コンテンツにスキップ

波田町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
はたまち
波田町
下原スイカの畑
波田町旗
波田町旗
波田町章
波田町章
波田町旗 波田町章
廃止日 2010年3月31日
廃止理由 編入合併
波田町松本市
現在の自治体 松本市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 長野県
東筑摩郡
市町村コード 20449-8
面積 59.42 km2.
総人口 15,010
推計人口、2010年3月1日)
隣接自治体 山形村朝日村
町の木 アカマツ
町の花 ツツジ
町歌 大いなる波田
波田町役場
所在地 390-1492
長野県東筑摩郡波田町4417番地1
松本市役所波田支所(旧波田町役場)
松本市役所波田支所(旧波田町役場)
座標 北緯36度12分02秒 東経137度51分22秒 / 北緯36.20069度 東経137.85603度 / 36.20069; 137.85603座標: 北緯36度12分02秒 東経137度51分22秒 / 北緯36.20069度 東経137.85603度 / 36.20069; 137.85603

波田町位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

西

2015331


[]


18741930193312

[]


700西西

8288

[]




150ha188115[1]2700ha[2]1971


[]


西2448m2沿

21387m[3]

[]




1200mm


[]


4西#







西




[]




158沿



25沿



沿
町内のエリア

※1
俗地名
※2

※3
概要
1区 三溝(さみぞ)、下三溝、南原 三溝駅がある。北部は古くからの集落。おおよその位置
2区 三溝北村、中上手(なかわで) 北部は古くからの集落。おおよその位置
3区 下島、三溝新田 梓川高等学校下島駅がある。国道158号沿いには小規模な商店も見られる。
おおよその位置
4区 押出(おしで)、上嶋(かみじま)、金折、十三経塚 国道158号沿いにはドラッグストア、小規模な商店が見られる。十三経塚には江戸時代初頭の隠れキリシタンの伝承が残る。おおよその位置
5区 鍋割 波田町役場、波田小学校、波田中学校、図書館などの入る情報文化センター、波田総合病院、中央公民館、総合体育館、波田駅がある町の中心部。
長野県に展開するスーパーデリシア波田駅前店などがある。おおよその位置
6区 下波田 住宅と田畑が混在している。おおよその位置
7区 下波田南村 住宅と田畑が混在している。おおよその位置
8区 中波田(中東部) 長野県道25号塩尻鍋割穂高線沿いには小規模な商店が見られる。おおよその位置
9区 中波田(南部)、唐沢 住宅と田畑が混在している。おおよその位置
10区 ひばりヶ丘(西部)、昭和町、中波田(北部) 長野県道25号塩尻鍋割穂高線沿いには小規模な商店が見られる(昭和町商店街)。おおよその位置
11区 中波田(中西部)、中波田新田、中沢 住宅と田畑が混在している。おおよその位置
12区 横町 住宅と田畑が混在している。おおよその位置
13区 上波田(東部) 住宅と田畑が混在している。おおよその位置
14区 上波田(西部) 波田神社、若沢寺跡、田村堂などがあり、かつて信濃日光と言われた町の名残がある。おおよその位置
15区 淵東(えんどう) 渕東駅がある。おおよその位置
16区 天神原、上海渡 住宅と田畑が混在している。おおよその位置
17区 上赤松、前淵 新島々駅があり、上高地乗鞍高原などへの玄関口となっている。おおよその位置
18区 ひばりヶ丘(東部)、竜島 竜島温泉がある。おおよその位置
19区 下原 下原スイカの産地。おおよその位置
20区 学院(保健センター周辺) 近年宅地開発が激しい。保健センターなどの公共施設もある。おおよその位置
21区 中下原(ちゅうげはら) 山のふもとにある。おおよその位置
22区 森口、御殿場 森口駅がある。国道158号沿いには小規模な商店が見られる。おおよその位置
23区 学校通り 波田小学校、波田中学校西側の地区。おおよその位置
24区 三溝団地 県営三溝団地がある。おおよその位置
25区 北原団地(西部) 北原団地がある。おおよその位置
26区 北原団地(東部) 北原団地がある。おおよその位置
27区 中巾 住宅と田畑が混在している。おおよその位置
*1行政活動、公民館活動の区分
*2大字を編成しない町であるため、俗称として使われている
*3町内では河岸段丘地形の上を「上の段」、下を「下の段」と呼んでいる。

 -  - 

[]

[]


8663668331鹿[4]

872   [5]

[6]

9376[7]

794 - 1191[8]

近代史年表[編集]

旧・波田町役場
1925年(大正14年)完成[9]

 - 

1871 - 

1874107 - 

1875 - 2811

1876 - 

187914 - 

188941 - 

1911 - 

1933216 - 

197341 - 

2004624 - 

20061219 - 調6325

2010331 - 

[]


19.0%4%

[]









[]


 2005725

[]




 - 1211102 2011429



 - 1


教育[編集]

社会教育・運動施設[編集]

  • 波田図書館
  • 波田文化センター
  • 中央運動広場
  • 扇子田運動公園
  • マレットゴルフ場

医療・福祉[編集]

  • 医療機関
    • 松本市立病院
    • 上條医院
    • 中野医院
    • 芽ぐみのクリニック
    • 森口整形外科病院
    • 真関歯科医院
    • 早田歯科医院
    • 中央歯科医院
    • アワノ歯科
    • ひばりヶ丘歯科医院
  • 介護施設
    • 介護老人福祉施設ちくまの
    • 介護老人保健施設のむぎ
    • グループホーム波田の家
    • 松本市波田デイサービスセンターふれあい
    • 松本市波田デイサービスセンターきたはらっぱ
    • はた敬老園デイサービスセンター
    • デイケアあすなろ
    • 松本市立病院訪問看護ステーション
    • 松本市社会福祉協議会はたヘルパーステーション
    • はた敬老園ヘルパーステーション
    • 松本市立病院居宅介護支援事業所

経済[編集]


31995200055%

1



2

194520093

3

3

[]

[]



 -  -  -  -  -  - 
1983911985

100

[]


西158西殿西197025315449449姿158


158沿20135


25:

315

449


 

20131211205.3 km420m620141調315IC西158158T4491212[10]

[]


158西

寺社[編集]

  • 盛泉寺
  • 安養寺(二十数本のしだれ桜で有名)
  • 薬師堂(下波田地区)
  • 波多神社(上波田地区、祭礼は9月下旬、祭礼では山車が引かれる)
  • 三神社(森口地区、祭礼は9月下旬)
  • 諏訪神社(中波田地区、祭礼は9月下旬、祭礼では山車が引かれる)

城跡[編集]

  • 波多山城跡
  • 淡路城跡

姉妹都市[編集]

出身有名人[編集]

関連する有名人[編集]

脚注[編集]



(一)^ 197581

(二)^  20109ISBN 978490035467843

(三)^ I 調2002330

(四)^  41 - 42

(五)^ 42 - 43

(六)^ 20118

(七)^  43

(八)^ 44

(九)^  17. .  . 2012617

(十)^ 20131212

関連項目[編集]