コンテンツにスキップ

平取町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。221.20 (会話 | 投稿記録) による 2021年5月8日 (土) 19:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎バス: 営業所)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

びらとりちょう ウィキデータを編集
平取町
平取町旗 平取町章
1949年7月1日制定
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道日高振興局
沙流郡
市町村コード 01602-1
法人番号 5000020016021 ウィキデータを編集
面積 743.09km2
総人口 4,507[編集]
住民基本台帳人口、2024年5月31日)
人口密度 6.07人/km2
隣接自治体 帯広市沙流郡日高町新冠郡新冠町勇払郡むかわ町占冠村
町の木 カツラ
町の花 スズラン
他のシンボル アカゲラ
平取町役場
町長 遠藤桂一
所在地 055-0192
北海道沙流郡平取町本町28
北緯42度35分6.4秒 東経142度7分43.2秒 / 北緯42.585111度 東経142.128667度 / 42.585111; 142.128667
外部リンク 公式ウェブサイト

平取町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

地図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
町内の二風谷ダム
二風谷地域の中心部



320041696


西

隣接している自治体

人口

平取町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 10,770人

1975年(昭和50年) 9,331人

1980年(昭和55年) 8,494人

1985年(昭和60年) 7,767人

1990年(平成2年) 7,352人

1995年(平成7年) 6,883人

2000年(平成12年) 6,503人

2005年(平成17年) 6,173人

2010年(平成22年) 5,597人

2015年(平成27年) 5,315人

2020年(令和2年) 4,776人

総務省統計局 国勢調査より

沿

1904

189932 178

19198 

192312 

195429 

197752

19979 

20031589 1010

20041696

200719

200921105 TVhTVh

201325



1994676




 


JA





便


便

便

便

便

便

便




便






















1922-1951

1958-1986
 -  -  - 


2021341JR調[1]















237


59

71

80

131

638宿

797

845

1026




 - 


 - 


























5-6 - 

8 - 

9















NPO

















 - 

  1. ^ 日高地域広域公共バス時刻表” (PDF). 浦河町. 2021年4月21日閲覧。

関連項目

外部リンク