コンテンツにスキップ

ジャパン・ニュース・ネットワーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Japan News Networkから転送)
テレビネットワーク > 日本のテレビネットワーク > ジャパン・ニュース・ネットワーク(JNN、TBSテレビ系列)
JNNのロゴ
TBS NEWS』のロゴ

: Japan News NetworkTBSJNN[ 1]

[1]

 TBSTBS NetworksJNNTBSTBSTBSJRN

[]


19586KRTTBSKRT (HBC)CBCCBCOTVRKBRKB4[2][1]1959345KRT16JNN[3]JNN

19904328

JNN2017107days 使[ 2]20224TBS NEWS DIG Powered by JNNJNN

JNN

[]

5[]


[ 3]19571034[4]KRTTBS[5]

195833KRT (HBC)CBCCBCOTVRKBRKB4[2]KRT稿KRT[6]

[]


5KRT[7][8]

KRTHBCCBCOTVRKB5



KRT
(一)

(二)

(三)

(四)

(五)13

(六)使

195934410125NHK35 () (RSK) ()17[9][5]

19593481KRT1617[3]JNN[10]

(JNN) JNN

JNN1

JNN3

JNN4

5

JNN使116

JNN[]


JNNKRTJNN[11]JNN[12][13]

JNN[14]JNNKRT (TBS) TBS[15]19664141JNN[16]19694441[17]

JNNTBS2TBS3

JNN31969

JNN5

JNNJNNJNN6

JNNJNN7

10

JNN

ネットワークの特徴[編集]


AMJNN1[ 4][ 5][ 6][ 7][ 8][ 9][ 10] JRN[ 11][ 12][ 13][ 14][ 15] JRN

CM5JNN

GEPGG[ 16][ 17]

200941TBSTBS201441CBC201641RKBRKB201741MBS201941RSKRSKTBSRKBBSN[ 18] 

使/[ 19] [ 20]使使

TBSJNN[]


TBSJNNJNNFNNFNSNNNNNSJNNTBSTBSJNN5RSK[ 21] -TBS-TBSTBSJNN SPORTS1993[ 22]JNN TBSJNNTBS使

JNNTBS20203TBSTBS使

また、JNNネットワーク協議会にはプロ野球中継に特化した「プロ野球中継担当者会議」という組織があり、プロ野球チームが放送エリア内に本拠を構えている各局(5社連盟構成局すべてと東北放送(tbc)、中国放送(RCC))が加盟している。この会議においてTBS系列におけるプロ野球中継に関して詳細が決定されている。[注釈 23]

新聞社との関係[編集]

JNNは結成当初から特定の新聞との関係を持っていない。これは民放版全国ニュースネットワークを構築することが狙いであったため。NHKに対抗して地方民放各社が手を携えて独自の全国ニュース番組を放送しようとしたものである。

当時のラジオ東京は毎日新聞社を中心に朝日新聞社読売新聞社といったいわゆる「旧3大紙」と関わりを持っていたが、ラジオ東京はむしろ新聞色を払拭すべく動き、地方局には特定の新聞色を出さないことを条件にネットワークへの加盟を呼びかけた。後にTBSは資本系列を整理して毎日新聞社との関係を強めたが、毎日新聞社の経営悪化による新社移行問題で保有株式が売却されたのをきっかけに完全に独立した。

5社連盟の中では毎日放送もTBSと同時期に毎日新聞社が保有株の大半を売却し、引き続き社名に「毎日」を冠し大阪本社とニュース提供での協力関係を続けるものの資本的には独立している。


TBSTBSTBSTBSMBS︿MBSRKB西RKB2[ 24][ 25]TBS[ 26]

[ 27]CBC[ 28][ 29] IBC[ 30][ 31]RSK[ 32][ 33][ 34]=[ 35]

リモコンキーID[編集]

JNN系列のリモコンキーID地図

TBSTBSBSBS-TBSID6TBSID使15612[ 36] ()西西6ID使[ 37]ID西NHKE3ID[ 38] ID6ch使TBSIBC

5ch使6[ 39]

沿[]


19553041 - TBS

195631121 - CBC[ 40]

19573241 - [ 41]

195833
31 - [ 42] [ 41]

61 - RSK[ 41]

81 - 5調JNN

828 - RKB[ 43]

1122 - 西

1225 - [ 44]

195934
31 - [ 45]

41 - NET[ 46]

81 - 調511JNN[3][ 47]

91 - IBCJNN

101 - JNN

111 - 使[18]

1215 - [ 48] JNN[ 49] 退[ 50]

196035
21 - [ 51]RKB4JNN西

31 - JNN[ 52] 

41 - 

101 - JNN[19]

1129 - 

19633841 - 

19643991 - RKB[ 53]

196944
41 - 

41 - RKB5

41 - 

121 - JNN[ 54]

19704541 - JNN

197146
119 - 23JNN[ 55]

61 - JNN10

197247
515 - JNN[ 56]

722 - 

1974491118 - 19753311975330

 197550331
(:ABC)JNN5退[ 57]JNN52023

JNNJNNANN退

19795441
41 - 

19835841
41 - JNN退FNN123TBS

101 - JNN[20]124

1989
101 - JNN

1127 - [21]

19902101 - JNN

19924
101 - JNN

101 - [ 58]

1230 - TBS!39 

20092141 - TBS

20142641 - CBC

20162841 - RKBRKBRKB

201729
41 - MBS

101 - TBS NEWSJNN使

20193141 - RSKRSK

2023561 - BSN

[]

[]


 

JNNGJNN4[ 17]
放送対象地域 略称/ID 社名 開局日および
テレビ放送開始日
JNN加盟日 備考 記号
北海道 HBC 1 北海道放送 1957年4月1日 1959年8月1日発足時[注釈 60] 基幹局。 ■△
青森県 ATV 6 青森テレビ 1969年12月1日 1975年3月31日[注釈 61]
岩手県 IBC 6 IBC岩手放送 1959年9月1日 1995年6月22日までの局名は岩手放送。 ●■△
宮城県 tbc 1 東北放送 1959年4月1日 1959年8月1日発足時 テレビユー山形開局前は山形県も取材対象地域だった。 ●■△
秋田県 なし IBC岩手放送[注釈 62]・青森テレビ・テレビユー山形が担当している。[注釈 63][注釈 17]
山形県 TUY 6 テレビユー山形 1989年10月1日
福島県 TUF 6 テレビユー福島 1983年12月4日 1983年10月1日[20] ■△
関東広域圏 TBS 6 TBSテレビ 1955年4月1日 2009年4月1日 基幹局キー局。2009年3月31日までは東京放送[注釈 64] が免許人であった。[注釈 65] ○■△
山梨県 UTY 6 テレビ山梨 1970年4月1日 ■△
新潟県 BSN 6 新潟放送 1958年12月24日 1959年8月1日発足時 1959年8月1日に正式加盟。1961年2月28日まで局名はラジオ新潟(RNK)。 ●■△
長野県 SBC 6 信越放送 1958年10月25日 1959年8月1日発足時 1952年3月7日まで局名は信濃放送(略称は変わらずSBC)。 ●■△
静岡県 SBS 6 静岡放送 1958年11月1日 1959年8月1日発足時 1960年11月21日まで愛称はラジオ静岡。 ●■△
富山県 TUT 6 チューリップテレビ 1990年10月1日 1992年9月30日まで局名はテレビユー富山。
石川県 MRO 6 北陸放送 1958年12月1日 1959年8月1日発足時 チューリップテレビ開局前は富山県も取材対象地域だった。
CM未放送問題で、1997年から1年間報道取材以外の会員活動停止処分を受けた。
●△
福井県 なし 県内の取材については、北陸放送が嶺北地方敦賀市[注釈 66]、毎日放送の京都支局が敦賀市を除く嶺南地方を担当している[注釈 67][注釈 17]
中京広域圏 CBC 5 CBCテレビ 1956年12月1日 2014年4月1日 基幹局。2014年3月31日までは中部日本放送が免許人であった[注釈 68] ○■△
近畿広域圏 MBS 4 毎日放送[注釈 69] 1959年3月1日 2017年4月1日 基幹局準キー局。ワンセグはウォーターマーク表示なし。
かつては民放テレビ局はNNN/NNS系列局のみの徳島県にもアナログGガイドの番組データの配信を対応していた。
○■△
鳥取県 BSS 6 山陰放送 1959年12月15日 1961年5月31日まで局名はラジオ山陰(RSB)。
1959年12月15日開局 - 1972年9月30日の間は、テレビは島根県のみを対象とした。
●■△
島根県
岡山県 RSK 6 RSK山陽放送[注釈 70] 1958年6月1日 2019年4月1日 1961年8月31日まで愛称はラジオ山陽(略称は変わらずRSK)。
2019年3月31日まで山陽放送[注釈 71] が免許人であった。[注釈 72]
[注釈 73]■△◆
香川県
広島県 RCC 3 中国放送 1959年4月1日 1959年8月1日発足時 1967年3月31日まで局名はラジオ中国(略称は変わらずRCC)。
あいテレビ開局前は愛媛県も取材対象地域だった。
●■△
山口県 tys 3 テレビ山口 1970年4月1日 [注釈 74] ■△
徳島県 なし 取材は毎日放送徳島支局が担当している。
[注釈 17]
愛媛県 itv 6 あいテレビ 1992年10月1日 2002年9月30日まで局名は伊予テレビ。[注釈 75] ■△
高知県 KUTV 6 テレビ高知 1970年4月1日 [注釈 76] ■△
福岡県 RKB 4 RKB毎日放送[注釈 77] 1958年3月1日 1959年8月1日発足時[注釈 78] 基幹局。1958年8月17日まで局名はラジオ九州(略称は変わらずRKB)。
かつては民放テレビ局はFNN/FNS系列局のみの佐賀県にもアナログGガイドの番組データの配信を対応していた。
■△
佐賀県 なし JNNのニュース取材はRKB毎日放送が担当している。
ラジオ中波放送は長崎放送佐賀放送局(NBCラジオ佐賀[注釈 79] が行っている。
[注釈 17]
長崎県 NBC 3 長崎放送 1959年1月1日 1959年8月1日発足時 ●■△
熊本県 RKK 3 熊本放送 1959年4月1日 1959年8月1日発足時 1961年5月31日まで局名はラジオ熊本(略称は変わらずRKK)。
1960年時点では佐賀県と福岡県筑後地方も取材対象地域だった[23]
●■△
大分県 OBS 3 大分放送 1959年10月1日 1961年3月31日まで局名はラジオ大分。 ●■△◆
宮崎県 MRT 6 宮崎放送 1960年10月1日[19] 1961年6月30日まで局名はラジオ宮崎(RMK)。 ●■△
鹿児島県 MBC 1 南日本放送 1959年4月1日 1959年8月1日発足時 1961年9月30日まで局名はラジオ南日本(略称は変わらずMBC)。 ●■△
沖縄県 RBC 3 琉球放送 1960年6月1日 1972年5月15日[注釈 80] [注釈 81] [注釈 82]■△

過去の加盟局[編集]

放送対象地域 略称 社名 JNN加盟期間 備考(脱退の理由など) 現在の
所属系列
福島県 FTV 福島テレビ 1971年6月1日[24][注釈 83] - 1983年3月31日 当時のTBSの経営陣が、福島テレビの株式の過半数を持っていた福島県の方針に難色を示したため(ネットチェンジ#福島県の事例を参照)[25][注釈 84] FNN/FNS[注釈 85]
関東広域圏 KRT → TBS ラジオ東京 → 東京放送 1959年8月1日発足 - 2009年3月31日 東京放送(移行後は「東京放送ホールディングス」→「TBSホールディングス」)の認定放送持株会社移行により、テレビ放送部門がTBSテレビに分割されたため。 -
新潟県 RNK → BSN ラジオ新潟 → 新潟放送 1959年8月1日発足 - 2023年5月31日 (旧)新潟放送(移行後は「BSNメディアホールディングス」)の認定放送持株会社移行により、テレビを含む放送・送信業務が(新)新潟放送に移行したため。
中京広域圏 CBC 中部日本放送 1959年8月1日発足 - 2014年3月31日[注釈 86] 中部日本放送の認定放送持株会社移行により、テレビ放送部門がCBCテレビに分割されたため。
近畿広域圏 ABC 朝日放送 1959年8月1日発足 - 1975年3月30日 現・朝日放送テレビ。筆頭株主である朝日新聞社の意向による(当該項目を参照)[注釈 87] ANN[注釈 88]
MBS 毎日放送 1975年3月31日[注釈 89] - 2017年3月31日 (旧)毎日放送(移行後は「MBSメディアホールディングス」)の認定放送持株会社移行により、テレビを含む放送・送信業務が(新)毎日放送に移行したため。 -
鳥取県 NKT 日本海テレビジョン放送 1959年8月1日発足 - 同年12月14日 山陰放送(BSS)が開局したことによる配慮のため[注釈 90] NNN/NNS[注釈 91]
岡山県・香川県 RSK 山陽放送 1959年8月1日発足[注釈 92] - 2019年3月31日 山陽放送(移行後は「RSKホールディングス」)の認定放送持株会社移行により、テレビを含む放送・送信業務がRSK山陽放送に移行したため。1958年6月1日開局 - 1979年3月31日の間は、テレビは岡山県のみ対象とした。 -
福岡県 RKB RKB毎日放送 1959年8月1日発足 - 2016年3月31日 (旧)RKB毎日放送(移行後は「RKB毎日ホールディングス」)の認定放送持株会社移行により、テレビを含む放送・送信業務が(新)RKB毎日放送に移行したため。 -

現在の主な非加盟局[編集]

※加盟の意思があったものの、結局加盟しなかった、または出来なかった主な局を掲載。
放送対象地域 略称 社名 備考(加盟しなかった理由など) 現在の所属系列
青森県 RAB 青森放送 ネットスポンサーの経営的理由による[26][注釈 93] NNN/NNS
秋田県 ABS 秋田放送 マイクロ回線の技術的理由によるものとされる[注釈 94]
山形県 YBC 山形放送 ラジオで結びつきが強かった北海道放送と同じラジオ東京テレビ(現・TBSテレビ)系列に加盟するべきという意見も社内にはあったが、服部敬雄社長(当時)の判断で日本テレビ系列への加盟が決まったため[27][注釈 95]
福島県 rfc ラジオ福島 ラテ兼営局となる前提で1957年10月22日にテレビ予備免許を所得して、1959年頃のテレビ放送開始を目指していたが、役員人選等の難航から1958年4月1日にテレビ予備免許が失効したため[注釈 96] JRN/NRN
(ラジオ単営)
富山県 KNB 北日本放送 隣県の民放局[注釈 97] がラジオ東京テレビ(現・TBSテレビ)とネットを組んでいたため、当初はKNBもラジオ東京テレビ系列になるだろうというのが一般の見方であり、社内でもラジオ東京テレビ系列か、日本テレビ系列か真剣に検討が行われたが、サービス放送中に営業成績が良く、かつプロ野球のナイター中継が多くナイターの延長にも対応可能である等の理由から日本テレビ系列主体の編成にすることが決まったため[28][注釈 98] NNN/NNS
福井県 FBC 福井放送 当初はラジオで結びつきが強かった朝日放送(現・朝日放送テレビ)が当時加盟していたラジオ東京テレビ(現・TBSテレビ)系列に入る予定であったが、当時すでに開局していた近隣の北陸放送との競合を避けるために日本テレビ系列への加盟を選択したため[29][注釈 99] NNN/NNS・ANN
(クロスネット局)
山口県 KRY 山口放送 1959年当時のマイクロ回線事情からラジオ東京テレビ(現・TBSテレビ)系列を選択せざるを得ないところであったが、RKB毎日放送やラジオ中国(現・中国放送)との競合を避けるため、四国・九州経由という複雑な中継経路[注釈 100] ではあるものの日本テレビ系列入りを選択したため[30] NNN/NNS
愛媛県 RNB 南海放送 1958年のアナログテレビ開局準備段階での業務研修は主にラジオ東京テレビ(現・TBSテレビ)で行われていたが、日本テレビ側の地方局育成の方針に賛同したことや、スポーツ番組(プロレス中継、プロ野球巨人戦中継)の存在から日本テレビ系列入りを選択した。また、愛媛県の対岸でかつ一定程度エリアが重複するラジオ中国(現・中国放送)がアナログテレビ開局に際してラジオ東京テレビ(現・TBSテレビ)系列入りすることが確定的であり、同局との差別化を図る意味合いもあった[31][32]
ただし、伊予テレビ(現・あいテレビ)開局までは一部のTBS系列テレビ番組も番組販売という形式で一部ネットした(『JNN8時のニュース』など)上、TBS系向けの番組制作にも参加し、「RNB」の略称ロゴもローカル番組や日本テレビ系番組と異なるTBS系専用のもの(福島放送の『KFB』に類似)を作成していた。1992年10月の伊予テレビ(現・あいテレビ)開局時に10番組があいテレビへ移行し、スポンサーの意向でネットを続けていた番組についても1993年4月に『関口宏のサンデーモーニング』、1993年10月には『すてきな出逢い いい朝8時』『地球ZIG ZAG』があいテレビへ移行したことでTBSテレビ系列とのネット関係は途絶えた[33]
2020年代に入り愛媛県の民放4社が各社分担による支局の共同運営に着手したため、JNN協定の例外措置として南海放送が運営する支局が取材したニュースがあいテレビに提供され、JNNに配信されることがある[34]
高知県 RKC 高知放送 1959年当時は日本テレビの方が人気が高かったこととマイクロ回線の技術的理由による。
技術的問題の解決後、1970年に民放第2局のテレビ高知がフジテレビ系で開局することが内定したことから、JNNニュースのネットを増枠してTBSとの関係強化が採られるも、日本テレビとの関係が悪化し、社内でTBS系列へのネットチェンジ(NNN脱退・JNN加盟)が検討され、読売新聞社が出資していたテレビ高知のフジテレビ系・日本テレビ系クロスネット化も想定された。しかしテレビ高知が開局直前にJNNへの加盟に方針を切り替えたことでネットチェンジを断念した[35]
佐賀県 STS サガテレビ フジテレビ系列局として開局したが、1970年代初頭に長崎放送の手引きでTBS系へのネットチェンジが画策された。結果的には実現せず、ネットチェンジを画策したとされるオーナーの金子一族はフジテレビとテレビ西日本により経営を追われることになった[36][注釈 101] FNN/FNS

支局[編集]


2018411JNNJNNTBSJNNTBSTBSTBS

[ 102]西JNN[37]

JRNJNNJRNNNN[ 103][ 104] AM[ 105]

海外支局[編集]

地域 海外支局名 設置・運営
加盟局
支局長 備考
アメリカ
合衆国
JNNニューヨーク支局 TBSテレビ 萩原豊[38]

静岡放送からも記者を派遣していた期間がある。[注釈 106]

JNNワシントン支局 樫元照幸[39]
JNNロサンゼルス支局 CBCテレビ 尾関淳哉[40] TBSテレビからも記者を派遣。かつては、毎日放送が支局を開設していた。
ヨーロッパ
ソ連
アフリカ
JNNロンドン支局 TBSテレビ 秌場聖治[41]
JNNモスクワ支局 大野慎二郎[42] 北海道放送からも記者を派遣[注釈 107]
JNNパリ支局 毎日放送 富永高史 1969年に朝日放送(当時)が開設[43]1975年ネットチェンジに伴って、組織ごとANNパリ支局に移行したことから、TBSが改めて開設した[44]。後に一時閉鎖したが、2017年10月から毎日放送の運営によって業務を再開[45]。同局が再開設の前まで設置していたベルリン支局時代から、旧ソ連地域の諸国(モスクワ支局の管轄)・イギリスと北ヨーロッパ諸国(ロンドン支局の管轄)を除くヨーロッパ全域の取材を担当している。
アジア JNN中東支局 TBSテレビ 2012年3月まで山陽放送が運営していた「JNNカイロ支局」を閉鎖したうえで、同年7月から開設[46]
JNN北京支局 北海道放送 立山芽以子[47] TBSテレビからも記者を派遣。
JNN上海支局 毎日放送 寺島宗樹[48] 1992年から2000年まで中国放送が運営。
JNNソウル支局 TBSテレビ 渡辺秀雄[49] ソウル支局は1969年にRKB毎日放送[50]、バンコク支局は1977年にTBSが開設[51]
1996年7月1日に両支局の担当を入れ替えて[52] からも、TBS・RKBは両支局に記者を派遣している。
JNNバンコク支局 RKB毎日放送 大平弘毅[53]

過去の海外支局[編集]


2000TBSJNNJNNJNN[54]1992PKOTBS[55]

1973[ 108] JNN2012沿JNN退[46]

JNNJNN20179[45]

CBC1974JNN199020109JNN[56][57]

JNN1992TBS19991971TBS19741974TBS19771998TBS2000198019931993199520011987TBS1991[58]

[]



JNNJNN


JNN

[]


TBS
1983331JNN退124

IBC
JNN19902003JNN

JNN
201151IBC沿TBS[59] JNN2014


2

[]

TBS[]



ABS

AKT


FBC︿

FTB


JRT

JNN

198012TBS 720

ネットニュース[編集]

随時
  • JNNニュース(1959年8月1日 - 2009年3月29日、2010年3月29日 - )
  • THE NEWS(2009年3月30日 - 2010年3月28日)
夕方
20:54 - 21:00 (平日は別時間)
最終版

特別番組[編集]




TBS

[]


調使

JNN1971 

JNN1972 

1974 

1976

'771977

'791979

'801980

JNN'831983

JNN'831983

'861986

'891989

'901990

'921992

'931993

'951995

'961996

 !19982004

!20052005

!20072007

!20092009

!20102010

!20122012

!2013 !2013

!20142014

!20162016

! 20172017

N×NEWS23 2019

2021

[]


3

JNN28BS-TBSTBS NEWS [ 109][ 110][ 111][ 112]JNNTBS[ 113][ 114][ 115]TBS[ 116]

JNN CMJNNCM

20216


[]


20223

[]




︿FNS20043

︿NNS


[]


423CBC

!2012SBS5

4

[]




西8︿552015

1990︿1230

[]


 6
20123

JNN 

!6

JR620163

JR620133

200196

20029

20029

EYE

[]


2009JNN50

3301

8131010-JNN !240
 

EPGJNN50

1-2JNNJNNJNN


[]


JNN NEWS

JNN

TBS NEWS DIG

TBS

BS-TBS
NEWS  [ 117]

TBS NEWS - JNNCS

TBS - CS

JRN - TBS










 ()















JNN1959

!

1977 - 2001JNNJNN3NNNANNTOKYO MX1243 [ 118]

[]

注釈[編集]



(一)^ 20184JAPAN NEWS NETWORK使TBS NEWS

(二)^ 使

(三)^ 2001

(四)^ 1951TBS19511951

(五)^ 3

(六)^ AMRFC19571022JOWR-TVTBS=JNNJRN195841RFCAM

^ 1966NNN1970FCTFNNFNS2====NNNTBS===FCT=FNNANN197161NNNFCT退FCTTBSJNNJNN9NNN101FCTNNNFCTFNSJNNFNNTBS%5030TBS10TUF1983JNN331JNN退41FNN930TBS
  • ^ また、福島テレビがJNNを脱退し猶予期間終了後の1983年10月1日から同年12月4日のTUF開局まで、福島県ではTBS系列の番組が一部を除き視聴不可となる状態が約2か月間続いていた。

    ^ JNN195191NJB195931OTVytv西KTV4JNN1956121195111112

    ^ 196941FNN/FNSRKBRKBKBCJNN

    ^ NET16

    ^ NNN/NNSJNN

    ^ JRNAMNNN/NNSAMJRN

    ^ TBSTBSCBCMBSMBSTBS2001101CBC201341MBS202141 TBSCBCRKB4JRN16IBCMBSRSKNRN

    ^ TBSCBCRKB

    ^ BS-TBS

    ^ abcdefJNN4G

    ^ TBSHD 9401CBC 9402RKBHD 9407BSN 9408

    ^ /

    ^ ! THE PRIME

    ^ 

    ^ 1993使TBSTBS SPORTSRCC SPORTS使JNN SPORTS

    ^ TBS2JNN

    ^ TBS

    ^ JNN

    ^ 

    ^ 

    ^ CBC

    ^ TBS調

    ^ 23

    ^ MRO1980MROCMTBS2005

    ^ 

    ^ 

    ^ 1

    ^ 鹿

    ^ HBCtbcMBC1RCCtysNBCRKKOBSRBC3MBSRKB4CBC5

    ^ 33ID使

    ^ ID

    ^ ID521UX

    ^ 

    ^ abc

    ^ 81西RKB

    ^ 西

    ^ 31NET

    ^ 西21

    ^ 

    ^ 

    ^ 

    ^ 

    ^ 19591214退

    ^ 195931361

    ^ 455JNN

    ^ 西NETNET

    ^ JNNNETNETANNJNN

    ^ 

    ^ 19593411119603561JNN19643991

    ^ ANNJRN退西JRN2WBS3JRNCMJRN

    ^ JNNIBC

    ^ TBS2001101TBS&201641TBSCBC201341CBCMBS202141MBS

    ^ JNN195741

    ^ 1969121 - 1975330NET︿NETJNNNETANNJNN

    ^ JNN

    ^ 鹿IBC1960411992930

    ^ TBS19601129KRT

    ^ 2001101TBS&JOKRJORX-TVJORX-DTVTBS

    ^ CBC

    ^ 

    ^ TBS195191201341CBCJOARJOGX-DTV

    ^ 2016728MBS19501227

    ^ RSK2018525RSKRSK195341

    ^ RSK

    ^ 201941RSK使JOYRJOYR-DTV

    ^ 

    ^ 197041 - 1978930JNN/ANNJNN/FNS1978101 - 1987930JNNFNS

    ^ 1958121 - 1992930

    ^ 195941 - 1970331

    ^ RKB2015929RKBRKBRKBRKB1951629

    ^ JNN195831

    ^ 

    ^ JNNNTT196491195981196164119591210

    ^ ANN

    ^ 20024RBCi

    ^ JNN()5:00(NNN)5:20 10:1971910FTV

    ^ 196341 - 1971531NNN

    ^ 198341FNN/FNS930

    ^ JNN1956121

    ^ 1975JRNTBSTBS100%JRN195111111956121

    ^ 1975331NETANN

    ^ JNN195931196021 - 1975330(ABC)JNNJNNNET 西

    ^ NKT1959331215NKTJNNJNN195933

    ^ 19591215NNN/NNS

    ^ JNN195861

    ^ 19591JNN91420JNN1,000925NNNNNS101196912121975331JNN2023JNNJNNJNN

    ^ 196041NNNNNS1992930TBSJNN8

    ^ 1989101JNN2023JNN

    ^ JNN調1963411971611983331JNN1963411971531JNN19831242023JNN

    ^ CBC

    ^ 1990101JNN2023JNN

    ^ 19903TBS

    ^ 1959 - 211NHK1RKB使 -  -  -  -  - 使

    ^ RKB

    ^ JNN

    ^ 西10

    ^ NNNANN

    ^ TODAYMBSRKB

    ^ JNN19901963

    ^ 1990

    ^ 19731976

    ^ 使CBCBS-TBS

    ^ 

    ^ TBC

    ^ 2021JNN

    ^ TBS

    ^ 

    ^ TBSBS-TBSTBS NEWSJNNJNN

    ^ TBSTBS

    ^ JNNJNNJNN

    ^ TBSRSKRKBTBS

  • 出典[編集]



    (一)^ ab 2010, p. 14.

    (二)^ ab 1981, p. 25.

    (三)^ abc 1981, p. 30.

    (四)^  1981, p. 18-19.

    (五)^ ab 2010, p. 16.

    (六)^  1981, p. 24-25.

    (七)^  1981, p. 25-28.

    (八)^  1991, p. 19.

    (九)^  1981, p. 33-34.

    (十)^  1981, pp. 177179.

    (11)^  1981, p. 179.

    (12)^  1981, p. 28.

    (13)^  1991, p. 279.

    (14)^  1981, p. 75-76.

    (15)^  1981, p. 80-82.

    (16)^  1981, pp. 8485.

    (17)^  1981, pp. 180181.

    (18)^ 3692  

    (19)^ ab 19841220329NDLJP:12275337/190 

    (20)^ ab 19841220346NDLJP:12275337/199 

    (21)^   50 HBC(HBC)

    (22)^ Yahoo! 

    (23)^ 502004 p.43

    (24)^ 301501993

    (25)^ 20052TBS

    (26)^ 19809

    (27)^  1994

    (28)^ 1962417232 - 2337NDLJP:2497005/131

    (29)^  200212

    (30)^  19876 pp.61-63

    (31)^  1961, pp. 580581.

    (32)^ 2005 pp.26-28

    (33)^ 2005 pp.192-193

    (34)^   -  2023921200

    (35)^ 19843

    (36)^ !1975NDLJP:12274910 

    (37)^ 2020 JNN. (2020730). 2020813

    (38)^ 1000 宿TBS NEWS DIGTBS20227304

    (39)^ 3SessionTBS2022524

    (40)^  TBS NEWS DIGTBS20227242

    (41)^ TBSSession2022920

    (42)^ TBS NEWS DIGTBS202224

    (43)^ 5032000304 

    (44)^ TBS 2002, p. 344.

    (45)^ abMBS NEWSFacebook20171019#210 JNN

    (46)^ abTBS.  . 201962

    (47)^  TBS NEWS DIGTBS20221022

    (48)^   [@doa905954] (2022618). "...5..." XTwitter2024320 

    (49)^ 972TBS NEWS DIGTBS2022972

    (50)^ RKB RKB19811215192NDLJP:12275378/119 

    (51)^ TBS 2002, p. 346.

    (52)^ TBS 2002, p. 363.

    (53)^   [@doa905954] (202257). "...". XTwitter2024320 

    (54)^ TBS Hiroki Iijima)

    (55)^ 4063312191992(4) 19928- 89PKO

    (56)^ 502000185,285 

    (57)^ what's CBC 沿.  . 2016716

    (58)^ TBS 2002, p. 50.

    (59)^ SNG

    []


      : JNNJNN1981318NDLJP:12276276 

     TBS50 20021 

    1961121NDLJP:2497068 

     419923161991523ISBN 4492760857 

     NHK 54NHK20101207-54ISBN 978-4-14-007238-7 

    []