コンテンツにスキップ

種子島空港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種子島空港
Tanegashima Airport
空港ターミナル
愛称は「コスモポート種子島」
地図
IATA: TNE - ICAO: RJFG
概要
国・地域 日本の旗 日本
所在地 鹿児島県熊毛郡中種子町増田2692番地64
種類 商業
運営者 鹿児島県
運用時間 8:30 - 18:30
標高 234 m (768 ft)
座標 北緯30度36分18秒 東経130度59分30秒 / 北緯30.60500度 東経130.99167度 / 30.60500; 130.99167座標: 北緯30度36分18秒 東経130度59分30秒 / 北緯30.60500度 東経130.99167度 / 30.60500; 130.99167
公式サイト
地図
種子島空港の位置
種子島空港の位置

TNE

種子島空港の位置
種子島空港の位置

TNE

種子島空港の位置
滑走路
方向 ILS 長さ×幅 (m) 表面
13/31 YES 2,000×45 舗装
統計(2019年度)
旅客数 86,962人
貨物取扱量 114.4 t
発着回数 1,835回

[1]

リスト
空港の一覧
テンプレートを表示
種子島空港付近の空中写真。2012年撮影の4枚より合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

: Tanegashima Airport鹿[2]

[]


8km西1,500 m

便便便使2006737[3][4]

JTA便便[5]2018便鹿便



86,9622019[1]

22[6]鹿西鹿鹿9

鹿40130鹿鹿

路線[編集]

同港のエプロン(中央はサーブ340機)

旧空港時代には、大阪(伊丹空港)との定期便(1975年2月開設)があったが、現在は季節運航のみとなっている。また、屋久島空港との間に日本内外航空による定期便が運航(1977年10月1日開設)されていたが、1983年4月1日に運休された。同年6月24日から同路線を引き継ぐ形で公共施設地図航空によるチャーター便が運航開始されたが、1986年3月10日に運休、同年5月22日から、日本産業航空(後の朝日航空)によるチャーター便が運航開始されたが、1990年3月10日に運休、翌年1991年3月10日に廃止、その後も日本コンチネンタル空輸などによるチャーター便が運航されたが、やがて運休・廃止となった。

アクセス[編集]

運行本数・運賃・経路等の詳細は、和人組バス事業部のサイトにて最新情報を参照。日曜・祝日は全便運休。

脚注[編集]



(一)^ ab31 (PDF).  . p. 6. 20212142021214

(二)^ .  . 20131210

(三)^ JTA200612PDF2007119http://www.churashima.net/jta/company/press/pdf/06065.pdf 

(四)^ JTA200723PDF200824http://www.churashima.net/jta/company/press/pdf/07062.pdf 

(五)^  

(六)^ 鹿7鹿http://www.pref.kagoshima.jp/ah09/infra/port/kuko/koukuudate.html 

(七)^ . .  鹿 (2013320). 20131210

(八)^ 199937

(九)^ (JAC) PDF2009424http://www.jac.co.jp/company_info/pdf/20090424.pdf 

(十)^ .  鹿. 201739

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ ANA

外部リンク[編集]