深沢七郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
深沢 七郎
(ふかざわ しちろう)
誕生 深沢 七郎(ふかざわ しちろう)
1914年1月29日
日本の旗 日本山梨県東八代郡石和町(現・笛吹市石和町)
死没 (1987-08-18) 1987年8月18日(73歳没)
日本の旗 日本・埼玉県南埼玉郡菖蒲町(現久喜市)
職業 小説家ギタリスト
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 旧制日川中学校(現・山梨県立日川高等学校)卒業
活動期間 1956年 - 1987年
ジャンル 小説・随筆
主題 土俗的な庶民のエネルギー
代表作楢山節考』(1956年)
『笛吹川』(1958年)
東京のプリンスたち』(1959年)
『庶民烈伝』(1970年)
『みちのくの人形たち』(1979年)
主な受賞歴 中央公論新人賞(1956年)
谷崎潤一郎賞 (1981年)
デビュー作 『楢山節考』(1956年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

  1914︿3129 - 1987︿62818 


[]


19143129[1][2]

19542919563142[3]1[4][5](1958)

1960319651182[6]

19681031191971[7][ 1]

19807退[8]1981[9]

1987818[10]73BGM


[]


1957  

1957

1957

1957

1957

1958  / ︿19871110ISBN 978-4122014664 

1958  

1958

1958

1959

1959

1960

 1963  

1963

1964 

1964    

1966(1975)

1966

  1968

3  1968

1970 - 

4  1970

1971

  1971

1972

1972 

1973 

  1973

  1973

  1973

1975

  1978

1978

1979 - 

1983 

1984

 1987

 1988

1993 

10  1997

  2005  

   2010

   2012

   2013

/  2014

[]


 1972

  1977

   1986

  1986

  1988

 1994

 1995 1997 2008 2013

   2000

  2005

  2011

  2012

 25 KAWADE 2012

[]


1957




1958




1960




1983



[]


1973

[]

注釈[編集]



(一)^ 3[7]

出典[編集]

  1. ^ 「自伝ところどころ」、『人間滅亡の唄』所収。
  2. ^ 深沢 1987, p. 178.
  3. ^ 深沢 1987, p. 53.
  4. ^ 楢山節考#作品評価・解釈
  5. ^ 深沢 1987, p. 49.
  6. ^ 「生態を変える記」1966年
  7. ^ a b 嵐山光三郎『桃仙人』p.79
  8. ^ 『余禄の人生』(新潮文庫)P.87
  9. ^ 谷崎潤一郎賞文学賞の世界 2020年2月11日閲覧
  10. ^ 深沢七郎集 第六巻. 筑摩書房. (1997年7月)