コンテンツにスキップ

修斗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
修斗
設立 1989年
主催 インターナショナル修斗コミッション
本部 日本の旗 日本
東京都北区
代表者 佐藤信義
サイト 修斗公式サイト
テンプレートを表示
一般社団法人日本修斗協会
JAPAN SHOOTO ASSOCIATION
創立者 佐山聡
団体種類 一般社団法人
所在地 東京都港区西新橋1-9-1
中條ビル3階
法人番号 2010505002190
活動地域 日本の旗 日本
ウェブサイト https://j-shooto.com/
テンプレートを表示

: Shooto

[]


1984退



19871989518PART11996

19962000""

1999

2003

1994120052006200920

2010201185ISCISC[1]

2012101

2014116

2015621TORAO NATION STATE[2]

2016420UFC

2016423[3]

2016717[4]

[]







姿

姿姿

 

[]



[]


102009

[]


151ABA3B2

[]


20195C4132

[]


4132201221

[]


SubmissionS - 

Technical SubmissionTS - 

KnockOutKO - 10

Technical KnockOutTKO - 




[]


20089120091110

201511[5][6]A3R[7]

2015413R[8][9]

201711[10][11]

20231110826[12]

階級・王座[編集]

プロ、アマチュア同様に以下の階級が体重別に設定されている。

男子[編集]

階級名称 体重 王者 防衛回数
スーパーヘビー級 120.2kgから無制限(+265lb) 空位
ヘビー級 120.2kg以下(-265lb) 空位
ライトヘビー級 93.0kg以下(-205lb) 空位
ミドル級 83.9kg以下(-185lb) アフガニスタンの旗シアー・バハドゥルザダ 2
ウェルター級 77.1kg以下(-170lb) ブラジルの旗エルナニ・ペルペトゥオ 1
ライト級 70.3kg以下(-155lb) 日本の旗西川大和 0
フェザー級 65.8kg以下(-145lb) 日本の旗SASUKE 2
バンタム級 61.2kg以下(-135lb) 日本の旗安藤達也 0
フライ級 56.7kg以下(-125lb) 日本の旗新井丈 0
ストロー級 52.2kg以下(-115lb) 1
ミニマム級 47.6kg以下(-105lb) 空位

女子[編集]

階級名称 体重 王者 防衛回数
ストロー級 52.2kg以下(-115lb) 日本の旗藤野恵実 0
スーパーアトム級 50.0kg以下(-110lb) 日本の旗渡辺彩華 0
アトム級 47.6kg以下(-105lb) 日本の旗澤田千優 1

加盟団体[編集]

テレビ放送・ネット配信[編集]

過去

修斗を扱った作品[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 【修斗】日本修斗協会問題が収束へ!全理事・役員を罷免、理事会は解散 格闘技ウェブマガジンGBR 2011年8月5日
  2. ^ 【修斗】冨樫が貫禄の一本勝ち、ランバーも復活の狼煙をあげる eFight 2015年6月21日
  3. ^ 【修斗】扇久保博正が菅原を圧倒、修斗史上2人目の2階級制覇を達成 eFight 2016年4月23日
  4. ^ 【修斗】後楽園ホール公式戦にケージ導入、7・17大会から eFight 2016年6月3日
  5. ^ 階級および体重規約改正 日本修斗協会 公式ウェブサイト 2014年10月30日
  6. ^ 後頭部への打撃禁止 日本修斗協会 公式ウェブサイト 2014年11月17日
  7. ^ ヒジ打ち一部解禁 日本修斗協会 公式ウェブサイト 2014年11月25日
  8. ^ ルール改正 日本修斗協会 公式ウェブサイト 2015年2月1日
  9. ^ ルール改正付帯事項 日本修斗協会 公式ウェブサイト 2015年3月11日
  10. ^ 階級規約改正 日本修斗協会 公式ウェブサイト 2016年11月5日
  11. ^ ルール改正(ヒジ打ちの解禁) 日本修斗協会 公式ウェブサイト 2016年11月5日
  12. ^ プロ公式ルール改訂(2023年11月更新) 日本修斗協会 公式ウェブサイト 2023年11月10日

関連項目[編集]

外部リンク[編集]