NAHAマラソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
NAHAマラソン

ゴール(奥武山公園

開催地 日本の旗 日本沖縄県
開催時期 12月
種類 ロードコース
距離 マラソン
創立 1985年
スポンサー NTT西日本沖縄支店
琉球銀行
公式サイト www.naha-marathon.jp

プロジェクト:スポーツ

テンプレート


NAHA121西542.195km西

[]


1221985251

1128198621211990620202136COVID-192

615

1614,5035110230,000[1]73901070199952.3%201653.20%

282012[2]

[]


1617

172001 

182002 

192003 

202004 

212005 

222006 20062

232007 

242008 

252009 

262010 [3]

272011 

282012 

292013 MAX

302014 

312015 

322016 

332017 

342018 

352019 

362022 

372023 

[]


NAHA

NAHA

 

[]




NTT西1998NTT(2015)(2015)ANA(2019) 



 

[]


199915

[]


341

42.195km15[4]



584239330507329113295073313312217

1

2330km1.6km15

[]


RBC18:0011:30JNNJNN15:0018:00!12:5414:48118:3015:00



JNNNAHACMTBSRKBJNNJRN


過去に参加経験のある有名人[編集]

歴代優勝者[編集]

男子[編集]

大会回数(開催日) 優勝選手名 都道府県 優勝タイム
1(1985年12月8日 加藤竹男 愛知 2時間31分51秒
2(1986年12月7日 室井道人 神奈川 2時間31分37秒
3(1987年12月6日 佐藤健二 宮城 2時間31分54秒
4(1988年12月4日 佐藤健二 宮城 2時間33分32秒
5(1989年12月3日 天久久志 沖縄 2時間27分27秒
6(1990年12月9日 竹内謙一郎 神奈川 2時間29分17秒
7(1991年12月1日 今井宏 神奈川 2時間25分21秒
8(1992年12月6日) 下田登 沖縄 2時間27分35秒
9(1993年12月5日 下田登 沖縄 2時間26分07秒
10(1994年12月4日) 仲川栄二 東京 2時間23分09秒
11(1995年12月3日) 山本泰明 茨城 2時間23分51秒
12(1996年12月1日) 根岸啓治 東京 2時間24分22秒
13(1997年12月7日) 根岸啓治 東京 2時間25分33秒
14(1998年12月6日) 谷久保達弥 沖縄 2時間30分54秒
15(1999年12月5日) 谷久保達弥 沖縄 2時間25分29秒
16(2000年12月3日) 山根文雄 神奈川 2時間31分29秒
17(2001年12月2日 谷久保達弥 沖縄 2時間25分19秒
18(2002年12月1日) 谷久保達弥 沖縄 2時間25分05秒
19(2003年12月7日) 谷久保達弥 沖縄 2時間23分05秒
20(2004年12月5日) 末松隆二 沖縄 2時間30分49秒
21(2005年12月4日) 岩佐正則 千葉 2時間29分21秒
22(2006年12月3日) 坂中伸作 鹿児島 2時間27分05秒
23(2007年12月2日) 末松隆二 沖縄 2時間30分55秒[6]
24(2008年12月7日) 鄭雲山 韓国 2時間28分24秒
25(2009年12月6日) 平良長真 沖縄 2時間25分50秒
26(2010年12月5日) 早坂光司 宮城 2時間26分41秒
27(2011年12月4日) 大中健嗣 京都 2時間25分01秒
28(2012年12月2日) 大中健嗣 京都 2時間27分03秒
29(2013年12月1日) 平田繁聡 静岡 2時間27分56秒
30(2014年12月7日) 川内優輝 埼玉 2時間13分43秒[7]
31(2015年12月6日) 竹中友人 京都 2時間23分05秒
32(2016年12月4日) 照屋友貴 沖縄 2時間31分01秒
33(2017年12月3日) 濱崎達規 沖縄 2時間20分30秒
34(2018年12月2日) 仲間孝大 沖縄 2時間25分46秒
35(2019年12月1日) 濱崎達規 沖縄 2時間22分48秒
36(2022年12月4日) 宮城響 沖縄 2時間30分44秒
37(2023年12月3日) 牛山純一 長野 2時間22分11秒

女子[編集]

大会回数(開催日) 優勝選手名 都道府県 優勝タイム
1(1985年12月8日) 宇久田安枝 沖縄 3時間32分35秒
2(1986年12月7日) 古賀純子 福岡 3時間31分12秒
3(1987年12月6日) 木村幸恵 宮城 3時間08分20秒
4(1988年12月4日) 本村直子 沖縄 3時間12分10秒
5(1989年12月3日) 須田良子 群馬 3時間02分25秒
6(1990年12月9日) 須田良子 群馬 3時間09分44秒
7(1991年12月1日) 広沢玲子 東京 2時間57分40秒
8(1992年12月6日) 大門圭子 岐阜 2時間57分42秒
9(1993年12月5日) 宮田操 神奈川 2時間49分59秒
10(1994年12月4日) 福地良子 群馬 2時間48分53秒
11(1995年12月3日) 池田千枝 茨城 2時間50分14秒
12(1996年12月1日) 池田千枝 茨城 2時間47分15秒
13(1997年12月7日) 大門圭子 奈良 2時間50分55秒
14(1998年12月6日) 大門圭子 奈良 2時間54分44秒
15(1999年12月5日) 大門圭子 奈良 2時間56分27秒
16(2000年12月3日) 星野芳美 静岡 2時間53分55秒
17(2001年12月2日) 市川良子 山口 2時間35分52秒[7]
18(2002年12月1日) 星野芳美 静岡 2時間46分26秒
19(2003年12月7日) 星野芳美 静岡 2時間48分44秒
20(2004年12月5日) 安仁屋那津 沖縄 3時間00分27秒
21(2005年12月4日) 小池瞳 新潟 2時間48分23秒
22(2006年12月3日) 川越真紀子 千葉 2時間50分28秒
23(2007年12月2日) 川越真紀子 千葉 2時間52分26秒
24(2008年12月7日) 田中千洋 兵庫 2時間43分57秒
25(2009年12月6日) 水谷理紗 茨城 2時間50分42秒
26(2010年12月5日) 高岩由 茨城 2時間59分27秒
27(2011年12月4日) 相川友香 東京 2時間58分04秒
28(2012年12月2日) 廣瀬光子 東京 2時間51分52秒
29(2013年12月1日) 廣瀬光子 東京 2時間53分34秒
30(2014年12月7日) 廣瀬光子 東京 2時間48分06秒
31(2015年12月6日) 廣瀬光子 東京 2時間53分44秒
32(2016年12月4日) 廣瀬光子 東京 2時間49分26秒
33(2017年12月3日) 廣瀬光子 東京 2時間48分17秒
34(2018年12月2日) 田中華絵 東京 2時間43分20秒
35(2019年12月1日) 田中華絵 東京 2時間42分40秒
36(2022年12月4日) 安里真梨子 沖縄 2時間59分22秒
37(2023年12月3日) 鴈原淳子 東京 2時間48分34秒

備考[編集]

当大会が間もない頃、「NAHAマラソン」の「NAHA」の部分を漢字や片仮名にして「ナハマラソン」や「那覇マラソン」と表示することもあったが、現在は本来の「NAHAマラソン」に統一している。なお漢字の「那覇マラソン」の名称はかつて琉球新報主催で「新報那覇マラソン」で使われていたが、1993年に第1回が開催された「おきなわマラソン」に発展的解消しており、現在は廃止されている。

参照[編集]

  1. ^ 大会履歴 - NAHAマラソン第29回大会 2013/12/1
  2. ^ http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-11-15_41557
  3. ^ 阿部は沖縄県出身ではないが次年に読売ジャイアンツが沖縄セルラースタジアム那覇でキャンプを行うため特別に招かれた。
  4. ^ それまでは国際通りの後に安里交差点を経由したり、那覇東バイパス全線開通前は国道329号を国場交差点経由で507号に入ったり、35km以降は小禄バイパスを通らず旧道(現在の沖縄県道231号那覇空港線)を通って、赤嶺交差点から国道331号を通っていた。
  5. ^ 神田咲実 12月6日NAHAマラソン完走”. Heureuse ウルズ. ヒラタオフィス (2009年12月9日). 2014年9月13日閲覧。
  6. ^ エリック・ワイナイナの2時間26分40秒はゲスト出場のため参考記録
  7. ^ a b 現在の大会最高記録

関連項目[編集]

外部リンク[編集]