コンテンツにスキップ

「二条院讃岐」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
wikify
9行目: 9行目:

== 逸話 ==

== 逸話 ==

;「世にふる」の系譜

;「世にふる」の系譜

* 二条院讃岐の<ref name=shinkokin/>


{{quotation|

二条院讃岐の

  千五百番歌合に 冬の歌                    二条院讃岐<br>


世にふるはしきものにやすくも過る初時雨かな

世にふるはくるしきまき やすくも過る初時雨

|『新古今和歌集』 巻第六 冬歌}}


は延々と続く本歌取りのもととなった<ref group=*>歌意は「世の中を、人と関わり合いながら生きてゆくのは、苦しいものだわ。そんな思いで冬の夜を過ごしていたら、槙で葺いた屋根を叩いて初時雨が通り過ぎていった。辛い思いをしている人の家の上を、なんとまあやすやすと過ぎてゆく雨だこと。」という意味である。</ref>。


:<ref group=*></ref>綿使<ref name=iwanami/><ref name=mizugaki/><ref name=senzai1/>

{{quotation|


  崇徳院に百首の歌奉りける時 落葉の歌とてよめる 皇太后宮大夫俊成<br>


綿使<ref name=iwanami/><ref name=mizugaki/>

らなる槙の板に音はしてらぬ時雨や木葉なるらん<br>

後続の歌

<br>


  閑居聞霰といへる心を読侍ける             左近中将良経<br>

らなる槙の板に音はしてらぬ時雨や木葉なるらん - 藤原俊成『千載集』

さゆる夜のの板屋のひとり寝に心くけと霰ふるなり - 九条良経『千載集』

さゆる夜の真木の板屋の独ね 心くけと霰ふるなり

|『千載和歌集』 巻第六 冬歌}}


この二条院讃岐の歌は、さまざまな連歌・俳諧に取り入れられていった。

:この二条院讃岐の歌は、さまざまな連歌・俳諧に取り入れられていった。

{{quotation|


世々ふるもさらに時雨のやどり哉 - 後村上院

世々ふるもさらに時雨のやどり哉 - 後村上院<br>

雲はなほ定めある世のしぐれかな - 心敬

雲はなほ定めある世のしぐれかな - 心敬<br>

世にふるもさらに時雨のやどりかな - 宗祇

世にふるもさらに時雨のやどりかな - 宗祇<br>

時雨の身いはゞ髭ある宗祇かな - 素堂

時雨の身いはゞ髭ある宗祇かな - 素堂<br>

世にふるも更に宗祇のやどり哉 - 芭蕉

世にふるも更に宗祇のやどり哉 - 芭蕉<br>

世にふるもさらに祇空のやどりかな - 淡々

世にふるもさらに祇空のやどりかな - 淡々<br>

世にふるはさらにはせをの時雨哉 - 井上士朗

世にふるはさらにはせをの時雨哉 - 井上士朗<br>

時雨るゝや吾も古人の夜に似たる - 蕪村

時雨るゝや吾も古人の夜に似たる - 蕪村

}}



== 作品 ==

== 作品 ==

97行目: 98行目:

わか袖は塩干に見えぬ沖の石の 人こそしらねかはくまもなき<br>

わか袖は塩干に見えぬ沖の石の 人こそしらねかはくまもなき<br>

|『千載和歌集』 巻第十二 恋歌二}}

|『千載和歌集』 巻第十二 恋歌二}}

:「沖の石の讃岐」はこの歌<ref name=senzai/>によりつけられた異名である。

:「沖の石の讃岐」はこの歌<ref name=senzai2/>によりつけられた異名である。



== 脚注 ==

== 脚注 ==

106行目: 107行目:

=== 出典 ===

=== 出典 ===

{{reflist|2| refs =

{{reflist|2| refs =

<ref name=senzai>『千載和歌集』 巻第十二 00759</ref>

<ref name=senzai1>『千載和歌集』 巻第 00403,00444</ref>

<ref name=senzai2>『千載和歌集』 巻第十二 恋歌二 00759</ref>

<ref name=shinkokin>『新古今和歌集』 巻第六 冬歌 00590</ref>

<ref name=mizugaki>水垣久『千人万首』より</ref>

<ref name=mizugaki>水垣久『千人万首』より</ref>

<ref name=iwanami>『岩波古典大系』の注</ref>

<ref name=iwanami>『岩波古典大系』の注</ref>

}}

}}



== 参考文献 ==

{{Wikiquote}}

* 小田剛 『二条院讃岐全歌注釈』 研究叢書 2007年12月 和泉書院 ISBN 978-4757604315

* [[森本元子]] 『二条院讃岐とその周辺』 笠間叢書 1984年5月 [[笠間書院]] ISBN 978-4305101822


{{Wikiquote|二条院讃岐}}

{{百人一首}}

{{百人一首}}



119行目: 126行目:

[[Category:鎌倉時代の歌人]]

[[Category:鎌倉時代の歌人]]

[[Category:小倉百人一首の歌人]]

[[Category:小倉百人一首の歌人]]

[[Category:生年不明]]


[[Category:没年不明]]

[[es:Nijō In no Sanuki]]

[[es:Nijō In no Sanuki]]


2011年12月4日 (日) 14:23時点における版


1141 - 12175
 - 


1190




[1]


                       
 
   

[* 1]綿使[2][3][4]


    
 

               
 
   




 - 
 - 
 - 
 - 
 - 
 - 
 - 
 - 

作品

勅撰集
歌集名 作者名表記 歌数 歌集名 作者名表記 歌数 歌集名 作者名表記 歌数
千載和歌集 二条院讃岐  3 新古今和歌集 二条院讃岐 16 新勅撰和歌集 二条院讃岐 12
続後撰和歌集 二条院讃岐  3 続古今和歌集 二条院讃岐  6 続拾遺和歌集 二条院讃岐  2
新後撰和歌集 二条院讃岐  3 玉葉和歌集 二条院讃岐  8 続千載和歌集 二条院讃岐  4
続後拾遺和歌集 二条院讃岐  3 風雅和歌集 新千載和歌集
新拾遺和歌集 二条院讃岐  3 新後拾遺和歌集 二条院讃岐  1 新続古今和歌集 二条院讃岐  3
百首歌・歌合
名称 時期 備考
民部卿家歌合 1195年(建久6年)3月3日
正治初度百首 1200年(正治2年)
新宮撰歌合 1201年(建仁元年)3月
千五百番歌合 1202年(建仁2年)
内裏百番歌合 1216年(建保4年)
私家集
  • 『二条院讃岐集』

百人一首

  • 92番

  寄石恋といへる心を                  二条院讃岐
わか袖は塩干に見えぬ沖の石の 人こそしらねかはくまもなき

— 『千載和歌集』 巻第十二 恋歌二

「沖の石の讃岐」はこの歌[5]によりつけられた異名である。

脚注

注釈

  1. ^ 歌意は「世の中を、人と関わり合いながら生きてゆくのは、苦しいものだわ。そんな思いで冬の夜を過ごしていたら、槙で葺いた屋根を叩いて初時雨が通り過ぎていった。辛い思いをしている人の家の上を、なんとまあやすやすと過ぎてゆく雨だこと。」という意味である。

出典

  1. ^ 『新古今和歌集』 巻第六 冬歌 00590
  2. ^ 『岩波古典大系』の注
  3. ^ 水垣久『千人万首』より
  4. ^ 『千載和歌集』 巻第六 冬歌 00403,00444
  5. ^ 『千載和歌集』 巻第十二 恋歌二 00759

参考文献