コンテンツにスキップ

西武E851形電気機関車

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西武E851形電気機関車
E851形電気機関車E854号機 (横瀬車両基地にて静態保存 2010年10月)
E851形電気機関車E854号機
(横瀬車両基地にて静態保存 2010年10月)
基本情報
運用者 西武鉄道
製造所 三菱電機三菱重工業
製造年 1969年
製造数 4両
引退 1996年
主要諸元
軸配置 Bo - Bo - Bo
軌間 1,067 mm (狭軌
電気方式 直流1,500V架空電車線方式
全長 16,500 mm
全幅 2,941.4 mm
全高 4,110 mm
空車重量 95.36t
運転整備重量 96t
台車 両端台車:DT138
中間台車:DT139
動力伝達方式 1段歯車減速吊り掛け式
主電動機 直流直巻電動機 MB-428-AVR
主電動機出力 425kW (電圧750V) × 6基
歯車比 4.44 (71:16)
制御方式 バーニア制御抵抗制御直並列3段組合せ制御弱め界磁制御
制御装置 電動カム軸式 XC-18C-1
弱め界磁制御器 XC-34C-10
重連総括制御対応
制動装置 EL-14AS自動空気ブレーキ
保安装置 西武形ATS
設計最高速度 115 km/h[1]
定格速度 38.8 km/h
定格出力 2,550 kW (1時間定格)
定格引張力 23,220kgf
テンプレートを表示

西E851E851西196944西[2]

6F[ 1][3][5][3]E851西[5][6]西19968[7]

[]


西沿[8]西18.9 km196742719694410[8] - 西25[8][9]西[9][9]

西[2][10][ 2][2]E851[2]196944910E851 - E8544[12]

1001,000 t6F[3][13]FEF65EF81[13][14]E8512[13][14]

21西[2]2西[2][3]

[15][13][3][13]

[]


[15]16,500 mm[15]EF650[16]

2[3][16][2][2][3][10][2][3]

5110130003[17][ 3][3][17][ 4]

1[18]11[18]

EF65[18]

調[2]2[2]西[3][19]
本形式の前面周り
本形式を特徴付ける機械室部分の丸窓
側面下部に設置される製造銘板

[]


EF81[15]EF650[15]EF81 (SIV) [15][16]1001,000 t[15]101,040 t25.6 [1]

[15]

[]


XC-18C-1[18]XC-34C-10[18]KL-38[18]XC-18C-1[18]

632233[20][20][2][2][20]

[]


MB-428-AVR16[18]425 kW750 V615 A850 rpm[18]MT52[15]12,550kW[2][10]EF65EF813.83 (69:18) EF604.44 (71:16) [15][18]23,220 kgf38.8 km/h[20]

台車[編集]

DT138両端台車
DT138両端台車
DT139中間台車
DT139中間台車

EF81DT138DT139[20]2,600 mm[18]EF65DT115DT1162,800 mm200 mm[10][3][10]

DT138DT139H[18][21][21]1,120 mm[15]

[18]DT138[21]DT139[21][21][21]

[]


EL-14AS[22][18]2[15][18]

[]


KP-6312[18]西KP-62[18]KP-62[1][ 5]

 (MG) 4kVA (SIV) [20] (CP) C-30003,000 L/min[20]11[18]

[23]使[22][24][24][23][24]

[]


1969441014西[8] -  - [18][ 6] - 251001,000 t[18]

E855 - E85737[18]4[15]

[24]197550[13]E853E854219913[27]

299[28]197348辿[29]1990211,602 t1973483,000 t[29][13]20[5]1996837西[4][ 7][4]

[]

西JR12

退西[5][5]使西[30][ 8][30]

[30]JR12[5][5][10][13][16][5]

1996852212612-162+12-374+12-373+12-372+12-370+12-161[31]523 - 242[31]525 - 26 - [5][32]E853E8543[32]2E851[32]西[32][5][32]

19968531[7]E851E852831[7]E853E854E851 - E8533[7]E854[33]1014西in[33][33][34]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 19283A6A6F[3][4]

(二)^ 西E611,000 kW13,600 kgf[11]ED5000586 kW200920 kW

(三)^ 3[17]3[17]

(四)^ 195019602WCM3WCM4

(五)^ 

(六)^  197651[14]31[25][26] - [14]

(七)^ 西331[28]41[5]

(八)^ 101400010000151153EF63

出典[編集]

  1. ^ a b c 『三菱重工技報 第7巻』
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 「西武鉄道新製電気機関車概要」(1969) p.30
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 『ヤマケイ私鉄ハンドブック6 西武』 pp.52 - 53
  4. ^ a b c 『西武の赤い電機』 p.140
  5. ^ a b c d e f g h i j k 「西武鉄道の一大転換期 激動の1980 - 1990年代を振り返る」(2011) pp.47 - 48
  6. ^ 『私鉄の車両2 西武』 pp.82 - 83
  7. ^ a b c d 『新車年鑑 1997年版』 p.185
  8. ^ a b c d 「西武秩父線の開通と輸送計画」(1969) pp.24 - 25
  9. ^ a b c 「西武秩父線の開通と輸送計画」(1969) p.26
  10. ^ a b c d e f 「西武鉄道の電気・蓄電池機関車」(1970) p.64
  11. ^ 「西武鉄道の電気機関車」(1992) p.245
  12. ^ 「私鉄車両めぐり(147) 西武鉄道」(1992) p.279
  13. ^ a b c d e f g h 「私鉄車両めぐり(147) 西武鉄道」(1992) p.267
  14. ^ a b c d 『私鉄の車両2 西武』 pp.84 - 85
  15. ^ a b c d e f g h i j k l m 「西武鉄道の電気機関車」(1992) pp.237 - 238
  16. ^ a b c d 『復刻版 私鉄の車両6 西武鉄道』 pp.84 - 85
  17. ^ a b c d 『西武の赤い電機』 pp.194 - 195
  18. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 「西武鉄道新製電気機関車概要」(1969) pp.31 - 32
  19. ^ 『鉄道ファン』通巻424号p62
  20. ^ a b c d e f g 『ヤマケイ私鉄ハンドブック6 西武』 p.95
  21. ^ a b c d e f 「EF81の一大拠点 JR貨物富山機関区」(2005) pp.36 - 37
  22. ^ a b 『西武の赤い電機』 pp.254 - 257
  23. ^ a b 『西武の赤い電機』 pp.192 - 193
  24. ^ a b c d 『西武の赤い電機』 p.199
  25. ^ 『西武の赤い電機』 pp.28 - 29
  26. ^ 『西武の赤い電機』 pp.40 - 41
  27. ^ 『西武の赤い電機』 pp.170 - 171
  28. ^ a b 「輸送と運転 近年の動向」(2002) p.34
  29. ^ a b 「西武特集 輸送と運転の現況」(1992) p.33
  30. ^ a b c 『鉄道ファン』通巻424号 1996年8月号、p.61
  31. ^ a b 『西武の赤い電機』 pp.88 - 97
  32. ^ a b c d e 『西武の赤い電機』 pp.98 - 115
  33. ^ a b c 「私鉄車両めぐり(169) 西武鉄道」(2002) pp.237 - 240
  34. ^ 『西武の赤い電機』 pp.126 - 127

参考資料[編集]

  • 三菱重工技報編集委員会 編 『三菱重工技報 第7巻』 三菱重工業 東京 1970年
  • 西尾恵介・井上広和 『カラーブックス 私鉄の車両2 西武』 保育社 1982年4月 ISBN 4-586-50506-0
  • 吉川文夫廣田尚敬 『ヤマケイ私鉄ハンドブック6 西武』 山と渓谷社 1982年9月 ISBN 4-635-06118-3
  • 後藤文男 『西武の赤い電機』 交友社 2001年7月 ISBN 477310001X
  • 町田浩一 『復刻版 私鉄の車両6 西武鉄道』 ネコ・パブリッシング 2002年6月 ISBN 4-87366-289-3
  • 鉄道ピクトリアル鉄道図書刊行会
    • 山口俊夫・渡辺重雄 「西武秩父線の開通と輸送計画」 1969年11月号(通巻230号) pp.24 - 26
    • 尾崎昇司・篠田勝 「西武鉄道新製電気機関車概要」 1969年11月号(通巻230号) pp.30 - 32
    • 吉川文夫 「西武鉄道の電気・蓄電池機関車」 1970年2月号(通巻234号) pp.63 - 66
    • 松田康夫 「西武特集 輸送と運転の現況」 1992年5月臨時増刊号(通巻560号) pp.24 - 33
    • 杉田肇 「西武鉄道の電気機関車」 1992年5月臨時増刊号(通巻560号) pp.237 - 249
    • 小林尚智 「私鉄車両めぐり(147) 西武鉄道」 1992年5月臨時増刊号(通巻560号) pp.250 - 270
    • 山崎公之 「輸送と運転 近年の動向」 2002年4月臨時増刊号(通巻716号) pp.30 - 42
    • 小林尚智 「私鉄車両めぐり(169) 西武鉄道」 2002年4月臨時増刊号(通巻716号) pp.229 - 266
    • 鉄道ピクトリアル編集部 「EF81の一大拠点 JR貨物富山機関区」 2005年4月号(通巻760号) pp.30 - 37
    • 『新車年鑑 1997年版』 1997年10月臨時増刊号(通巻644号)
  • 鉄道ファン』 交友社
    • 新田力(西武鉄道運輸部営業課)「さよならE851」『鉄道ファン』第424号、交友社、1996年8月、60 - 67頁。 
  • 鉄道ダイヤ情報交通新聞社
    • 佐藤利生 「西武鉄道の一大転換期 激動の1980 - 1990年代を振り返る」 2011年2月号(通巻322号) pp.42 - 48

関連項目[編集]