徳島市(とくしまし)は、徳島県の東部に位置する。徳島県の県庁所在地及び最大の都市であり2018年12月18日から中枢中核都市として指定されている。

とくしまし ウィキデータを編集
徳島市
徳島市旗 徳島市章
徳島市旗 徳島市章
1909年10月9日制定
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 徳島県
市町村コード 36201-8
法人番号 6000020362018 ウィキデータを編集
面積 191.52km2
総人口 245,967[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 1,284人/km2
隣接自治体 小松島市勝浦郡勝浦町板野郡松茂町北島町藍住町名西郡石井町神山町名東郡佐那河内村
和歌山県和歌山市(海上〈紀伊水道〉で隣接)
市の木 ホルトノキ
市の花 サクラ
徳島市役所
市長 遠藤彰良
所在地

770-8571
徳島県徳島市幸町2丁目5番地
北緯34度04分13秒 東経134度33分18秒 / 北緯34.07028度 東経134.55494度 / 34.07028; 134.55494座標: 北緯34度04分13秒 東経134度33分18秒 / 北緯34.07028度 東経134.55494度 / 34.07028; 134.55494

地図
外部リンク 公式ウェブサイト

徳島市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

徳島市のブランドステートメントは、わくわく実感! 水都とくしま

都道府県庁所在地の中では那覇市に次いで面積が狭く、人口密度広島市に匹敵する。

概要 編集

 
徳島駅

10西 2020

84004130[1]

地理 編集

沿岸側から見た徳島市街

吉野川河口に位置し、その三角州上に発達した都市である。当市内には138の川が流れる。当市の大半は徳島平野に位置し平坦であるが、ほぼ中央には当市のシンボルである眉山がそびえ、風光明媚な景観を創り出している。南部は山林が広がる山間部となっている。

広袤(こうぼう) 編集

節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML
 

200942952  

 西西19.33km19.44km

西



西

西



2



西






北端
北緯34度7分50秒 東経134度34分37秒 / 北緯34.13056度 東経134.57694度 / 34.13056; 134.57694 (徳島市最北端)
西端
北緯34度2分54秒 東経134度25分21秒 / 北緯34.04833度 東経134.42250度 / 34.04833; 134.42250 (徳島市最西端)
中心点
北緯34度2分34.5秒 東経134度31分38秒 / 北緯34.042917度 東経134.52722度 / 34.042917; 134.52722 (徳島市中心点)
東端
北緯34度2分18秒 東経134度37分55秒 / 北緯34.03833度 東経134.63194度 / 34.03833; 134.63194 (徳島市最東端)

南端
北緯33度57分19秒 東経134度32分9秒 / 北緯33.95528度 東経134.53583度 / 33.95528; 134.53583 (徳島市最南端)

 









西





 

 
 
標高 備考
眉山 277m 映画『眉山-びざん-』の舞台
城山 062m 徳島城
中津峰山 773m 当市内で最も高い
西竜王山 495m 山内には徳島県立神山森林公園がある
東竜王山 408m 西竜王山の東部に位置している
弁天山 6.1m 自然の山としては日本一低い
平石山 648m 当市と勝浦郡勝浦町の境界に位置する山
古田山 660m 当市と名東郡佐那河内村の境界に位置する山
負出山 346m 当市と名東郡佐那河内村の境界に位置する山
日峰山 191m 当市と小松島市の境界に位置する山
津田山 077m 阿波狸合戦ゆかりの地
気延山 212m 源義経ゆかりの地
辰ヶ山 197m 名東郡旧国府町と名西郡入田村の境界に位置する山
向寺山 190m 山内には徳島県文化の森総合公園がある
七ッ山 9.0m 徳島県第2位の低山
熊山 41.0m 徳島県第4位の低山

主な川 編集

水系 本川 支流
吉野川 鮎喰川 飯尾川逆瀬川西大堀川東大堀川船戸谷川福正谷川金治谷川
新町川 助任川田宮川佐古川沖洲川大岡川興源寺川住吉島川
園瀬川 御座船入江川冷田川大松川新川多々羅川千切山川星河内谷川長谷川
今切川 榎瀬江湖川宮島江湖川
正法寺川 -
勝浦川
日浦谷川 -
八多川 夏焼谷川仕出川金谷川
打樋川 -
廃河川 寺島川 -

その他 編集

気候 編集

徳島市
雨温図説明
123456789101112

 

 

42

 

10

3

 

 

53

 

11

3

 

 

88

 

14

6

 

 

104

 

20

11

 

 

147

 

24

16

 

 

193

 

27

20

 

 

177

 

31

24

 

 

193

 

32

25

 

 

271

 

29

22

 

 

200

 

23

16

 

 

89

 

18

10

 

 

64

 

13

5

気温(°C
総降水量(mm)
出典:気象庁
インペリアル換算
123456789101112

 

 

1.6

 

50

37

 

 

2.1

 

51

38

 

 

3.5

 

58

42

 

 

4.1

 

67

51

 

 

5.8

 

75

60

 

 

7.6

 

80

68

 

 

7

 

87

75

 

 

7.6

 

90

77

 

 

11

 

83

71

 

 

7.9

 

74

61

 

 

3.5

 

64

50

 

 

2.5

 

55

41

気温(°F
総降水量(in)

湿西



04

479

1991202016.81,619.9mm9271.2mm1:41.9mm2,106.81mm:97.5/[2]
徳島市(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 22.5
(72.5)
23.2
(73.8)
26.4
(79.5)
30.1
(86.2)
32.9
(91.2)
35.7
(96.3)
38.4
(101.1)
38.2
(100.8)
36.2
(97.2)
33.4
(92.1)
27.1
(80.8)
26.7
(80.1)
38.4
(101.1)
平均最高気温 °C°F 10.0
(50)
10.8
(51.4)
14.3
(57.7)
19.6
(67.3)
24.0
(75.2)
26.8
(80.2)
30.6
(87.1)
32.3
(90.1)
28.5
(83.3)
23.1
(73.6)
17.7
(63.9)
12.5
(54.5)
20.9
(69.6)
日平均気温 °C°F 6.3
(43.3)
6.8
(44.2)
9.9
(49.8)
15.0
(59)
19.6
(67.3)
23.0
(73.4)
26.8
(80.2)
28.1
(82.6)
24.8
(76.6)
19.3
(66.7)
13.8
(56.8)
8.7
(47.7)
16.8
(62.2)
平均最低気温 °C°F 2.9
(37.2)
3.1
(37.6)
5.8
(42.4)
10.6
(51.1)
15.6
(60.1)
19.8
(67.6)
23.9
(75)
24.9
(76.8)
21.6
(70.9)
15.9
(60.6)
10.1
(50.2)
5.2
(41.4)
13.3
(55.9)
最低気温記録 °C°F −5.4
(22.3)
−6.0
(21.2)
−3.6
(25.5)
−0.7
(30.7)
4.6
(40.3)
9.7
(49.5)
15.3
(59.5)
16.6
(61.9)
11.9
(53.4)
4.5
(40.1)
−1.3
(29.7)
−4.3
(24.3)
−6.0
(21.2)
降水量 mm (inch) 41.9
(1.65)
53.0
(2.087)
87.8
(3.457)
104.3
(4.106)
146.6
(5.772)
192.6
(7.583)
177.0
(6.969)
193.0
(7.598)
271.2
(10.677)
199.5
(7.854)
89.2
(3.512)
63.9
(2.516)
1,619.9
(63.776)
降雪量 cm (inch) 1
(0.4)
1
(0.4)
0
(0)
- - - - - - - - 0
(0)
2
(0.8)
平均降水日数 (≥0.5mm) 6.5 7.1 10.3 10.1 9.7 13.2 11.2 9.0 11.4 9.4 7.7 6.5 112.2
湿度 61 61 61 62 67 75 77 73 72 69 66 63 67
平均月間日照時間 160.3 152.5 179.8 197.9 205.7 151.9 192.0 230.6 162.0 163.6 150.4 160.1 2,106.8
出典1:気象庁 [統計 1]
出典2:気象庁 [統計 2]

人口 編集

 
徳島市と全国の年齢別人口分布(2005年) 徳島市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 徳島市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

徳島市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 223,451人

1975年(昭和50年) 239,281人

1980年(昭和55年) 249,343人

1985年(昭和60年) 257,884人

1990年(平成2年) 263,356人

1995年(平成7年) 268,706人

2000年(平成12年) 268,218人

2005年(平成17年) 267,833人

2010年(平成22年) 264,548人

2015年(平成27年) 258,554人

2020年(令和2年) 252,391人

総務省統計局 国勢調査より


25682[1]

 

 


188922101 - 西西西

19261541 - 

19283101 - 

193712
41 - 

101 - 

19512641 - 

195530
11 - 西

211 - 

331 - 

196641101 - 

19674211 - 

 


158513 - 

#沿

 

 

19091029

18714829714 - #

188922
101 - [2]10[3]



1216 - [3]

1890235 - 

190942109 - 2040109

1912922 - 3000[4][]

191324 - 1929

192211
4 - 

6 - 便

1926159 - 

19283
101 - 

12 - 

192943 - 

193384 - 

1939133 - 

19401510 - 12

19452074 - B-2962%1,0002,000

 


19462111 - 

1947224 - 

194823
6 - 

10 - 2

195328
53 - 3

10 - 84

195732
11 - 

12 - 

1958333 - 

196136
10 - 

12 - 

1962374 - 

1963384 - 

1964391 - 411

196641
9 - 

1967424 - 

19684310 - 

19694410 - 

197045
4 - 

12 - 

1971467 - 

197348213 - 

197651831 - 

197853930 - 

198055
625 - 

1115 - 1116

198156
5 - 

10 - 

1982578 - 

198459
4 - 

9 - 

1986613 - 

 


1989
8 - 

927 - [5]

10 - 100

19902
1 - [6]

113 - 

19913
4 - 西

10 - 

19924

915 - 4

101 - 

19935
424 - 

72 - JR

910 - 

1020 - 

11 - 

19946
3 - 

94 - 西1

19957
218 - 

321 - 

89 - IC-IC

19968
4 - 1

522 - 

19979
41 - 

1228 - 

199810
44 - 

429 - 

4 - 

1124 - 

10 - 75

199911
16 - [4]

28 - [5]

4 - 

8 - 

12 - [6]

200012123 - [7]

200113
4 - 

6 - 

11 - 

200214
414 - 

420 - 

71 - 

85 - 

920 - [7]

200416
1 - 

3 - 

7 - 2

1020 - 232[8]530

11 - ISO14001

1127 - 

200618 - 
928 - 姿

11 - 

200719
1011 - 22

200820
1 - 

3 - 4

46 - 

4 - 1

1223 - 

200921
NHK

21 - 姿

331 - 

41 - 

10 - 1

12 - 姿

201022
417 - LED2010425

9 - 

1120 - 20101121

201123
41 - 

8 - 

101 - 

11 - 

201224
318 - ufotable CINEMA

4 - 2

425 - 

9 - 27

10 - 

201325
721 - CITY

201527
314 - JCT-IC

331 - 

201729
427 - 

 


20202
324 - [1]

418 - 

421 - 

831 - 

20213
31 - 52

321 - IC - IC2.4 km

813 - 15

20224
321 - IC - JCT[8]

 

 



氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 井上高格 1889年(明治22年)11月11日 1890年(明治23年)6月3日  
2 坂部広織 1890年(明治23年)6月17日 1896年(明治29年)6月12日  
3 保富正三 1896年(明治29年)6月29日 1897年(明治30年)11月2日  
4 高井幸雄 1898年(明治31年)1月31日 1902年(明治35年)10月27日  
5 桑村猪平 1902年(明治35年)12月1日 1906年(明治39年)8月31日  
6-9 一坂俊太郎 1907年(明治40年)4月13日 1922年大正11年)2月3日  
10 武市彰一 1922年(大正11年)4月18日 1925年(大正14年)11月14日  
11 矢野猪之八 1926年(大正15年)6月9日 1927年昭和2年)5月5日  
12 橋本菊太郎 1927年(昭和2年)5月19日 1931年(昭和6年)5月18日  
13 坂本政五郎 1931年(昭和6年)6月5日 1933年(昭和8年)9月6日  
14 藤岡直平衛 1933年(昭和8年)9月7日 1937年(昭和12年)9月6日  
15 工藤隆治 1937年(昭和12年)12月6日 1941年(昭和16年)12月1日  
16 森六郎 1942年(昭和17年)3月27日 1945年(昭和20年)4月15日  
17 吉積文平 1945年(昭和20年)5月8日 1946年(昭和21年)11月14日  
18 妹尾芳太郎 1947年(昭和22年)4月7日 1948年(昭和23年)7月1日  
19 原菊太郎 1948年(昭和23年)8月27日 1951年(昭和26年)3月30日  
20-21 長尾新九郎 1951年(昭和26年)4月24日 1959年(昭和34年)5月1日  
22-23 豊田幸太郎 1959年(昭和34年)5月2日 1967年(昭和42年)5月1日  
24-25 武市一夫 1967年(昭和42年)5月2日 1973年(昭和48年)1月31日  
26-28 山本潤造 1973年(昭和48年)3月4日 1985年(昭和60年)3月3日  
29-30 三木俊治 1985年(昭和60年)3月4日 1993年平成5年)3月3日  
31-33 小池正勝 1993年(平成5年)3月4日 2004年(平成16年)3月5日  
34-36 原秀樹 2004年(平成16年)4月18日 2016年(平成28年)4月17日  
37 遠藤彰良 2016年(平成28年)4月18日 2020年令和2年)4月17日 [9]
38 内藤佐和子 2020年(令和2年)4月18日 2024年(令和6年)4月17日  
39 遠藤彰良 2024年(令和6年)4月18日  

議会 編集

市議会 編集

県議会 編集

  • 選挙区:徳島選挙区(徳島市・名東郡
  • 定数:10人
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
  • 投票日:2019年4月7日
  • 当日有権者数:212,911人
  • 投票率:45.74%
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
福山博史 41 自由民主党 13,796票
岡佑樹 42 自由民主党 9,605票
庄野昌彦 61 国民民主党 8,803票
井川龍二 58 自由民主党 8,598票
須見一仁 45 自由民主党 8,392票
東条恭子 65 無所属 8,183票
梶原一哉 56 公明党 7,931票
古川広志 57 公明党 7,593票
喜多宏思 76 自由民主党 7,309票
山田豊 68 日本共産党 6,860票
上村恭子 61 日本共産党 6,843票

衆議院 編集

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
仁木博文 55 無所属 99,474票
比当 後藤田正純 52 自由民主党 77,398票
比当 吉田知代 46 日本維新の会 20,065票
佐藤行俊 73 無所属 1,808票

 

 























































 





西  



 

 







 

 


 


 



 









 




 



 


 








 



 


 







 


 


 



 

 





西西


 





西

 

 


宮城県の旗  
197045415 [2][3]

86881215[2][3]

北海道の旗  
19825787 [2][4]

19775271 [4]1001982[4]

 


アメリカ合衆国の旗   
1961361223 [5][10]

[5][10][5][10]19611021223[10]1971619865[6][7][8]

ポルトガルの旗   
1969441015 [5][11]

1929[11][5][11][5]使(Armando Martins Janeira)[11][5][9][10]196995[10]9151015[11][5]2006

中華人民共和国の旗   
19913101 調[12]

使[5]1987[12]1991319[5]

 


[11]2

1西45211353

4[12]姿40[13][14][13]

201022

201527403020[15]25

 


西

退

199810西

4612007

 




西[16]

140181761614





農産物 生産地域
カリフラワー 川内[17]
シイタケ 勝占上八万
サツマイモ 川内
ネギ 沖洲加茂名渭東
ホウレンソウ 北井上国府
ニンジン 応神加茂名
レンコン 川内
スダチイチゴ 多家良勝占
ミカン 多家良



西90%[14]



沿沿姿寿

[18][18][18]

 


4,998[3]331

68%3,395調73%

11740[3]30%348056%462[3]18%8217%752028%130

[19]



75%36735%227

[20]
工業団地・工業地 主な企業・産業
今切工業団地(川内地区)と周辺 大塚製薬大塚化学大鵬薬品工業日亜化学
その他川内地区内 日清紡新日本理化
応神地区 四国化成
渭東地区 家具(唐木仏壇など)、装飾品
徳島工業団地マリンピア沖洲内) 機械・金属製品、食料品、飲料
その他沖洲地区内 家具、装飾品、
加茂加茂名地区 阿波製紙DNP四国、金属製品製造業
徳島県木材団地津田地区 木材・木製品
八万地区 徳島製粉、食料品

商業 編集


1134332014612,4002017

7,2286,204



19982003西[21]


地区 年間小売販売額[統計 4] 主な商店街・商業地 備考
内町地区 466億円 徳島駅 市内で最大の繁華街である。(内町地区に詳述)

などの大型商業施設が集積する。

その他商業地 両国本町商店街中洲総合水産市場、中洲市場。通町南内町新町川沿い)などにも中小店舗が並ぶ。
新町地区 108億円 地区一帯 かつては百貨店や映画館の集まる市内最大の繁華街であったが、現在は衰退している。(新町地区に詳述。)
東富田地区 99億円 仲之町 東西に伸びる4車線道路。県道136号線に指定。カラー舗装化され、雑貨、衣料品店などの並ぶ商業地区。
二軒屋通り 二軒屋町を南北に走る江戸時代から続く商店街。国道438号に指定。カラー舗装化され、中小店舗が連なる。
秋田町栄町
鷹匠町
新町地区の紺屋町富田町とともに、市内最大の歓楽街を形成。四国でも最大規模である。
アクティ21などの大型商業ビルがある。
西富田地区 15億円
大道 国道438号指定。江戸時代からの商店街。市街地を南北に走り、二軒屋町に続く。カラー舗装化されている。
佐古地区 112億円 佐古商店街 旧伊予街道。かつて問屋街として栄えた。現在も問屋、小売店が多く残る[22]
国道192号 旧伊予街道に沿う4車線道路。中小小売店、スーパー、飲食店が並ぶ。徳島大学病院前には菓子屋や薬局が立ち並んでいる。佐古駅に延びる道沿いにも中小店舗が並ぶ。
加茂名地区 188億円
蔵本商店街 JR蔵本駅前、ならびに旧讃岐街道(蔵本元町)に長く延びる。徳島大学病院(徳大蔵本キャンパス)に隣接し、飲食店や居酒屋も多い。
県道30号線 田宮街道の通称で親しまれている。
  • 2008年の4車線化完成に伴い、ロードサイド店が相次いで出店し、急速に発展している。
  • タクトヤマダ電機などの大型店のほか、全国チェーン店が数多く立地する。
加茂地区 129億円
渭北地区 174億円
都市計画道路常三島沖洲線 北常三島交差点から東に延びる市道。渭東地区住吉に入ると、新興商店街の「すみよしセンターストリート」となる。

全線にわたりスーパーやコンビニエンスストア、すき家などの飲食店、商店が連なる。徳島大学生が利用する店舗が多い。

渭東地区 119億円
福島、安宅 県道38号線沿いがスーパーや小売店の多い商業地区となっており、また、近年開通した県道29号(徳島環状線)沿いコーナンドラッグストアが出店している。
沖洲地区 204億円
昭和地区 198億円 国道55号沿い 飲食店、スーパー、雑貨店が並び、南下すると沖浜へ続く。
県道120号(旧国道55号)沿い
  • 全線にわたり中小小売店、スーパーやドラッグストアが立ち並ぶ。
  • 昭和町では自動車関連の店舗が多く、当地区の自動車・自転車販売額79億円で、市内で2番目に多い。
津田地区 130億円
県道29号(徳島環状線) マルナカ徳島店が立地。近年飲食店や衣料品店など出店してきている。
八万地区 314億円 国道55号沿い
文理大学周辺
沖浜(おきのはま)と通称される、郊外型店舗の集積地である。1980年代から開発が進んだ新興商業地区である。
  • 大手衣料品店のほか、大型書店、ドラッグストア、スーパーなどの日用品店が集積している。
  • ファーストフード店のほか、喫茶、カフェ、レストラン回転ずし店などの飲食店も多く集まっている。
国道438号 城南町八万町内で中小の商店が連なり、また、スーパーやドラッグストアも立地している。
県道136号 南二軒屋町八万町では、スーパーや商店が立ち並ぶ。園瀬川以南では住宅と商店が混在する。
勝占多家良地区 294億円
国道55号 園瀬川以南では水田地帯も見えてくるが、国道沿いにはニトリキリン堂などの大手チェーン店や自動車販売店、飲食店が立ち並び、小松島市境まで続く。三軒屋町は、かつてゆめタウン出店が計画されたところである。
県道120号
(旧国道55号)
論田(ろんでん)町では自動車販売会社が立ち並んでいる。勝占地区の自動車・自転車販売額は市内最大の168億円であり、当地区の小売販売額(280億円)の6割を占める。大原町に入ると、小松島市境まで、大小の小売店が連なっている。
不動地区 6億円 県道1号線沿いに飲食店やコンビニなどが数軒みられる。
応神地区 67億円 県道39号
(旧国道11号
中小小売店、飲食店が立ち並び、北島町境まで続く。徳島市と北島町は、この道路に沿ってDID地区が連続している。
県道29号
(徳島環状線)
ロードサイド型の飲食店などが立地している。市境を超え、藍住町に入ってすぐにゆめタウン徳島コーナンヤマダ電機ケーズデンキの大型商業施設が立ち並ぶ。
川内地区 229億円 国道11号 ロードサイド型店舗が立ち並ぶ。飲食店などのチェーン店が多い。
上八万入田地区 32億円 県道沿いにスーパーや小売店、しらさぎ台には町の中央にスーパーがある。
国府南井上北井上地区 136億円 国道192号
県道30号
ロードサイド型のスーパー、飲食店、小売店が立ち並び、石井町境まで続く。

 


 - 20224

 - JR1983202020,000m2
##

 


JR2005

20082009退
徳島市内の主な大型商業施設
名称 所在場所 開業年 閉店年 主なテナント 商業施設面積 備考
徳島駅前再開発ビルアミコビル 徳島駅 1983年10月1日 2020年8月31日 そごう徳島店 26,738m2
営業中 アミコ東館(旧そごう徳島店)
アミコ西館(アミコ専門店街 約4500m2(売場面積)
その他 スマイルホテル徳島市立図書館など
徳島駅ビル 1993年 営業中 クレメントプラザ 7000m2
JRホテルクレメント徳島
とくしまCITY 1972年9月 2013年7月21日 無印良品パワードラッグワンズなど 老朽化のため閉店。

2015年10月25日、跡地にダイワロイネットホテル徳島駅前が開業。

ダイワロイネットホテル徳島駅前 2015年10月25日 営業中 セブンイレブンなど とくしまCITY跡地。
ラスタビル(旧つぼ美屋ビル) 1974年 つぼみや百貨店新館
1987年4月20日 1999年4月11日 徳島ビブレ 8400m2(延床面積)
2001年10月12日 2003年1月27日 ラスタ徳島 8400m2(延床面積) 2012年9月にビル解体工事開始、2013年3月31日にビル解体工事完了。跡地はコインパーキングになっている。商業ビルを計画中。
徳島名店街 1957年 営業中 ホテルサンルート徳島、タリーズコーヒーなど。 8058m2 (延床面積) 2006年に新築オープン。
丸新百貨店 新町地区 1934年3月24日 1995年3月22日 7898m2 老舗の地場百貨店として賑わったが、そごう出店後売り上げが減少し閉店。

跡地は東新町商店街のイベント広場になった。

徳島東宝ビル 1971年6月18日 2005年11月27日 ダイエー徳島店 3720m2(延床面積) 跡地には2009年5月に高層マンション「アルファステイツ新町」が竣工し、1階部分に地場スーパーがんばりやが出店。
2006年1月27日 徳島東宝
徳島サティ 昭和地区 1981年3月1日 2008年4月6日 11500m2 跡地には田岡病院が開院した。
ハローズ万代モール 2017年7月3日 営業中 ハローズ万代店など 月極駐車場跡地。
マルナカ徳島店 津田地区 2003年12月20日 営業中 ヤマダ電機宮脇書店コムサイズムなど 16433m2
ヤマダ電機徳島本店 渭北地区 2007年9月14日 営業中 6950m2(売場面積)
ハローズ住吉モール 渭東地区 2016年10月21日 営業中 ハローズ住吉店、セリアなど
ケーズデンキ徳島沖洲店 沖洲地区 2002年3月14日 2021年2月14日 跡地にはキョーエイ沖洲市場店が開店した。
徳島リバーシティ 1981年4月25日 2009年2月1日 ジャスコ徳島店など 8487m2 老朽化のため閉店。

跡地にはイオンモール徳島が開店した。

イオンモール徳島 2017年4月27日 営業中 イオンスタイル徳島店など 約49,900m2(敷地面積) 徳島リバーシティ跡地。
キョーエイ佐古店 佐古地区 1973年12月7日 2018年11月7日 ダイソー 老朽化のため閉店。

跡地にはハローズ佐古モールが開店した。

ハローズ佐古モール 2019年12月6日 営業中 ハローズ佐古店、レディ薬局セリアなど キョーエイ佐古店跡地、ダイヤレーン跡地。
マルナカ佐古店 2021年10月29日 営業中
ケーズデンキ沖浜店 八万地区 2021年2月26日 営業中 4191m2(売場面積) ホームキーパーデコール沖浜店跡地。
アクロスプラザ徳島大松 勝占地区 2006年 営業中 キリン堂、ダイソー、ローソン
ショッピングプラザタクト 加茂名地区 1994年11月30日 営業中 キョーエイエディオン平惣など 地場最大手のキョーエイが経営する複合商業施設。

スーパーマーケット 編集

地元資本の勢力が強く、複数の地場スーパーがチェーン展開を行っている。かつてはダイエー、ジャスコ(上述のとおりイオンスタイルとして再出店)、サティもあったが相次いで撤退した。店舗数は増加しており、市街地や郊外を問わず市内一円に立地している。

競争が激化しているため、徳島県産の生鮮食料品の販売に力を入れたり24時間営業を行ったりするなど、各店が様々なサービスを展開している。

商店街 編集


1.5

5019835819935退[?]姿405%

10
中心市街地の商店街
その他の商店街

映画館 編集


30200113200618

2008

2012ufotable CINEMA

2017

 




沿K







 20133







 

 


 




1880136

市内に本店を置く金融機関 編集

市内に支店を置く金融機関 編集






便







 - 

UFJ - 

UFJ - UFJ20187



 - 

 - 西西8198863





 - 




















市内に本社を置く主要企業 編集

製造業
徳島製粉阿波製紙四国大陽日酸四国トーセロ
情報・通信業
ジャストシステム四国放送徳島新聞エフエム徳島メディコムあわわ
交通・運輸業
徳島バス四国高速運輸徳島通運日通グループ)
サービス業
ノヴィルキョーエイセブンアクサスワークスタッフ


 















V




DNP




 


419[23]

326[24]

[25]

1973



[25]

 


696

460

335

TAOKA322

308

283

252

221

210

210

199

186

171

167

142

123

105

105

100

80

405307301236300290398276228216198

教育 編集


2011



187583

大学・短期大学 編集

 
徳島大学
 
徳島文理大学
 
四国大学

高等学校 編集

市立・県立
私立

中等教育学校 編集

中学校 編集

小学校 編集

太字の学校には制服がある。

保育所(市立・認可) 編集

  • 徳島市立富田保育所
  • 徳島市立内町保育所
  • 徳島市立渭東保育所
  • 徳島市立津田保育所
  • 徳島市立南井上保育所
  • 徳島市立渭北保育所
  • 徳島市立八万東保育所
  • 徳島市立国府保育所
  • 徳島市立北井上保育所
  • 徳島市立論田保育所
  • 徳島市立加茂名保育所
  • 徳島市立昭和保育所
  • 徳島市立八万保育所
  • 徳島市立沖洲保育所
  • 徳島市立川内保育所
  • 徳島市立大松保育所
  • 徳島市立名東保育所
  • 徳島市立方上保育所
  • 徳島市立一宮保育所

  • 徳島市立不動保育所
  • 徳島市立北島田保育所
  • 徳島市立応神保育所
  • 徳島市立芝原保育所
  • 徳島市立明善保育所
  • 徳島市立八多保育所
  • 徳島市立多家良保育所
  • 徳島市立渋野保育所
  • 徳島市立丈六保育所
  • 徳島市立飯谷保育所
  • 徳島市立新浜西保育所
  • 徳島市立城西保育所
  • 私立梅の花保育園
  • 私立阿波国慈恵院保育園
  • 私立出来島保育園
  • 私立前川乳児保育園
  • 私立南佐古保育園
  • 私立さくら保育園
  • 私立四国大学附属乳児保育園
  • 私立若松保育園
  • 私立みずほ保育園
  • 私立青葉保育園

  • 私立もとしろ保育園
  • 私立島田保育園
  • 私立ひまわり保育園
  • 私立くるみ保育園
  • 私立なかよし保育園
  • 私立川内南アコール保育園
  • 私立すぎのこ保育園
  • 私立わかば保育園
  • 私立城南保育園
  • 私立大原保育園
  • 私立あゆみ保育園
  • 私立助任保育園
  • 私立みのり保育園
  • 私立みどり保育園
  • 私立光花保育園
  • 私立春日保育園
  • 私立育英保育園
  • 私立おおぎ保育園
  • 私立青嵐保育園
  • 私立川内わかば保育園
  • 私立四国大学附属保育所
  • 私立めだか保育園
  • 私立沖浜シーズ保育園
  • 私立四国大学附属西富田保育所
  • 私立とくしま健祥会保育園

幼稚園 編集

  • 鳴門教育大学附属幼稚園
  • 徳島市内町幼稚園
  • 徳島市新町幼稚園
  • 徳島市佐古幼稚園
  • 徳島市富田幼稚園
  • 徳島市福島幼稚園
  • 徳島市城東幼稚園
  • 徳島市助任幼稚園
  • 徳島市津田幼稚園
  • 徳島市昭和幼稚園
  • 徳島市沖洲幼稚園

  • 徳島市加茂名幼稚園
  • 徳島市加茂名南幼稚園
  • 徳島市八万幼稚園
  • 徳島市八万南幼稚園
  • 徳島市千松幼稚園
  • 徳島市大松幼稚園
  • 徳島市不動幼稚園
  • 徳島市上八万幼稚園
  • 徳島市一宮幼稚園
  • 徳島市入田幼稚園
  • 徳島市川内北幼稚園
  • 徳島市川内南幼稚園

専門学校 編集

 
専門学校徳島穴吹カレッジ

特殊学校 編集

自動車教習所 編集

児童養護施設 編集

廃校 編集

交通 編集


JRJRJR2

西

JR

西

ICIC2015西

便

20196[27]

便40[28][29]

 

 

JR[9]便

西

2退

JR


  -  -  - 

  -  -  -  -  - 

  -  -  -  - 

 



 

 


JRJR11400019

5便21



調

20109261031210020113






[15]


 


JR西1100





西













西

西









西




















 


便



便便

便

便使

使

西便

便

便

 


西

 



 

 

 


35km






西

 


11
 

556180,0001[16][17]3km


28

11

55
 

116411沿55


192
 

西西46西2[?]55


195

55

318

192

438

46215

439

438

 




1

13

15

16

21

29

30

33

38

39

41

 




120

121

123

129

136

137

150

151

152

168

181

188

189

190

 


 

 

 







 


1876822194116

NHK193382西NHK195227

195934NHKJNNANNFNN

 

 
NHK
 
 



















JRTNNN/NNS1ch

NHK2ch3ch



MBSMBSJNN/TBS

ABCANN/

西KTVFNN/FNS





CATV



NHKAMFM

AMJRNNRN

JFN

FM

 


2295,000[5]1998

1317
 
 
21
 
 
 
 
殿
 
 

 


2西殿


殿 - 

















 - 



 - 19283



 - 

 - 





 - 

 


19902

 


12005 20123















 






[30]



21














西



 - (










 


199820 西34沿












西




西




















 


196338100020153使西


809


5000

142

21
300


200


200


1314


146

280
 

1963413 - 2015412017331
1151

19823 - 2020630
300

1974 - 2021125
300

100

2022331
800

198151 - 2022331
250

 


J








西







JA

JA







B&G





 - 24m2


 


[18][19]27[20]

 


































 - 

 - 

 - 


13 - 

14 - 寿

15 - 

16 - 耀

17 - 


75 - 

77 - 

78 - 

79 - 

81 - 

82 - 


12 - 

13 - 

 - 

 - 1945

 



191113


4





200841


7


7


197681215[10]



130[1]

 
11


1988


20101226





40

SunSun
1


ufotable2

 


鹿使



鹿


調









B

姿寿




殿

 


 - 

plus - 




 

 




調

 




 

 


1311















西









西












 




西



ufotable

(












 












(












 

 




寿[30]












 








13














 






 

 




)

 




 3




 

 






RYOJI.M






















 


























AKB488









西





2008



)




 


西 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - NHK

 


















西






















 


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 () - 

 




1920- 

1923- 

1926- 

1939- 

1942- 

1963- 

- 

 - 

 - 

 - 西

 - 西

-20072008

 - 

 -

  2012-



1941

 1957

1961 

1965 

2007



1980-NHK

2001- 

2009- 

 

注釈 編集



(一)^ 10%846455[]

(二)^ 18894123121541890215[]

(三)^ 188914,60760,86129,53031,331簿[]

(四)^ 1998122329簿101,53524.348.8%[]

(五)^ 172247[]

(六)^ 1130

(七)^ 113,996207,28454.995%112,116 1,8631,135102,7599,367113032150%[]

(八)^ 1

(九)^ JR

(十)^ 197581215889[]1934193531934[]

出典 編集



(一)^ ab161 (PDF)

(二)^    - 

(三)^ 1889121211216

(四)^    Archived 2011125, at the Wayback Machine.[]

(五)^ 91 20159275 

(六)^ 25 10307-03

(七)^ 90 20159205  

(八)^ E55JCTIC4321 - E11E32E55 -. 西 (2022210). 2024522

(九)^  202045

(十)^ abcd . . 2016516

(11)^ abcde . . 2016516

(12)^ ab . . 2016516

(13)^ 4 P.2

(14)^  4 (14) []

(15)^  2016412020614

(16)^ 14

(17)^   . . (2016115). p.   

(18)^ abc (2016217).  .  (): p. 39 

(19)^ 2011930[]

(20)^ T

(21)^ 2020614

(22)^ 2012/1/30

(23)^  2008

(24)^ 2009

(25)^ ab2018

(26)^ 143 20163212020614

(27)^  (20151227).  .  (): p.   

(28)^ 2 40 200911

(29)^   32 24117

(30)^ ab .  (): p.  . (2017321) 

広報資料・プレスリリースなど一次資料 編集



(一)^  20203242020614

(二)^ abc. . 2016327

(三)^ ab. . 2016327

(四)^ abc. . 2016327

(五)^ abcdefghij. . 2016327

(六)^ 21 ) (PDF). . 2016327

(七)^ Japanese Cultural Center (). City of Saginaw MI. 2016327

(八)^  . Japan News Club (2012108). 2016327

(九)^ . 使. 2016327

(十)^ abTokushima (). Câmara Municipal de Leiria. 2016327

(11)^  - 20077[]

(12)^  4 - 

(13)^  -  Archived 2009227, at the Wayback Machine.

(14)^ 

(15)^  2020614

(16)^  - 

(17)^ 74

(18)^ 50122554. . 2016921

(19)^ 553319. . 2016921

(20)^  (201641). . 2016921

統計資料 編集

  1. ^ 平年値(年・月ごとの値)1991-2020”. 気象庁. 2023年8月10日閲覧。
  2. ^ 観測史上1〜10位の値”. 気象庁. 2023年8月10日閲覧。
  3. ^ a b c 2008年(平成20年)『統計徳島』徳島市統計調査推進協議会発行
  4. ^ 統計徳島(徳島市統計年報)平成21年度版 徳島市統計調査推進協議会発行
  5. ^ 『徳島市統計資料』平成19年度

関連項目 編集

外部リンク 編集

行政
観光