中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館
地図
施設情報
前身 旭川市立旭川郷土博物館
専門分野 彫刻
開館 1994年(平成6年)6月[1]
所在地 北海道旭川市春光5条7丁目5-35
位置 北緯43度48分20秒 東経142度21分51.4秒 / 北緯43.80556度 東経142.364278度 / 43.80556; 142.364278座標: 北緯43度48分20秒 東経142度21分51.4秒 / 北緯43.80556度 東経142.364278度 / 43.80556; 142.364278
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示



19946使7使1989


[]




197045[2]

200315[3]



2002147200517730

沿[]


1896(22)7 471902(35) 使

194520使1949(24)使

196843[4]197651[5]

19935

19924[6]1994661

1989519

200214100113100[7]

1998108[8]1999117[9]

2012241201527[10]201729108[11]

[]


:  1989519

 57

 

 2  1,404

 

  

 95

 


アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ “市彫刻美術館 開館10年事業 荻原守衛展を断念 新年度 厳しい財政が直撃 中原悌二郎素描展に変更”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2004年3月4日)
  2. ^ “日本の代表的彫刻家の作品多数 旭川できょうから「中原賞」40周年展”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2011年1月22日)
  3. ^ “中原悌二郎賞 旭川で初の「選考会」 委員の顔ぶれも一新”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2003年6月8日)
  4. ^ “偕行社物語”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1968年11月30日)
  5. ^ “偕行社物語”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1976年11月29日)
  6. ^ “旧旭川偕行社が彫刻美術館に 1994年度めど”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1992年11月15日)
  7. ^ “歴史たどる貴重な資料90点 旧旭川偕行社 建築100年で記念展 3日から 森鴎外の掛け軸も”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2008年10月30日)
  8. ^ “姿隠す「白亜の殿堂」 重要文化財の旭川市彫刻美術館 外壁改修始まる”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1998年8月27日)
  9. ^ “13年ぶりの改修終了 旭川市彫刻美術館 白亜の館 輝き再び”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1999年7月19日)
  10. ^ “旭川市彫刻美術館 今月末で一時休館 大規模改修 15年春開館目指す”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2012年1月27日)
  11. ^ 旭川市彫刻美術館リニューアルオープン!(平成29年10月8日)(一社)旭川観光コンベンション協会、2019年6月15日閲覧

関連項目[編集]

外部リンク[編集]