭入口 - 海づり桟橋
26F 横浜駅前 → 桜木町駅前 → 山下公園前 → 横浜人形の家前 → みなと赤十字病院入口 → 小港橋 → 本牧ふ頭入口 → 本牧ポートハイツ
26K 横浜駅前 - 桜木町駅前 - 山下公園前 - 横浜人形の家前 - みなと赤十字病院入口 - 小港橋 - 本牧ふ頭入口 - 本牧TOC
26L 横浜駅前 - 桜木町駅前 - 山下公園前 - 横浜人形の家前 - みなと赤十字病院入口 - 小港橋 - 本牧ふ頭入口 - 港湾カレッジ前
26M [急行] 本牧車庫前 → 横浜本牧駅 → 本牧ふ頭入口 → 小港橋 → みなと赤十字病院入口 → 横浜人形の家前 → 山下公園前 → 桜木町駅 → 横浜駅前
26N [急行] 海づり桟橋 → 本牧ふ頭入口 → 小港橋 → みなと赤十字病院入口 → 横浜人形の家前 → 山下公園前 → 桜木町駅 → 横浜駅前
26O [急行] 本牧TOC → 本牧ふ頭入口 → 小港橋 → みなと赤十字病院入口 → 横浜人形の家前 → 山下公園前 → 桜木町駅 → 横浜駅前
26P [急行] 港湾カレッジ前 → 本牧ふ頭入口 → 小港橋 → みなと赤十字病院入口 → 横浜人形の家前 → 山下公園前 → 桜木町駅 → 横浜駅前

[27] - 8

 - 便[33]便

2004121[7]

2006831D -  - 退[34]2007[9]

2017325便1便[35]26便347[36]  [36]

2019101TOC便[20]34726[20]便便便[37]201999 - [38]115[21][22]2020314[23]

3749[]



54・97系統[編集]

No. 運行区間
54D 根岸駅前 - 本牧市民公園前 - 本牧車庫前
54E [急行] 根岸駅前 - 本牧市民公園前 - 三菱本牧工場 - 日産本牧専用埠頭
54F 根岸駅前 - 本牧市民公園前 - 日産本牧専用埠頭 - 本牧ポートハイツ - 横浜本牧駅 - 本牧車庫前
54O [急行] 根岸駅前→ 本牧市民公園前 → 三菱本牧工場 → 日産本牧専用埠頭 → 本牧ふ頭入口 → 横浜本牧駅 → 根岸駅前
54Q [急行] 根岸駅前 → 本牧市民公園前 → 三菱本牧工場 → 日産本牧専用埠頭 → 本牧ふ頭入口 → 横浜本牧駅 → 本牧車庫前
97A [急行] 根岸駅前 - 本牧市民公園前 - 中小企業団地 - 北通り
97C 根岸駅前 - 本牧市民公園 - 中小企業団地 - 日産本牧専用埠頭 - 本牧ポートハイツ - 横浜本牧駅 - 根岸駅前
97R 根岸駅前 - 本牧市民公園 - 本牧車庫前 - 中小企業団地 - 日産本牧専用埠頭 - 本牧ポートハイツ - 本牧車庫前 - 横浜本牧駅 - 根岸駅前

54D -   97199754200741

2006831D - 退[34]2654200741[9]       -  -  - D - 2010730D便[39] - DD

20183249710:0015:59[40]

2021101[41]

58系統[編集]

No. 運行区間
58B 桜木町駅前 - 中華街入口 - 山下ふ頭入口 - 小港橋 - 本牧原 - 間門 - 根岸駅前 - 八幡橋 - 磯子駅前 - 磯子車庫前
58C 小港橋 - 本牧原 - 間門 - 根岸駅前 - 八幡橋 - 磯子駅前 - 磯子車庫前

桜木町駅前から中華街・本牧地区を経て磯子駅・磯子車庫方面へ向かう路線。桜木町駅前 - 本牧原までは8系統と同一経路を通る。ほぼ全便が磯子車庫前 - 桜木町駅前を通して運行されているが、一部便は小港橋を始終着地とする区間便となっている。かつては58系統の雨の日臨時便として334系統があった。最末期は前日の降水確率(横浜地方気象台前日17時発表の神奈川県東部地区6 - 12時の降水確率)が70%以上の場合、小港橋発山下町行の便のみ運行していた[42]。2019年11月5日のダイヤ改正で廃止された[21]。また、2022年4月1日のダイヤ改正で横浜駅前発着が廃止となり、桜木町駅前行に短縮された。磯子営業所と共管であるが、334系統は本牧営業所単独での担当となっていた。この他にみなと赤十字病院経由・発着便があるが、現在は磯子営業所側で担当している。2022年4月1日現在、58系統の本牧担当便は平日の朝1往復のみ(出庫→小港橋→磯子車庫→桜木町駅)[要出典]

91系統[編集]

No. 運行区間
91A [急行] 修繕工場 → 三菱本牧工場 → 本牧市民公園前 → 根岸駅前
91B [急行] 根岸駅前 - 本牧市民公園前 - 三菱本牧工場

往路は朝、復路は夕のみ運転される。以前は往路も修繕工場着だったが、2004年に三菱本牧工場まで短縮された。修繕工場 → 三菱本牧工場は工場敷地内を走行するため、関係者専用となる[43]

103系統[編集]

No. 運行区間
103A 横浜駅前 - 戸部駅前 - 日ノ出町一丁目 - 山元町 - 旭台 - 本牧市民公園前 - 本牧車庫前
103B 横浜駅前 - 戸部駅前 - 日ノ出町一丁目 - 山元町 - 旭台 - 根岸台
103D 横浜駅前 - 戸部駅前 - 日ノ出町一丁目 - 山元町 - 旭台 - 根岸駅前

103系統は横浜駅東口と根岸台間を横浜駅根岸道路経由で運行する幹線系統である。横浜市電3系統の代替路線であり、アップダウンのある野毛地区・根岸地区や旧市街地を貫いて運行しているため終日運行便数・利用が多い。横浜駅前 - 根岸台がメインの運行となっているが、一部便は入出庫便として本牧車庫前・根岸駅発着で運行される。

根岸台発着便に関しては滝頭営業所と共管であるが、根岸駅を発着する便は滝頭営業所の出入庫便であるため、本営業所は担当していなかったが、2021年7月11日より根岸駅発着便でも出入庫するようになった。

105・328系統[編集]

No. 運行区間
105A 横浜駅前 - 桜木町駅前 - 地下鉄関内駅 - 元町 - 本牧原 - 大鳥中学校 - 本牧市民公園 - 本牧車庫
105B 横浜駅前 - 桜木町駅前 - 地下鉄関内駅 - 元町 - 本牧原 - 大鳥中学校 - 本牧車庫
105C 地下鉄関内駅 - 元町 - 本牧原 - 大鳥中学校 - 本牧車庫
105H 小港 → 本牧原 → 元町 → 地下鉄関内駅 → 桜木町駅前 → 横浜駅前
328A [急行] 本牧車庫前 → 大鳥中学校 → 本牧原 → 元町 → 地下鉄関内駅 → 桜木町駅前 → 横浜駅前

2 - 

 - 便便15 - 7便

20101112便328[44]148[44]

2015331便2002513便 - 200421127127[9] 2007411 -  - [45]201541202441[26]

106系統[編集]

No. 運行区間
106A 境木中学校 - 元町橋交番 - 保土ヶ谷駅東口 - 西区総合庁舎入口 - 戸部駅前 - 花咲橋 - 桜木町駅前 - 地下鉄関内駅 - 麦田町 - 本牧原 - 本牧市民公園 - 本牧車庫前
106B 境木中学校 - 元町橋交番 - 保土ヶ谷駅東口 - 西区総合庁舎入口 - 戸部駅前 - 花咲橋 - 桜木町駅前 - 地下鉄関内駅 - 麦田町 - 本牧原 - 本牧車庫前

市電4系統を継承した路線で、中区の本牧地域から戸塚区にある境木中学校を結ぶ長距離路線。浅間町営業所と共同運行。105系統と同様に元町 - 麦田町間は旧・市電専用トンネルを走行する。

一部便は本牧市民公園前経由で運行される。保土ケ谷駅東口発着便も設定されているが、こちらは浅間町営業所のみの運行となっている。8系統と同じく本牧大里町 - 本牧原間が往復路で経路が異なる。また、大雪により権太坂上 - 境木中学校前間の運行が困難となった場合、権太坂上から先の国道1号沿いにある「平和台折返場」発着となる。

かつては、平日早朝の本牧車庫行きに、浅間町車庫を回送で出庫し、保土ヶ谷町2丁目交差点を右折して旧東海道に入り、元町ガード交差点を左折し、元町橋交番前交差点を左折して元町橋交番前始発で本牧車庫前へと向かう便が存在したが、現在は境木中学校始発に変更されている。

2020年11月のダイヤ改正により、平日限定で運転されていた本牧始発境木中学校行き(本牧車庫を回送で出庫し本牧から営業)の便が廃止された。当該停留所付近は往路と復路で経路が異なり、通常の本牧車庫発境木中学校方面行きの便は本牧停留所を経由しないため、本牧停留所から桜木町・保土ケ谷方面へ向かう乗客の利便性を確保するために運行されていた。

109系統[編集]

No. 運行区間 運行時間帯
109A [急行] 横浜駅前 → 横浜市役所北プラザ → 山下ふ頭入口 → L8バース → スカイウォーク前 平土朝運行
109B [急行] 横浜駅前 → 横浜市役所北プラザ → 山下ふ頭入口 → 流通センター → 大黒海づり公園
109C [急行] スカイウォーク前 → 山下ふ頭入口 → 横浜市役所北プラザ → 横浜駅前 全日朝運行
109D [急行] 大黒海づり公園 → 山下ふ頭入口 → 横浜市役所北プラザ → 横浜駅前 平土朝運行
109E [急行] スカイウォーク前 → L8バース → 山下ふ頭入口 → 横浜市役所北プラザ → 横浜駅前 平日夕運行
109H [急行] 横浜駅前 → 横浜市役所北プラザ → 山下ふ頭入口 → 大黒海づり公園
109I [急行] スカイウォーク前 → L8バース → 流通センター → 大黒海づり公園 → 山下ふ頭入口 → 横浜市役所北プラザ → 横浜駅前 土曜夕運行
109J [急行] 横浜駅前 → 横浜市役所北プラザ → 山下ふ頭入口 → 流通センター → 大黒海づり公園 → スカイウォーク前 休日朝運行
109K [急行] スカイウォーク前 → 流通センター → 大黒海づり公園 → 山下ふ頭入口 → 横浜市役所北プラザ → 横浜駅前 休日夕運行
109l [急行] スカイウォーク前 → L8バース → 流通センター → 大黒海づり公園 → 山下ふ頭入口 → 横浜市役所北プラザ → 横浜駅前 土曜夕運行
109P [急行] 大黒海づり公園 → 流通センター → 山下ふ頭入口 → 横浜市役所北プラザ → 横浜駅前 平日夕運行
109U [急行] 横浜駅前 → 横浜市役所北プラザ → 山下ふ頭入口 → スカイウォーク前 全日夕運行
109V 横浜駅前 → ぴあアリーナMM → 横浜市役所北プラザ → 中華街入口 → 山下ふ頭入口 → L8バース → 流通センター →
大黒海づり公園 → スカイウォーク前 → 山下ふ頭入口 → 横浜市役所北プラザ → ぴあアリーナMM →横浜駅前
平土日中運行
109W 横浜駅前 → ぴあアリーナMM → 横浜市役所北プラザ → 中華街入口 → 山下ふ頭入口 → 流通センター → 大黒海づり公園 →
スカイウォーク前 → 山下ふ頭入口 → 横浜市役所北プラザ → ぴあアリーナMM →横浜駅前
休日日中運行

1989[1]

 -  -  -  -  - 

 - 2007便[9]

2010104[14][15]357西202114[14][15] - 125

202141便便[46]便便20213使

2便 - 148 - [47]便[47]

2021101使便[41]109便#109[27]

2006831退[34]2006[48]

35715

123系統[編集]

No. 運行区間
123A [急行]横浜駅前 → 横浜市役所北プラザ → みなと赤十字病院入口(降車専用) → 船員センター(降車専用) → 日産本牧専用埠頭(旧:日産工場前)
123B [急行]本牧ポートハイツ前 → みなと赤十字病院入口 → 見晴橋 → 山下町 → 横浜市役所北プラザ → 日本丸メモリアルパーク → ぴあアリーナMM → 横浜駅改札口前
  • 2021年10月1日: 開設
  • 2022年10月1日: 本牧営業所に移管

横浜駅から本牧の工業地帯へ向かう路線。平日朝夕のみ運行される。123系統(G)では通用門および正門の両停留所は日産本牧埠頭の中に存在するため、関係者以外の利用はできない。

かつて夕方の便は233系統を名乗っていたが、2022年10月1日のダイヤ改正で123系統に統合され、233系統は廃止となった。

222系統[編集]

No. 運行区間
222I 山手駅前 → 上野町 → ガス山通入口 → 本郷町三丁目 → 本牧緑ヶ丘 → 本牧和田 → 本牧緑ヶ丘 → 本郷町三丁目 → ガス山通入口 → 上野町 → 山手駅前
222J 山手駅前 → 上野町 → ガス山通入口 → 大鳥入口 → 和田山口 → 本牧和田 → 本牧緑ヶ丘 → 本郷町三丁目 → ガス山通入口 → 上野町 → 山手駅前
222K 山手駅前 → 上野町 → ガス山通入口 → 本郷町三丁目 → 本牧緑ヶ丘 → 本牧和田 → 和田山口 → 大鳥入口 → ガス山通入口 → 上野町 → 山手駅前
222L 山手駅前 - 上野町 - ガス山通入口 - 本郷町三丁目 - 本牧緑ヶ丘 - 本牧和田

沿

20071029 -  - [1]

20081027西[11] - [11]

201341便1512

201541便2520

20071029使

20071028

12 - 202520 - 252025 - 5040便

 -  -  - 

[49]50[50]



20081026西 - 





271系統(観光スポット周遊バス「あかいくつ」)[編集]

No. 運行区間
271G(Aルート) 桜木町駅前 → 馬車道駅前万国橋・ワールドポーターズ前ハンマーヘッド赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク → 日本大通り駅県庁前
中華街(朝陽門)元町入口港の見える丘公園 → 元町入口 → マリンタワー前山下公園前大さん橋客船ターミナル →赤レンガ倉庫前 →
ハンマーヘッド → 万国橋・ワールドポーターズ前 → 馬車道駅前 → 桜木町駅

廃止路線[編集]

54系統[編集]

  • 54:根岸駅 → 本牧市民公園 → 三菱本牧工場 → 日産工場 → 小港橋 → 本牧原 → 間門 → 根岸駅
  • 54:根岸駅 - 本牧市民公園 - 三菱本牧工場 - 日産工場 - 小港橋 - 上野町 - 薩摩町中区役所 - 桜木町駅
  • 54:根岸駅 - 本牧市民公園 - 三菱本牧工場 - 日産工場 - D突堤入口 - 海づり桟橋
  • 54:根岸駅 - 本牧市民公園 - 三菱本牧工場 - 日産工場 - D突堤入口

2006831退[34]200741[9]D201081

 - 

58[]


58A -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

58F -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

58      1便

2011125 -  - 便便便109便[] 便202241[25]

109[]






109西  L8  

109西 --- 

109西      

109  西



109西  

109西 --- 

109  L8  西

109  L8      西

109      西

2007便便2010104[14][15]210230[51]

124[]


124 -  --  -- 

[1]使

125[]


125 -  -  -  -  -  - 

200421[7]

126[]


126              

126 -  - 

542006831退200741[9]

127[]


127 -  -  -  -  -  -  -  - 

105[7]2 - 2006831退200741[9]3105便

541082 - 便

134[]


134 -  -  -  -  -  -  -  -  - 

 - 1 - 134

200741便[9]

140[]


140 -  - 

140    

140 -  -  -  - 

 - 19991110

141[]


141 -  - 

141    

141 -  - 

141 -  - 

141 -  -  - 

 -  -  - 2001162200221 -  -  - 142141200421[7]

 -  - 2020831

142[]


142 -  -  - 

200221141142200421145[7]

145[]


145 -  -  -  - 

1422005227

148[]


148A              

148B              

2006327[1]8 - 201541202241168[25]

164100[]


164 -  -  -  -  - 

200261便

271系統(観光スポット周遊バス「あかいくつ」)[編集]

No. 運行区間
271I(Mルート) 桜木町駅前→ ぴあアリーナMM → みなとみらい4丁目 → 新高島駅 → とちのき通り → 展示ホール → パシフィコ横浜国際橋・カップヌードルミュージアム前赤レンガ倉庫 ・マリン&ウォーク→ 万国橋・ワールドポーターズ前馬車道駅前 → 横浜市役所 → 桜木町駅

2020年7月23日の改編により、ベイサイドブルーに代替廃止された[24]

334系統(雨の日臨時便)[編集]

  • 334:小港 → 和田山口 → 間門 → 根岸駅
  • 334:根岸駅 → 間門 → 本牧原
  • 334 : 小港橋→山下町

2009年6月1日の雨の日臨時便運行開始と同時に新設された58系統の雨の日臨時便。根岸駅発便は2011年5月30日に廃止、小港発便は2014年7月31日に廃止された。2014年9月1日からは運行区間が小港橋→山下町に変更された上で、再び58系統の雨の日臨時便として334系統が運行を行っていたものの、2019年11月5日のダイヤ改正で廃止された[21]

移管路線[編集]

101系統[編集]

  • 101:根岸駅前 - 間門 - 本牧原 - 麦田町 - 尾上町 - 桜木町駅前 - 花咲橋 - 浅間町車庫前 - 洪福寺 - 保土ヶ谷車庫前

2007年3月19日、本牧営業所担当便は、滝頭営業所へ移管した。

103・366系統[編集]

  • 103:横浜駅前 - 戸部駅前 - 日ノ出町一丁目 - 山元町 - 旭台 - 根岸台
  • 103:横浜駅前 - 戸部駅前 - 日ノ出町一丁目- 山元町 - 旭台 - 本牧市民公園前 - 本牧車庫前
  • 366:横浜駅前→戸部駅前→日の出町1丁目→山元町→旭台

市電3系統の継承路線。本牧車庫前発着は出入庫で、僅かに旭台発着の便も存在し、横浜駅発は深夜バスとして運行された。2007年4月1日に根岸駅前発着便が新設されると共に滝頭営業所と鶴見営業所に移管された。 しかし前述の通り2008年2月9日に鶴見が再び当系統の担当から外れ本牧の担当が復活する。但し、深夜バスは引き続き滝頭が担当している。

270系統[編集]

  • 270:(急行) 横浜駅前→国際橋・カップヌードルミュージアム前→赤レンガ倉庫→ワールドポーターズ→横浜駅改札口前→横浜駅前(滝頭営業所と共同運行)

横浜駅と赤レンガ倉庫を直行する系統。2011年9月3日に運行開始。

  • 2015年10月1日: 循環運行へ変更
  • 2016年10月1日: ぶらり赤レンガ倉庫BUSに変更のうえ、全便滝頭営業所に移管する。

280系統(ぶらり三渓園BUS)[編集]

No. 運行区間
280A [急行] 三渓園 → 三渓園入口 → 中華街入口 → 桜木町駅前 → 横浜駅改札口前 → 横浜駅前
280B [急行] 横浜駅前 → 桜木町駅前 → 中華街入口 → 三渓園

2016101[1]  8148 - 20207[24]

2021101

車両[編集]

概説[編集]


20043[52]



1994[53]1995[54][55]2004[55]20052005 - 2006[54][55][52]

2020HT/HU使#20

近年の動き[編集]


RA西20182

II20082009201020118

2010II2013II2014

2010 2013LV20192020HL

あかいくつ専用車[編集]

あかいくつ専用車として、東京特殊車体レトロ調車体を架装した車両が在籍する。いずれも登録番号は希望ナンバーで「横浜230x・150」を取得している。

脚注[編集]



(一)^ abcdefghijklmnopqr . web.archive.org (202055). 2020552020725

(二)^  13. web.archive.org (2003822). 2020725

(三)^   . web.archive.org (2002214). 2020725

(四)^   . web.archive.org (200249). 2020725

(五)^   . web.archive.org (200261). 2020725

(六)^  . (20041129). 20207252020725

(七)^ abcdefg  . web.archive.org (2004125). 2020725

(八)^  . web.archive.org (2004325). 2020725

(九)^ abcdefghij . web.archive.org (2007218). 20072182020725

(十)^  . web.archive.org (202058). 2020725

(11)^ abc  . web.archive.org (20081022). 2020725

(12)^ ab  . web.archive.org (2009119). 2020725

(13)^ ab  . web.archive.org (2009828). 2020725

(14)^ abcde  . web.archive.org (2013613). 20136132020725

(15)^ abcd22104. (20151124). 201511242020725

(16)^ ab  201331

(17)^ ab25 . web.archive.org (2019114). 20191142019114

(18)^ https://web.archive.org/web/20200725170323/http://archive.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2014/topics/pdf/105-20150401.pdf

(19)^ ab. web.archive.org (2019101). 20191017

(20)^ abcdef101 . web.archive.org (2019101). 20191012019101

(21)^ abcde 2019/11/05 115 |. web.archive.org (20191017). 2019101720191017

(22)^ ab  26TOC  | . navi.hamabus.city.yokohama.lg.jp. 2019101720191017

(23)^ ab2314. 20203172020727

(24)^ abcd2723. www.city.yokohama.lg.jp. 2020722

(25)^ abcdef.   . 20228142022815

(26)^ abc641 . www.city.yokohama.lg.jp (2024318). 202441

(27)^ abcd.  . 20226162022815

(28)^ 24  . web.archive.org (2019114). 20191142019114

(29)^  . web.archive.org (2019101). 2019101

(30)^  28202658109. web.archive.org (2019101). 2019101

(31)^ 20 . web.archive.org (2019101). 20191012019101

(32)^ 325() . web.archive.org (2019114). 20191142019114

(33)^  . web.archive.org (201954). 20191017

(34)^ abcd. web.archive.org (200718). 20071182020725

(35)^ 325()  便. web.archive.org.   (2019114). 20191142019114

(36)^ ab26. web.archive.org (2019101). 20191012019101

(37)^ 101. web.archive.org (2019101). 20191012019101

(38)^ . web.archive.org (2019114). 2019114

(39)^ 54 (D).  . 20207252022815

(40)^ 5497. web.archive.org (2019101). 20191012019101

(41)^ ab .  . 20219252022815

(42)^ 58. www.city.yokohama.lg.jp. 2019715

(43)^ 調.  . 20134212022815

(44)^ ab.  . 20207252022815

(45)^  201449

(46)^ .  . 20228142022815

(47)^ ab. 20207272020727

(48)^  . web.archive.org (2007629). 2020427

(49)^ https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/kigyo/zaimu/bus-syuushi.files/0013_20190411.pdf

(50)^  222   .  .  . 2019715

(51)^  . web.archive.org (200848). 2008482020727

(52)^ abVol.18 85 !!201373ISBN 978-4-7770-1436-1

(53)^ No.74 20021120021025ISBN 4-89980-074-6

(54)^ ab 28BJ/199981ISBN 4-7952-7781-8

(55)^ abc R59 BJ/200691ISBN 4-434-07274-9

参考文献[編集]

関連項目[編集]