コンテンツにスキップ

島津忠承

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

島津 忠承

しまづ ただつぐ

貴族院公爵議員・島津忠承

生年月日 1903年5月19日
没年月日 (1990-08-26) 1990年8月26日(87歳没)
出身校 京都帝国大学
称号 正三位
勲一等旭日大綬章
公爵
配偶者 島津泰子
子女 島津忠広(長男)
島津久正(次男)
波多野純子(長女)
兼高迪子(次女)
北白川慶子(三女)
親族 父・島津忠済(貴族院議員)
伯父・島津忠義(貴族院議員)
伯父・島津珍彦(貴族院議員)
伯父・島津忠欽(貴族院議員)
伯父・竹内惟忠(貴族院議員)
義兄・小松輝久(貴族院議員)
義弟・久邇邦久(貴族院議員)
従兄・島津長丸(貴族院議員)
従兄・島津隼彦(貴族院議員)
従兄・島津忠重(貴族院議員)
三従兄・近衛文麿(内閣総理大臣)

日本の旗 貴族院議員

選挙区公爵議員
在任期間 1933年5月18日 - 1947年5月2日
テンプレートを表示

  1903︿36519 - 1990︿282638

[]


194621194621[1]196540198762

[]


190336- [2]

[3]

19154 - 58[4]

192615- 1930[5]

19305 - 調調[5][6]

19338 - 

193712 - [7]

194015 - [8]

194217 - [9]

194419 - [10]

194621
719 - 8

 - 

 - 5

[]


19154
1019 - [11]

1110 - [12]

19176124 - [13]

191871220 - [14]

19209128 - [15]

192312530 - [16]

1925141024 - [17]

1928372 - [18]

19327715 - [19]

19349429 - [20]

194217512 - [21]

194318816 - [22]

197348113 - 



193510921 - [23]

[]

1949

 - 2


1896︿29 - 

1901︿34 - 

1906︿39- 

1908︿41 - 


1933︿8 -  - 41[24]

1937︿12 -  - [24]

1938︿13 -  - [24]

1940︿15 -  - [24]

1943︿18 -  - [24]

1

脚注[編集]

  1. ^ 千田稔『華族総覧』講談社現代新書、2009年7月、570-571頁。ISBN 978-4-06-288001-5 
  2. ^ 『私の履歴書 第14集』p.99
  3. ^ 『私の履歴書 第14集』pp.100-105
  4. ^ 『私の履歴書 第14集』p.102
  5. ^ a b 『私の履歴書 第14集』p.105
  6. ^ 『私の履歴書 第14集』p.106
  7. ^ 『私の履歴書 第14集』p.124
  8. ^ 『私の履歴書 第14集』p.129
  9. ^ 『私の履歴書 第14集』p.131
  10. ^ 『私の履歴書 第14集』p.149
  11. ^ 『官報』第1144号「彙報 - 褒賞」1916年5月26日。
  12. ^ 『官報』第1647号・付録「辞令」1918年1月31日。
  13. ^ 『官報』第1474号「彙報 - 褒賞」1917年6月30日。
  14. ^ 『官報』第2075号「彙報 - 褒賞」1919年7月5日。
  15. ^ 『官報』第2486号「彙報 - 褒賞」1920年11月13日。
  16. ^ 『官報』第3249号「叙任及辞令」1923年5月31日。
  17. ^ 『官報』第3957号「彙報 - 褒賞」1925年11月2日。
  18. ^ 『官報』第530号「叙任及辞令」1928年09月29日。
  19. ^ 『官報』第1670号「叙任及辞令」1932年7月25日。
  20. ^ 『官報』第2696号・付録「叙任及辞令二」1935年12月27日。
  21. ^ 『官報』第4601号「叙任及辞令」1942年5月15日。
  22. ^ 『官報』第5063号「叙任及辞令」1943年11月27日。
  23. ^ 『官報』第2866号・付録「辞令二」1936年7月22日。
  24. ^ a b c d e 『島津久光 ー玉里島津公爵家ー』”. 近代名士家系大観. 2022年12月28日閲覧。

参考文献[編集]

外部リンク[編集]

日本の爵位
先代
島津忠済
公爵
(玉里)島津家第3代
1915年 - 1947年
次代
華族制度廃止