コンテンツにスキップ

長野県議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長野県議会
ながのけんぎかい
長野県の旗
種類
種類

地方議会一院制

沿革
設立1878年府県会規則による設置)
1890年府県制による設置)
1947年地方自治法による設置)
役職

第98代議長

山岸喜昭(自由民主党県議団)

第102代副議長

続木幹夫(改革信州)

構成
定数57

院内勢力

県政与党(49)
  改革信州(13)
  新政策議員団(7)

県政野党(5)

無所属(2)

  無所属 (2)

欠員(1)

  欠員(1)

任期

4年
選挙

選挙制度

中選挙区制
小選挙区制

前回選挙

2023年(令和5年)4月9日
議事堂

長野県庁議会棟
日本の旗 日本長野県長野市大字南長野字幅下692-2
ウェブサイト
長野県議会

長野県議会(ながのけんぎかい)は、長野県に設置されている地方議会である。

概要[編集]

  • 定数:57
  • 任期:4年
  • 定例会:毎年2月、6月、9月及び11月[1]の年4回[2]
  • 議長:山岸喜昭(自由民主党県議団)
  • 副議長:続木幹夫(改革信州)

事務局[編集]

  • 議会事務局[3]
課名 係の名称 分掌事務
総務課 庶務係 1 公印の管守に関すること。

2

3

4

5

6

7
経理係 1 局の予算編成及びその執行に関すること。

2 政治倫理の確立のための長野県議会議員の資産等の公開に関する条例(平成7年長野県条例第23号)に関すること。

議事課 議事係 1 本会議に関すること。

2

3

4352

5
委員会係 1 常任委員会及び特別委員会に関すること。

2 長野県議会委員会条例(昭和35年長野県条例第12号)に関すること。

3 その他委員会に関すること。

調査課 調査係 1 調査及び統計に関すること。

2

3

4

5沿

6調
審査係 1 条例、議会規則等の審査に関すること。

2 その他審査に関すること。

役員・委員会[編集]

※自民:自由民主党県議団、改革:改革信州、新政:新政策議員団、公明:公明党長野県議団、共産:日本共産党県議団

委員会 定数 自民 改革 新政 公明 共産 無所属
総務企画警察 10 ◎寺沢功希、萩原清、佐々木祥二、風間辰一、丸山栄一 小林東一郎、荒井武志 ○百瀬智之 清水純子 毛利栄子
県民文化健康福祉 10 ○大井岳夫、堀内孝人、共田武史、青木崇 埋橋茂人、林和明 ◎小山仁志 勝野智行 藤岡義英
産業観光企業 9 ◎宮下克彦、宮本衡司、山田英喜、早川大地 ○髙島陽子 小林あや 勝山秀夫 和田明子
農政林務 9 ○竹内正美、小池清、酒井茂 ◎中川博司、丸山寿子 奥村健仁 両角友成 小林君男
危機管理建設 10 ◎大畑俊隆、服部宏昭、依田明善、垣内将邦 ○竹内直子、望月義寿 小池久長、グレート無茶 加藤康治
環境文教 9 ○丸茂岳人、西沢正隆、向山賢悟 ◎花岡賢一、佐藤千枝 清水正康 川上信彦 山口典久 宮澤敏文
議会運営 11 ◎共田武史、西沢正隆、酒井茂、丸茂岳人、垣内将邦 ○丸山寿子、髙島陽子、花岡賢一 小林あや 加藤康治 山口典久
決算特別 12 ○山田英喜、丸山栄一、堀内孝人、大畑俊隆、向山健吾、青木崇 埋橋茂人、望月義寿、小林陽子 ◎清水正康 勝山秀夫 和田明子
少子化・人口減少対策調査特別 12 ◎風間辰一、共田武史、寺沢功希、竹内正美、丸茂岳人、山田英樹 ○小林東一郎、花岡賢一、竹村直子 小山仁志 清水純子 和田明子

※2024年(令和6年)3月13日現在。[4]

審議会 氏名
監査委員     依田明善

※2024年(令和6年)3月14日現在。

議員報酬・諸手当等[編集]

役職 報酬[5] 期末手当[5][注 1] 年間支給額[5] 政務活動費[6]
議長 月額 99万6,000円 476万6,000円 1,671万8,000円 会派[注 2]所属議員1人につき

月額 31万円

副議長 月額 87万円 416万3,000円 1,460万3,000円
議員 月額 81万3,000円 389万円 1,364万6,000円

※政務活動費は、会派に対して支給される。

会派[編集]

会派名 議員数 所属党派 女性議員数 女性議員の比率(%)
自由民主党県議団 24 自由民主党 1 4.17
改革信州 13 立憲民主党5・社会民主党2・無所属6 5 38.46
新政策議員団 7 無所属 1 14.29
日本共産党県議団 5 日本共産党 2 40.00
公明党長野県議団 5 公明党 1 20.00
無所属 2 無所属 0 00.00
現員 56 10 17.86

※2024年(令和6年)2月5日現在。

党派別役員名簿[編集]

長野県自由民主党県議団
役職 議員氏名
顧問 服部宏昭、萩原清、佐々木祥二、
小池清
団長 風間辰一
副団長 西沢正隆、丸山栄一、山岸喜昭
幹事長 宮本衡司
総務会長 依田明善
政調会長 共田武史
副幹事長
第一部会長
堀内孝人
副幹事長
第二部会長
酒井茂
副幹事長
第三部会長
寺沢功希
改革信州
役職 議員氏名
代表 小林東一郎
代表代行 荒井武志
副代表 髙島陽子
幹事長 花岡賢一
財務委員長 埋橋茂人
政策審議会長 続木幹夫
政務調査会長 中川博司
広報企画委員長 望月義寿
副政務調査会長 佐藤千枝、丸山寿子、
竹村直子、小林陽子
副広報企画委員長 林和明
新政策議員団
役職 議員氏名
団長 小山仁志
副団長
DX担当
小林あや
幹事長 百瀬智之
副幹事長 奥村健仁
政務調査会長 清水正康
副政務調査会長
広報部長
グレート無茶
公明党長野県議団
役職 議員氏名
団長 清水純子
幹事長 川上信彦
政務調査会長 加藤康治
副幹事長 勝山秀夫
副政務調査会長 勝野智行
日本共産党県議団
役職 議員氏名
団長 毛利栄子
副団長
財政責任者
和田明子
幹事長 山口典久
政策委員長 両角友成
政策副委員長 藤岡義英

[]

[]


(一)1878 - 西16

(二)1898 - 17

(三)1910 - 318

(四)1918 - 

(五)1922 - 19

(六)1938 - 2221

(七)1942 - 22

(八)1946 - 22

[]


(一)1947 - 6西16

(二)1951 - 2[7]

(三)1955 - 1316

(四)1959 - 13115

(五)1963 - 2317115

(六)1967 - 2331611113

(七)1971 - 3西

(八)1975 - 1521112

(九)2007 - 
(一)- 3

(二)- 4

(三)- 2

(四)- 

116117

[]


(一)2014 - 201335201531
(一)- 

(二)2017 -12826235857 2019

[]


2019[8]
選挙区名 定数 区域
長野市・上水内郡選挙区 11 長野市信濃町飯綱町小川村
松本市・東筑摩郡選挙区 7 松本市麻績村生坂村山形村朝日村筑北村
上田市・小県郡選挙区 4 上田市長和町青木村
岡谷市・下諏訪町選挙区 2 岡谷市下諏訪町
飯田市・下伊那郡選挙区 4 飯田市松川町高森町阿南町阿智村平谷村根羽村下條村売木村天龍村泰阜村喬木村豊丘村大鹿村
諏訪市選挙区 1 諏訪市
須坂市・上高井郡選挙区 2 須坂市小布施町高山村
小諸市選挙区 1 小諸市
伊那市選挙区 2 伊那市
駒ヶ根市選挙区 1 駒ヶ根市
中野市・下高井郡選挙区 2 中野市山ノ内町木島平村野沢温泉村
大町市選挙区 1 大町市
飯山市・下水内郡選挙区 1 飯山市栄村
茅野市・富士見町・原村選挙区 2 茅野市富士見町原村
塩尻市選挙区 2 塩尻市
佐久市・北佐久郡選挙区 4 佐久市軽井沢町御代田町立科町
千曲市・埴科郡選挙区 2 千曲市坂城町
東御市選挙区 1 東御市
安曇野市選挙区 2 安曇野市
南佐久郡選挙区 1 小海町佐久穂町川上村南牧村南相木村北相木村
上伊那郡選挙区 2 辰野町箕輪町飯島町南箕輪村中川村宮田村
木曽郡選挙区 1 上松町南木曽町木曽町木祖村王滝村大桑村
北安曇郡選挙区 1 池田町松川村白馬村小谷村
合計 57

選挙結果[編集]

  • 2023年(令和5年)4月9日執行。
選挙区名 定数 当選者(党派)
長野市・上水内郡選挙区 11 西沢正隆(自由民主党)、風間辰一(自由民主党)、グレート無茶(無所属)、髙島陽子(無所属)、服部宏昭(自由民主党)、加藤康治(公明党)、勝山秀夫(公明党)、和田明子(日本共産党)、望月義寿(立憲民主党)、埋橋茂人(立憲民主党)山口典久(日本共産党)
松本市・東筑摩郡選挙区 7 青木崇(自由民主党)、中川博司(無所属)、小林あや(無所属)、勝野智行(公明党)、両角友成(日本共産党)、百瀬智之(無所属) 、萩原清(自由民主党)
上田市・小県郡選挙区 4 清水純子(公明党)、高村京子(日本共産党)、林和明(無所属)、山田英喜(自由民主党)
岡谷市・諏訪郡下諏訪町選挙区 2 毛利栄子(日本共産党)、共田武史(自由民主党)
飯田市・下伊那郡選挙区 4 小池清(自由民主党)、竹村直子(立憲民主党)、川上信彦(公明党)、早川大地(無所属)
諏訪市選挙区 1 宮下克彦(自由民主党)
須坂市・上高井郡選挙区 2 堀内孝人(自由民主党)、小林君男(無所属)
小諸市選挙区 1 山岸喜昭(自由民主党)
伊那市選挙区 2 酒井茂(自由民主党)、向山賢悟(自由民主党)
駒ヶ根市選挙区 1 佐々木祥二(自由民主党)
中野市・下高井郡選挙区 2 小林東一郎(無所属)、丸山栄一(自由民主党)
大町市選挙区 1 奥村健仁(無所属)
飯山市・下水内郡選挙区 1 宮本衡司(自由民主党)
茅野市諏訪郡富士見町及び同郡原村選挙区 2 小池久長(無所属) 、丸茂岳人(自由民主党)
塩尻市選挙区 2 丸山寿子(無所属)、続木幹夫(無所属)
佐久市・北佐久郡選挙区 4 花岡賢一(無所属)、大井岳夫(自由民主党)、小山仁志(無所属)、藤岡義英(日本共産党)
千曲市・埴科郡選挙区 2 竹内正美(自由民主党)、荒井武志(無所属)
東御市選挙区 1 佐藤千枝(無所属)
安曇野市選挙区 2 小林陽子(無所属)、寺沢功希(無所属)
南佐久郡選挙区 1 依田明善(自由民主党)
上伊那郡選挙区 2 垣内将邦(自由民主党)、清水正康(無所属)
木曽郡選挙区 1 大畑俊隆(自由民主党)
北安曇郡選挙区 1 宮沢敏文(無所属)
合計 57

その他[編集]

分県問題[編集]


194841303029

292929263

[9] 30

[10]

[11] 

[]


200275[12] 4451110716

91

[]


姿169

16122005213[13] 20041222

145

[]


20086調20075041,050320[14]200610,000[15] [16]

10,000100[17][18]

[]


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 -  

 - 

 - 

 - 

 - 2

 - KOA 

 - 

[]


 - 

[]

注釈[編集]

  1. ^ 特別職の職員の給与に関する条例(昭和27年長野県条例第10号)第7条第2項で読み替えて準用する同条例第4条第2項の規定により、議員報酬額及びその額に100分の45を乗じて得た額の合計額(議員報酬額の145.0%に相当する額)に支給月数と期間率を乗じて得た額が支給される。
  2. ^ 所属議員が1人の場合を含む。(政務活動費の交付に関する条例(平成13年長野県条例第25号)第2条)

出典[編集]



(一)^ 31706

(二)^ 3141

(三)^ .19567301

(四)^ 簿. www.pref.nagano.lg.jp. 2024224

(五)^ abc[1]退2018529

(六)^ 132531

(七)^ 60200829p49

(八)^ .2019

(九)^ 116

(十)^ .194842

(11)^  97

(12)^ .200275

(13)^ .20041221

(14)^ .2008620

(15)^ .2008624

(16)^ .2008625

(17)^ .200875

(18)^ .200875

外部リンク[編集]