コンテンツにスキップ

幕下

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



63

[]


1887[ 1] 

特徴[編集]


退
待遇
地位 幕内(横綱 - 前頭) 十両 幕下 三段目 序二段 序ノ口
大銀杏 丁髷
(十両との対戦時および弓取式、巡業中の初切出演、床山の練習台、引退時の断髪式の際は大銀杏容認)
紋付羽織袴 着物・羽織(外套・襟巻も着用可) 着物・羽織 着物(浴衣もしくはウール)
博多帯 ベンベルグ
番傘蛇の目傘 洋傘
履物 足袋雪駄(畳敷き) 足袋に雪駄(エナメル製) 素足に雪駄(エナメル製) 素足に下駄
稽古廻し 白色・木綿 黒色・木綿
取り廻し 博多織繻子(色は事実上自由) 黒色・木綿
下がり 取り廻しの共布
足袋の色
控えの敷物 私物の座布団(色・デザインは自由) 共用の座布団(紫一色) 畳に直座(幕下上位五番および十両との対戦時は十両と同じ座布団)
月ごとの収入 月額給与 -
場所ごとの収入 力士褒賞金 場所手当・奨励金



1521[ 2]



157[ 3]5

5651

5

113101175623241949313125151515[1]428195313158[2]

調[3]



西6012019675

西6012019491512626196612031011

101117611014西7



50

[ 4]1206627

626162[ 5]

62[ 6]

[]


退

1967515[ 7]7715

1520065151515[ 8]

1西[ 9]

115220121西1161551333

5625[ 10]

151151117
1



15554366154543120213343552



(一)15715

(二)243452561

(三)35435522

(四)1575267



200811261107西52

2010722417551271西1161

201175退1410西575641369西652西952西1161[ 11]

20179243西4325236115

20181551572643752177

20203315西西243361西352452433



1

20189357西6114324352西452

201973退1452157西4334351西443西552

202093退1415743西43243西452西561433

2018920209243西552

[]


55()







19911

NHK



[ 12]退201977[4] 20209[ 13] [5]

[]


20243
  • 在位場所数
順位 幕下在位 四股名 最高位 新幕下 最終在位
1位 120場所 栃天晃正嵩 東十両4 1985年9月場所 2010年7月場所
2位 114場所 牧本英輔 東前頭12 1961年1月場所 1982年11月場所
3位 102場所 琴冠佑源正 東十両6 1986年9月場所 2006年9月場所
4位 95場所 大雷童太郎 東十両2 2000年1月場所 2019年1月場所
5位 94場所 輝面龍政樹 東幕下4 1991年9月場所 2010年1月場所
  • 優勝回数 - 3回

731311131

 - 3  196077

734321

 - 2

19675281621715207
四股名 1場所目 番付 2場所目 番付
輪島博 1970年1月 60枚目格付出 1970年3月 東8枚目
長浜広光 1970年5月 西42枚目 1970年7月 東3枚目
垂沢和春 1973年9月 西30枚目 1973年11月 東2枚目
山崎直樹 1990年1月 東24枚目 1990年3月 東4枚目
尾曽武人 1993年1月 60枚目格付出 1993年3月 東8枚目
竹内雅人 1998年7月 60枚目格付出 1998年9月 西6枚目
松谷裕也 2011年1月 西51枚目 2011年技量審査 西4枚目
栃ノ心剛 2014年3月 西55枚目 2014年5月 西6枚目
阿炎政虎 2021年3月 西56枚目 2021年5月 東7枚目

88西33
  • 年少昇進記録(平成以降、四股名の太字は現役)
順位 昇進年齢 四股名 最高位
1位 16歳8か月 吉井虹 幕下3
2位 16歳9か月 貴花田光司(貴乃花光司) 横綱
3位 16歳11か月 萩原寛(稀勢の里寛) 横綱
4位 17歳0か月 大辻理紀 幕下8
4位 17歳0か月 丹治純 幕下50



()19693159197111

[]

[]


11124133


[]




()

[]



脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 8

(二)^ 2021120

(三)^ 122137

(四)^ 12817

(五)^ 26272015111

(六)^ 6163363

(七)^ 2019773

(八)^ 2023115

(九)^ ()200811西52

(十)^ 200811()西5220179252

(11)^ 退西34334

(12)^ 

(13)^ 7

出典[編集]

  1. ^ 序ノ口のみ14番
  2. ^ 三段目以下は一足早く昭和27(1952)年春場所から8番制に移行
  3. ^ 週刊ポスト2018年3月23・30日号
  4. ^ 新十両魁勝「ビックリした」浅香山部屋初の関取誕生 - 大相撲 日刊スポーツ 2019年7月24日
  5. ^ ベースボール・マガジン社刊 『相撲』 2020年11月号(11月場所展望号) 78頁

関連項目[編集]