コンテンツにスキップ

宝達志水町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ほうだつしみずちょう ウィキデータを編集
宝達志水町
町名の由来である宝達山と町内に広がる水田
宝達志水町旗 宝達志水章
宝達志水町旗 宝達志水町章
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 石川県
羽咋郡
市町村コード 17386-0
法人番号 6000020173860 ウィキデータを編集
面積 111.51km2
総人口 11,214[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 101人/km2
隣接自治体 かほく市羽咋市河北郡津幡町
富山県氷見市高岡市
町の木 ブナ
町の花
町の鳥 ウグイス
宝達志水町役場
町長 寶達典久
所在地 929-1492
石川県羽咋郡宝達志水町子浦そ18番地1
北緯36度51分46秒 東経136度47分52秒 / 北緯36.86267度 東経136.79764度 / 36.86267; 136.79764座標: 北緯36度51分46秒 東経136度47分52秒 / 北緯36.86267度 東経136.79764度 / 36.86267; 136.79764
宝達志水町役場
外部リンク 公式ウェブサイト

宝達志水町位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

637

[1]15.3%17調


[]

[]







[]















[]




121584



1903361584121216285[2][2]



201325(FAO)

2024115[3]

沿革[編集]

町名を決める際に「宝達町(宝達山から命名)」を推す押水町と「志水町(志雄の「志」と押水の「水」)」を推す志雄町が互いに最後まで譲らなかった[4]ため、二つをつなげて町名とした。

人口[編集]

宝達志水町と全国の年齢別人口分布(2005年) 宝達志水町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 宝達志水町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

宝達志水町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 17,107人

1975年(昭和50年) 17,091人

1980年(昭和55年) 17,115人

1985年(昭和60年) 17,306人

1990年(平成2年) 16,897人

1995年(平成7年) 16,409人

2000年(平成12年) 15,891人

2005年(平成17年) 15,236人

2010年(平成22年) 14,277人

2015年(平成27年) 13,174人

2020年(令和2年) 12,121人

総務省統計局 国勢調査より


行政[編集]

町長[編集]

歴代町長
氏名 就任 退任 備考
中西一順 2005年(平成17年)3月1日 2005年(平成17年)4月2日 町長職務執行者、旧押水町長
1 1 中野茂一 2005年(平成17年)4月3日 2009年(平成21年)4月2日 旧志雄町長
2 2 津田達 2009年(平成21年)4月3日 2013年(平成25年)4月2日
3 2013年(平成25年)4月3日 2017年(平成29年)4月2日
4 3 寳達典久 2017年(平成29年)4月3日 2021年(令和3年)4月2日 前町議会議員
5 2021年(令和3年)4月3日 現職

町役場庁舎[編集]

旧押水庁舎(旧押水町役場、2010年平成22年)3月末で閉鎖)

2005173120102233120102241201022331



181929-1492



11929-1311

2010223

250929-1392

[]


日本の旗 
198055200618220

[]

[]




NTN - NTN









 - 





 







MDF



JA

JA







2020/11/9 

便

便

便

便

便

便

[]

[]

[]



[]


1


273

273

2274

[]


5









[]

[]



27331

2741

[]

[]


西JR西
   -  - 

[]





[]



  IC - IC


159 - 

249

471

415 - 



29

59

60

75

76


128

229

230

231

300

305

[]

[]






500

[]




 

 

 

 
 





 [5][6]

[]




 [5]










[]








[7]7[8]

[]


 

 

 2014

 

 

[9][10]

 

J()

 FK

 




[]



(一)^ 2018323

(二)^ ab.  . 2021930

(三)^ 6.   (202417). 202419

(四)^ JR

(五)^ ab(1999)

(六)^ 

(七)^ ?

(八)^ MJ2018219

(九)^  .  . 2019918

(十)^ 157 1999316

参考文献[編集]

  • 中村伸浩青木保(編)、1999、「新宗教と日本イメージ」、梶原景昭(編)『情報社会の文化1 情報化とアジア・イメージ』、東京大学出版社〈情報社会の文化〉 pp. 73-196

関連項目[編集]

外部リンク[編集]