コンテンツにスキップ

航路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




[]



[]

[]



[]




便200010

[1][2]

[]



日本の客船航路数[編集]

日本の客船事業(2007年度)
事業者数 航路数 隻数
一般旅客定期航路 444 609 1298
特定旅客定期航路 8 11 11
旅客不定期航路 512 1,039 1,076
964 1,659 2,385


客船の定期航路の推移(各年の4月1日)
事業者数 航路数 旅客船隻数
1965年 1,298 2,127 3,420
1975年 947 1,568 2,877
1985年 824 1,308 2,397
1993年 832 1,342 2,349
1998年 903 1,479 2,178
2003年 951 1,583 2,400
2007年 964 1,659 2,385
[2]

海上交通安全法における航路[編集]


()202136211[ 1]
4445

港則法における航路[編集]


11820213713574[ 2]

[]

[]


251[ 3][ 4]

[]


28
































[]


31

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 浦賀水道航路(東京湾中ノ瀬の南方から久里浜湾沖に至る海域)、中ノ瀬航路(東京湾中ノ瀬の東側の海域)、伊良湖水道航路(伊良湖水道)、明石海峡航路(明石海峡)、備讃瀬戸東航路(瀬戸内海のうち小豆島地蔵埼沖から豊島と男木島との間を経て小与島と小瀬居島との間に至る海域)、宇高東航路(瀬戸内海のうち荒神島の南方から中瀬の西方に至る海域)、宇高西航路(瀬戸内海のうち大槌島の東方から神在鼻沖に至る海域)、備讃瀬戸北航路(瀬戸内海のうち小与島と小瀬居島との間から佐柳島と二面島との間に至る海域で牛島及び高見島の北側の海域)、備讃瀬戸南航路(瀬戸内海のうち小与島と小瀬居島との間から二面島と粟島との間に至る海域で牛島及び高見島の南側の海域)、水島航路(瀬戸内海のうち水島港から葛島の西方、濃地諸島の東方及び与島と本島との間を経て沙弥島の北方に至る海域)、来島海峡航路(瀬戸内海のうち大島と今治港との間から来島海峡を経て大下島の南方に至る海域)
  2. ^ 釧路港室蘭港函館港(南航路、北航路)、小樽港青森港八戸港(東航路、西航路)、仙台塩釜港木更津港(木更津航路、富津航路)、千葉港(千葉航路、市原航路、姉崎航路、椎津航路)、京浜港(東京東航路、東京西航路、川崎航路、鶴見航路、横浜航路)、伏木富山港(伏木航路、新湊航路、富山航路、国分航路)、清水港名古屋港(東航路、西航路、北航路)、四日市港(第一航路、第二航路、第三航路、午起航路)、舞鶴港阪南港(岸和田航路、泉佐野航路)、阪神港(浜寺航路、堺航路、大阪航路、神戸中央航路、新港航路、神戸西航路)、東播磨港姫路港(東航路、飾磨航路、広畑航路)、和歌山下津港(下津航路、北区航路)、境港水島港(港内航路)、尾道糸崎港(第一航路、第二航路、第三航路)、広島港関門港(関門航路、関門第二航路、響航路、砂津航路、戸畑航路、若松航路、奥洞海航路、安瀬航路)、徳島小松島港高松港新居浜港(第一航路、第二航路)、高知港博多港(中央航路、東航路)、三池港長崎港佐世保港細島港鹿児島港(本港航路、新港航路)
  3. ^ 港湾の施設の技術上の基準を定める省令第2条及び第3条
  4. ^ 港湾の施設の技術上の基準の細目を定める告示(国土交通省告示第395号)

出典[編集]

  1. ^ - 国土交通省 「一般旅客定期航路事業」
  2. ^ a b 池田良穂著 『内航客船とカーフェリー』 成山堂書店 平成20年7月18日新訂初版発行 ISBN 9784425770724

関連項目[編集]