阪井重季

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

阪井重季

さかい しげすえ
さかい しげき

生年月日 1847年1月10日
出生地 日本の旗 日本 土佐国土佐郡高知城
(現・高知県高知市
没年月日 (1922-03-01) 1922年3月1日(75歳没)
前職 日本陸軍軍人
称号 従三位
旭日大綬章

日本の旗 貴族院議員

在任期間 1911年7月10日 - 1922年3月1日

牛込区会議員

テンプレートを表示

  /184711031124 - 19221131

[]




300[1]退

1870[2]861874224121877310西

13111721895102102190261119063316[3]190941退[4]

19079191144710[5][6][7]

栄典[編集]

位階
勲章等

親族[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 秦 2005, p. 73, 第1部 主要陸海軍人の履歴:陸軍:阪井重季
  2. ^ 大阪陸軍兵学寮予備生徒
  3. ^ 『官報』第6916号、明治39年7月19日。
  4. ^ 『官報』第7754号、明治42年5月4日。
  5. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、20頁。
  6. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』72頁。
  7. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、30頁。
  8. ^ 『官報』第3388号「叙任及辞令」1894年10月11日。
  9. ^ 『官報』第4918号「叙任及辞令」1899年11月21日。
  10. ^ 『官報』第1252号「叙任及辞令」1916年10月2日。
  11. ^ 『官報』第3732号「叙任及辞令」1895年12月5日。
  12. ^ 『官報』第4027号「叙任及辞令」1896年11月30日。
  13. ^ 『官報』第6627号「叙任及辞令」1905年8月2日。
  14. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1906年12月30日。
  15. ^ 『官報』第7272号「授爵敍任及辞令」1907年9月23日。
  16. ^ 『官報』第813号「宮廷録事 – 恩賜並追賜」1915年4月21日。
  17. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。

参考文献[編集]

  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 秦郁彦 編著『日本陸海軍総合事典』(第2)東京大学出版会、2005年。 
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
日本の爵位
先代
叙爵
男爵
阪井(重季)家初代
1907年 - 1922年
次代
阪井戒爾