コンテンツにスキップ

北海道マラソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北海道マラソン

2005年大会のフィニッシュ

開催地 日本の旗 日本北海道札幌市
開催時期 8月
種類 ロードコース
距離 マラソン
最高記録 男子:エチオピアの旗アンベッセ・トロッサ 2:10:13
女子:日本の旗嶋原清子 2:25:10
創立 1987年
公式サイト 北海道マラソン

プロジェクト:スポーツ

テンプレート


The Hokkaido Marathon19878199591

42.195km使

2011

2017

[]


2023

[]





[]



[]



[]


3334



2733

SGC



2633

2932

3233

[ 1]3233



2728262933



26

2633

3233







34On











Wolt

























2728



















bravesoft

2832





















24





NEC33







18

923

2425

Yahoo! JAPAN26

ROYCE'2628

2729

2933

SVOLME303332VOLUME



27

PCA2728

20172830

2829

28

2932



24



SUBARU

[]


3

19851989113宿-[1]

19873[1]

1198721988916西27400

319894488199158 2004182030km

202006

2120078491999198894219

232009458000

2520119200

2620121100019:00

292015[2]

202083086 - 89[3]

202185 - 882020

3420225620000

352023WA

[]


185[4]

[]


1987439200645,000200720072008520094201210,000864

[]



開催日 男子 タイム 女子 タイム
1 1987年9月6日  フョードル・F・リジョフ (SSR) 2時間24分28秒  ルイッツヤ・R・ベリヤエバ (SSR) 2時間42分17秒
2 1988年9月4日  西政幸 (JPN) (旭化成) 2時間17分11秒  ジェーン・ウェルゼル (USA) 2時間40分53秒
3 1989年8月27日  谷口浩美 (JPN) (旭化成) 2時間13分16秒  ロレーン・モラー (NZL)) 2時間36分39秒
4 1990年8月26日  篠原太 (JPN) (神戸製鋼) 2時間15分32秒  リサ・ワイデンバック (USA)) 2時間31分29秒
5 1991年8月4日  藤田幸一 (JPN) (沖電気宮崎) 2時間17分05秒  ロレーン・モラー (NZL) -2- 2時間33分20秒
6 1992年8月30日  マイケル・スカウト (ZAF) 2時間16分38秒  オルガ・アペル (MEX) 2時間30分22秒
7 1993年8月29日  タデッセ・ゲブレ (ETH) (テクモ) 2時間15分34秒  藤村信子 (JPN) (ダイハツ) 2時間33分10秒
8 1994年8月28日  エリック・ワイナイナ (KEN) (コニカ) 2時間15分03秒  オルガ・アペル (USA) -2- 2時間36分33秒
9 1995年8月27日  タデッセ・ゲブレ (ETH) (テクモ) -2- 2時間15分07秒  有森裕子 (JPN) (リクルート) 2時間29分17秒
10 1996年8月25日  ブルック・ベケレ (ETH) (テクモ) -2- 2時間14分26秒  安部友恵 (JPN) (旭化成) 2時間31分21秒
11 1997年8月31日  エリック・ワイナイナ (KEN) (コニカ) -2- 2時間13分45秒  小倉千洋 (JPN) (和光証券) 2時間33分30秒
12 1998年8月30日  アンベッセ・トロッサ (ETH) (テクモ) 2時間10分13秒  山口衛里 (JPN) (天満屋) 2時間27分36秒
13 1999年8月29日  松本政大 (JPN) (NTT西日本) 2時間12分08秒  松尾和美 (JPN) (天満屋) 2時間32分14秒
14 2000年8月27日  ディオニシオ・セロン (MEX) 2時間17分14秒  市河麻由美 (JPN) (三井海上) 2時間32分30秒
15 2001年8月26日  佐々勤 (JPN) (旭化成) 2時間13分45秒  千葉真子 (JPN) (佐倉アスリート倶楽部) 2時間30分39秒
16 2002年8月25日  サムソン・カンディエ (KEN) 2時間15分12秒  堀江知佳 (JPN) (積水化学) 2時間26分11秒
17 2003年8月31日  エリック・ワイナイナ (KEN) (コニカミノルタ) -3- 2時間13分13秒  田中千洋 (JPN) (トクセン工業) -2- 2時間34分11秒
18 2004年8月29日  ラバン・カギカ (KEN) (JFE) 2時間12分20秒  千葉真子 (JPN) (豊田自動織機) -2- 2時間26分50秒
19 2005年8月28日  渡辺共則 (JPN) (旭化成) 2時間14分50秒  千葉真子 (JPN) (豊田自動織機) -3- 2時間25分46秒
20 2006年8月27日  渡辺共則 (JPN) (旭化成) -2- 2時間17分50秒  吉田香織 (JPN) (資生堂RC) 2時間32分52秒
21 2007年9月9日  ジュリアス・ギタヒ (KEN) (日清食品) 2時間17分26秒  加納由理 (JPN) (セカンドウィンドAC) 2時間30分43秒
22 2008年8月31日  高見澤勝 (JPN) (佐久長聖教員クラブ) 2時間12分10秒  佐伯由香里 (JPN) (アルゼ) 2時間31分50秒
23 2009年8月30日  ダニエル・ジェンガ (KEN) (ヤクルト) 2時間12分03秒  嶋原清子 (JPN) (セカンドウィンドAC) 2時間25分10秒
24 2010年8月29日  サイラス・ジュイ (KEN) (日立電線) 2時間11分24秒  原裕美子 (JPN) (ユニバーサルエンターテインメント) 2時間34分11秒
25 2011年8月28日  アルン・ジョロゲ・ブグア (KEN) (小森コーポレーション) 2時間14分10秒  森本友 (JPN) (天満屋) 2時間33分45秒
26 2012年8月26日  川内優輝 (JPN) (埼玉県庁) 2時間18分38秒  吉住友里 (JPN) (大阪長居AC) 2時間39分07秒
27 2013年8月25日  五ヶ谷宏司 (JPN) (JR東日本) 2時間14分26秒  渡邊裕子 (JPN) (エディオン) 2時間29分13秒
28 2014年8月31日  辻茂樹 (JPN) (大塚製薬) 2時間15分24秒  野尻あずさ (JPN) (ヒラツカ・リース) 2時間30分26秒
29 2015年8月30日  藤原新 (JPN) (ミキハウス) 2時間16分49秒  岡田唯 (JPN) (大塚製薬) 2時間32分10秒
30 2016年8月28日  木滑良 (JPN) (三菱日立パワーシステムズ) 2時間13分16秒  吉田香織 (JPN) (TEAM R×L) -2- 2時間32分32秒
31 2017年8月27日  村澤明伸 (JPN) (日清食品グループ) 2時間14分48秒  前田穂南 (JPN) (天満屋) 2時間28分48秒
32 2018年8月26日  岡本直己 (JPN) (中国電力) 2時間11分29秒  鈴木亜由子 (JPN) (日本郵政グループ) 2時間28分32秒
33 2019年8月25日  松本稜 (JPN) (トヨタ自動車) 2時間12分57秒  和久夢来 (JPN) (ユニバーサルエンターテイメント) 2時間33分44秒
34 2022年8月28日  ルカ・ムセンビ (KEN) (東京国際大学) 2時間10分49秒  山口遥 (JPN) (AC KITA) 2時間29分52秒
35 2023年8月27日  パトリック・マゼンゲ・ワンブイ (KEN) (NTT西日本) 2時間20分54秒  澤畠朋美 (JPN) (さわはた~ず) 2時間38分18秒

実況放送[編集]

テレビ放送[編集]


2011UHB[ 2] FNS2712:00 - 14:55[5]2012[6]201212:55 - 14:25

20138:55 - 11:50BS22014[7][8][ 3]

201320198:55 - 11:50[ 4] 20228308:25 - 11:15BS8:29 - 11:15

退2012UHB720211120231meiji8



2011

[?]



UHBUHB

212007UHB

2009

2018

西

西

[]


AIR-G'12:0015:00JFN2010

[]


2012Ustream8:30 - 14:30[9]

2022UHBHP

20162019YouTube20222023

[]


20062302014

JRAKEIBA西

[]


2022

 西4

45375242西

25.728Km 337

西2西6

 西4

[]


20122019
スタート地点 大通公園(西4丁目)
中島公園→幌平橋→中の島通→国道453号→平岸通→南7条橋→国道5号(創成川通・創成トンネル)→宮の森北24条通→新川通→琴似栄町通→新琴似1番通→西野屯田通→新川通
折り返し地点(25.728Km) 新川通(国道337号交点手前)
新川通→西野・屯田通→新琴似1番通→琴似栄町通→新川通→北海道大学札幌キャンパス敷地内→西6丁目通(道庁赤れんが庁舎)
ゴール地点 大通公園(西8丁目)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 当初はシルバーパートナーとして表記されていた。
  2. ^ 日本テレビ系列とのクロスネット局であり、FNSの業務協定に加盟していない関係でネット対象から外れる番組に含まれているため。
  3. ^ なお、BSフジでは8:58に飛び乗る形で放送されるため、開始時刻がUHBより3分遅くなっている他、2017年大会では、地上波で行なわれた懸賞企画である「優勝者予想」の連動データ放送が実施されなかった。
  4. ^ 2023年現在は『逃走中 グレートミッション』『ONE PIECE』『ワイドナショー』『ライオンのミライ☆モンスター』『なぎさのミライドライブティービー』が該当。

出典[編集]



(一)^ ab (2016427). 30 2. . 2016827. https://web.archive.org/web/20160827233141/http://dd.hokkaido-np.co.jp/cont/2016hokkaido-marathon_20160427/2-0056714.html 2016828 

(二)^ (H27-02-20)2015225 2016827https://web.archive.org/web/20160827235838/http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/hodo/kaiken/h26/h270220kaiken.htm2016828"2015" 

(三)^   2020130

(四)^ http://www.hokkaido-marathon.com/2014/faq/

(五)^ 201110

(六)^ 201228

(七)^ 201344

(八)^ BSEPG2017827

(九)^ 2012USTREAM.  Sapporo*north2. 2012827

関連項目[編集]

外部リンク[編集]