島尾敏雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
島尾 敏雄しまお としお
1944年夏の島尾敏雄海軍大尉(当時は少尉
誕生 1917年4月18日
日本の旗 日本神奈川県横浜市戸部3丁目18番地
死没 (1986-11-12) 1986年11月12日(69歳没)
日本の旗 日本鹿児島県鹿児島市
墓地 福島県南相馬市の共同墓地
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
教育 文学士
最終学歴 九州帝国大学法文学部文科(東洋史
活動期間 1947年 - 1986年
ジャンル 小説随筆
文学活動 第二次戦後派
第三の新人とされることもある)
私小説
シュールレアリスム
アヴァンギャルド
代表作 『夢の中での日常』(1948年)
死の棘』(1960年 - 1977年)
『出発は遂に訪れず』(1962年)
『硝子障子のシルエット』(1972年)
『日の移ろい』(1976年)
『魚雷艇学生』(1985年)
主な受賞歴 戦後文学賞(1950年)
芸術選奨(1961年)
毎日出版文化賞(1972年)
谷崎潤一郎賞(1977年)
読売文学賞(1978年)
日本文学大賞(1978年)
日本芸術院賞(1981年)
川端康成文学賞(1983年)
野間文芸賞(1985年)
デビュー作 『単独旅行者』(1947年)
配偶者 島尾ミホ(1946年 - 死去まで)
子供 島尾伸三(長男)、マヤ(長女)
親族 島尾四郎(父)、トシ(母)
美江、雅江(妹)
義郎(弟)
しまおまほ(孫)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

  19176418 - 1986611112

1945813



199043 

[]

[]


1917418318[1][1]1[1][1]2216[1][2]

[1][1][1][1]

19239[1]

1924712[1]192511西西[1]

1929[1][2][1]

[]


1930[1][1]1933稿[1][1]193411[1]

[]鹿

19364LUNA193822[1][1]宿[1]

19393[3]4貿[4][1]10

19391944142[1]

25

1943



194041[ 1][7][7][7]1943870[7]耀1946[8]

[]


19439[7]19442

45[7]10180[7]

[7][7]

2[7]19456[7]

1945813[7]姿14[7]

15[7][7][7]

退[7]

耀3[8]VIKING[8]19463[8]

VIKING19485[8]2[8]6[8]

[8]稿[8]

19505[8]

[]


1952[9][9]

[9][9]調退鹿鹿鹿[9]

[9]1959[9]

[]


195612鹿鹿使宿鹿鹿宿鹿鹿寿

鹿Sr.鹿

[]


1957鹿[9]鹿1958鹿[9]

[9]

鹿調3

[9]196010[9]

[]


1976宿西鹿鹿退19771983鹿鹿198512鹿宿

宿鹿319861112

鹿鹿鹿)鹿宿

来歴・人物[編集]

南島論[編集]


19541960 ()1966()1969()

19616070使


その他[編集]


宿

系譜[編集]

[]


19176
418 - 318

1923126
91 - 

1924137
4 - 

7 - 83

12 - 84

1925148
 - 西西西

1929412


1930513
4 -  

1931614
3

1933816


6 - 

 - 

1934917


8 - 5

1111 - 37

19351018
3 - 

19361119
4 - LUNA

19371220


19381321
2 - 調宿

19391422
3 - 1貿

 - 

8 - 

10 - 94

19401523
4 - 

19411624
4 - 退

 - 

19421725
 - 1

19431826
1 - 24

 - 

9 - 70

10 - 

19441927
2  

4 - 14

5 - 

8 - 

10 - 

11 - 

12 - 

19452028
1 - 

8 - 

8 - 1315

9 - 56

19462129
310 - 

5 - 耀3

10 - 耀2

19472230
5 - 

7 - 

10 - VIKING

19482331
1 - VIKING

5 - 

6 - 

7 - 

10 - 

19492432
3 - 

7 - 

11 - 

19502533
2 - 1

4 - 

5 - 

9 - 

12 - 

19512634
12 - 

19522735
3 - 

7 - ABC

19532836
10 - 

19542937
6 - 

4 - 

10 - 

19553038
3 - 退

10 - 退鹿

12 - 

19563139
4 - 鹿鹿鹿

9 - 

12 - 

19573240
2 - 

7 - 

12 - 鹿

19583341
1 - 

3 - 退

4 - 鹿

19593442
2 - 

3 - 退

10 - 

19603543
 - 4

4 - 

10 - 

19613644
3 - 11

7 - 5427

19623745
5 - 

6 - 

9 - 

19633846
4 - 2

19643947
2 - 

11 - 15

19654048
9 - 1

10 - 

19664149
7 - 

11 - 西25西

19674250
7 - 5

8 - 

 - 

19684351
3 -

7 - 

19694452
2 - 

19704553
3 - 鹿

5 - 47

11 - 

19714654
11 - 

19724755
2 - 26

6 - 

11 - 1

19734856
1 - 

2 - 610

19744957
7 - 

19755058
3 - 

4 - 宿西鹿

19765159
11 - 

19775260
9 - 

10 -13

11 - 

19785361
5 - 291012

8 - 

19795462
1 -

10 - 

19805563
5 - 17581

19815664
6 - 

12 - 

19825765
3 - 

8 - 

19835866
6 - 10

10 - 鹿

19845967
9 - 

12 - 鹿

19856068
3 - 

8 - 38

12 - 鹿宿

19866169
8 -  

9 - 調

11 - 10121039691415鹿

12 - 13駿21

198762
7 - 稿

198863
1 - 

[]

[]

非小説[編集]

  • 非超現実主義的な超現実主義の覚え書 未來社 1962年6月
  • 私の文学遍歴 未來社 1966年3月
  • 島にて 冬樹社 1966年7月
  • 琉球弧の視点から 講談社 1969 のち朝日文庫
  • 日本の作家 おりじん書房 1974年9月
  • 南島通信 潮出版社 1976年9月
  • 名瀬だより<人間選書> 農村漁村文化協会 1977年10月
  • 南風のさそい 泰流社 1978年12月
  • 島尾敏雄による島尾敏雄<試みの自画像> 青銅社 1981年6月
  • 過ぎゆく時の中で 新潮社 1983年3月
  • 忘却の底から 晶文社 1983年4月
  • 島尾敏雄詩集 深夜叢書社 1987年4月
  • 透明な時の中で 潮出版社 1988年1月
  • 「死の棘」日記 新潮社 2005年3月
  • 戦後文学エッセイ選10 島尾敏雄集 影書房 2007年9月
  • 島尾敏雄日記 『死の棘』までの日々 新潮社 2010年8月

対談集[編集]

全集など[編集]

個人全集・作品集[編集]

文学全集等収録分[編集]

[]


8  19761

 19763

<> 19772

23   197710

  ()  197810

[]


 (303)  196910

 (300)  稿 197210

 (100)  19732

 (550)  19732

 (506)  19739

 (80)  19753

 (15) 19759

 <> (270) 鹿 19768

 (500)  197611

  (300)  19778

 (100) 鹿 197711

[]


<>  196311

<>  19725

<>  19726

<>  19736

<>  1973920078

<>  197310

<>  19763

<>  19768

<>  197711

<>  19788

<>  19795

<>  1981120032

<>  1981920147

 <>  19888

<>  19897200520118

<>  198912

 <>  198912

<>  199011

<>  19921

 <>  19927

 <>  19921

032<>   19925

<>  20088

<>  20109

<>  201611

[]


 (1939 147)

 (1955 303)

() (1987 621)

 (2009 211)

 (2009 211)

 (2009 211)

 (2009 211)

[]


  19907()

<>  19912()

÷13=  199410()

 1<> 20009()

19461999 4  20004()

6 <>  200111()

16 <>  200311()

  20058()

<>  200610()

  20076()

<>  200911()

035   201010()

[]




(2000)1950 - 2002198611































宿鹿



1978











1990




















[]

注釈[編集]

  1. ^ 『九州帝国大学一覧 昭和15年』には法文学部の「昭和15年入学 経済学士志望」の欄に島尾の名前があり[5]、『九州帝国大学一覧 昭和16年』には法文学部の「昭和15年入学 文学士志望」の欄に島尾の名前がある[6]

出典[編集]



(一)^ abcdefghijklmnopqrstuvwx 1995, pp. 223

(二)^ ab 1995, pp. 104108

(三)^   141939254NDLJP:1463356/135 

(四)^  1939, p. 142

(五)^  1519409355NDLJP:1450782/187 

(六)^  16194110384NDLJP:1450793/198 

(七)^ abcdefghijklmnopq 1995, pp. 2441

(八)^ abcdefghij 1995, pp. 4255

(九)^ abcdefghijkl 1995, pp. 5665

[]


20032ISBN 978-4101164038 

19845ISBN 4103101032  - 19779

;  7019959ISBN 978-4106206740 





 --  202007  ISBN 9784816920684

[]












 () - 2017

- [1]

[]


  

 - 
  1. ^ 福島県南相馬市小高区にある埴谷雄高と島尾敏雄の文学資料館。南相馬市ホームページ「埴谷・島尾記念文学資料館」