短剣道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
短剣道

たんけんどう

使用武器 銃剣竹刀
発生国 日本の旗 日本
発生年 1978年昭和53年)
源流 小太刀術、短剣術
公式サイト 全日本銃剣道連盟
テンプレートを表示

101925531978[1]

[]

[]

使

西201887西

101925

201945GHQ

[]


311956531978



[2] 調[3][4][5]

ALSOK[6]

[]


530mm/ 512mm38mm550mm M1907550mm

[]


使/

[]


10m53cm+2cm250g18200g





32

21


[]


20011312

[]



短剣道の段位と取得条件
段位 昇段審査資格 年齢制限
初段 入門後即時受験可 なし
二段 初段取得から1年後 なし
三段 初段取得から1年後
(初段保持者がこちらをいきなり受けてもよい)
なし
四段 三段取得から2年後 22歳以上
五段 四段取得から2年後 22歳以上
六段 五段取得から3年後 25歳以上
七段 六段取得から4年後 33歳以上
八段 七段取得から6年後 48歳以上

初段~五段までは都道府県での審査(年2回)、六段以上は全国審査で年1回

短剣道の昇段審査科目(初段~五段)
段位 喉突 喉連続突 面打 右払喉突 左払喉突 入身制体技2種 試合
初段
二段
三段
四段
五段

脚注[編集]

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]