コンテンツにスキップ

漢服

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
漢服

万暦帝冕服。宝石付きの帽子が最大の特徴。

嘉靖帝袞服。龍の球状紋様は最大の特徴。

簡体字 汉服
繁体字 漢服
漢語拼音Hàn fú
発音記号
標準中国語
漢語拼音Hàn fú
IPA[xân.fǔ]
粤語
粤拼hon3 fuk6
閩南語
閩南語白話字hàn ho̍k
明王朝の女性漢服(仇英の「千秋絶艶図」局部)
明王朝の男性漢服(四爪金蟒の紋樣の公服
唐王朝の女性漢服(西安の壁画)
五代十国の女性漢服(于闐の貴婦人像)
宋王朝の男性漢服(太平興国時代の男性供養人)
遼王朝の女性漢服(宝山遼墓の壁画「寄錦図」)
元王朝の女性漢服(広勝寺明応王殿-水神廟の壁画)

: ; : ; : Hànfú︿17[1][2][3]

[]

[]

[]


5000使

神話時代[編集]

夏朝[編集]

殷(商朝)[編集]

周朝[編集]

春秋戦国時代[編集]

秦朝[編集]

漢朝[編集]

中世[編集]

三国時代[編集]

魏晋南北朝[編集]

魏晋南北朝時代、漢服の餘風がかなりあった。魏晋の名士たちの多くは素裸で寛大衣やコート内は類似今日のキャミソールのような下着を着て、中衣は、この衣式はこの時代に、デザイン参照「北斉校書図」。北方の遊牧民族の影響を受けるかもしれない、中原の男がこの時代もはやっ上着とズボン。ズボンやパンツと互いに。南方の蒸し暑い気候、高い下駄が流行し始め。雑裾(袿衣)は魏晋婦人服の中のドレス。魏晋時代衣冠承は後漢、後漢の追求をとり、贅沢な繁華ナナリーのスタイルで、袿衣の両側には棘のデザイン、魏晋の時に、人々はセントロ家庭、弊履隣をペンダントのリボン。服装のような場で飄々として、それはまだ辞賦中の「華帯飛髾」。

五胡十六国[編集]

隋朝[編集]

唐朝[編集]

唐の「簪花仕女図

五代十国[編集]

近古[編集]

宋朝[編集]

遼朝[編集]

元朝[編集]

近世[編集]

明朝[編集]

清朝[編集]




1644使退



[4][5][6][4][5]

近代(清の末期と中華民国の時代)[編集]

民国道士は「道袍」という漢服を着た

西[6]

[]




212001APEC[7][8]2000[9][10]20073[11][12]

2010[13][14][15][16][17]

具体的な解説[編集]

特徴[編集]


[18][19]
6

[]

[]


使:輿: [20]

: 
周礼 分類 男子装束 女子装束
吉礼 天地鬼神の祭祀(邦国の鬼神につかえる) 冕服弁服朱子深衣 翟衣襢衣褖衣
賓礼 外交(邦国に親しむ) 冕服、弁服 細釵礼衣、襢衣
軍礼 出陣・凱旋(邦国を同じくする) 韋弁服皮弁服冠弁服短衣大袴袴褶裲襠円領衫 襢衣、褖衣
凶礼 葬儀・災害救済(邦国の憂いを哀れむ) 弁服、白幘白帢、褖衣 白帢、褖衣
嘉礼 冠婚・饗宴・祝賀(萬民に親しむ) 冕服、弁服、絳公服、朱子深衣 翟衣鞠衣、襢衣、褖衣、大袖連裳青蓮裳

礼服(祭り用服)[編集]


輿




皇帝天子、天皇』六服 皇后、天后」六服
裘冕 褘衣
袞冕 褕翟
鷩冕 闕翟
毳冕 鞠衣
絺冕 襢衣
袨冕 褖衣

平服・常服(普段着)[編集]

公服[編集]

官僚の制服
官僚の冠や烏帽子

頭の飾物[編集]



[編集]

男子の冠 女子の冠
冕冠 鳳冠
通天冠 花勝冠
礼冠 宝冠
皮弁冠 笄冠

男性専用の頭飾り[編集]

女性専用の頭飾り[編集]

周辺国への影響[編集]

服制 中国 朝鮮 日本
深衣
位袍

日本[編集]

日本の「朝服」の祖形になった唐の「常服」。平安時代以降、天皇以下の文官武官が朝廷の儀式・公事に着用した。冠位十二階を定めた聖徳太子の時代の服制は定かではない。なお元正天皇養老3年(719年)2月3日、「初令天下百姓右襟」と定められ、それまでの左前(左袵・さじん)が右前(右袵・うじん)となった。このとき同時に官人に把を命じている。礼服は重儀に用いられるもので、後には即位の大礼にのみ用いられ、明治天皇の父孝明天皇の即位までこれが用いられた。和服は唐朝の漢服の影響を受けているとされ、意匠的に漢服に似ている部分は多いが、実際の構造はかなり違う。全体的に見ると漢服の裄丈(通袖)は和服よりも遥かに長く(礼装では250cm程度)、衿と衽の幅も若干広い。それ故、袖を除いてみると漢服は和服のような長方形ではなく、台形に見える。なお、中世以前の和服において、外来の影響はほとんど漢服からのものに限られているが、近世以降の和服は、16世紀に伝わったポルトガルの衣服の影響も受けている。

朝鮮[編集]

朝鮮半島韓服は明の漢服の影響を直接に受けており、全く共通する意匠は多い。韓服のチマチョゴリは明の襦裙と良く似た構成にしている。

脚注[編集]



(一)^   () (2009911). 2017125

(二)^ .  . 2017126

(三)^ ,   221939213-219doi:10.11501/3431635https://dl.ndl.go.jp/pid/3431635/1/224 

(四)^ abTwitchett, Denis; Fairbank, John K. (2008) Cambridge History of China Volume 9 Part 1 The Ch'ing Empire to 1800, p87-88: "History The term "hanfu" means "dress of the Han people."... '(during Qing dynasty) Han resistance was so severe that the policies were modified. Men, government officials, Confucian scholars, and prostitutes wore the Manchu style; women, errand boys, children, monks, and Taoists were free to wear Han styles. '"

(五)^ ab1998p358-360

(六)^ abEdward J. M. Rhoads (2000). Manchus and Han: Ethnic Relations and Political Power in Late Qing and Early Republican China, 18611928. University of Washington Press. pp. 60. ISBN 978-0-295-98040-9. https://books.google.com/books?id=QiM2pF5PDR8C&pg=PA60#v=onepage&q&f=false. ""However, the dress code was required only of the scholar-official elite and not of the entire male population. Therefore, the great majority of Han men were free to continue to dress as they had during the Ming."" 

(七)^ Carrico, Kevin (29 Aug 2017), "Young People in China Have Started a Fashion Movement Built around Nationalism and Racial Purity", Quartz, New York: Atlantic Media

(八)^ Wong, Stephen (26 Aug 2006), "Han Follow Suit in Cultural Renaissance", Asia Times, Hong Kong: Asia Times Online.

(九)^   () (201517). 2017125

(十)^  (200955). 20171212

(11)^ . . (2007311). http://news.sina.com.cn/c/2007-03-11/105012486706.shtml 20191022 

(12)^ . . (200738). http://news.sina.com.cn/c/2007-03-11/105012486706.shtml 20191022 

(13)^ 穿 (2017112). 20171212

(14)^  (200955). 20171212

(15)^  . AFPBB. (2019107). https://www.afpbb.com/articles/-/3248364 20191022 

(16)^  . AFPBB. (2019928). https://www.afpbb.com/articles/-/3245956 20191022 

(17)^ . 2017125

(18)^  (). 201868

(19)^  (). 201868

(20)^ <

関連項目[編集]

外部リンク[編集]