コンテンツにスキップ

むかわ町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
むかわちょう ウィキデータを編集
むかわ町
旧中村平八郎家住宅
むかわ町旗 むかわ町章
むかわ町旗
2006年3月27日制定
むかわ町章
2006年3月27日制定
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道胆振総合振興局
勇払郡
市町村コード 01586-5
法人番号 5000020015865 ウィキデータを編集
面積 711.36km2
総人口 7,320[編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度 10.3人/km2
隣接自治体 夕張市勇払郡厚真町沙流郡平取町日高町勇払郡占冠村
町の木 イチイアカエゾマツ
2006年3月27日制定)
町の花 ツツジ2006年3月27日制定)
町の魚 柳葉魚2006年3月27日制定)
むかわ町役場
町長 竹中喜之
所在地 054-8680
北海道勇払郡むかわ町美幸2丁目88番地
北緯42度34分29秒 東経141度55分36秒 / 北緯42.57475度 東経141.92675度 / 42.57475; 141.92675座標: 北緯42度34分29秒 東経141度55分36秒 / 北緯42.57475度 東経141.92675度 / 42.57475; 141.92675
むかわ町役場本庁舎
地図
町庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

むかわ町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

むかわ町(むかわちょう)は、北海道胆振総合振興局東部に位置する勇払郡

概要[編集]

ししゃもの産地および恐竜の町として知られる。自然や温泉に恵まれた環境で、国内有数の恐竜化石が発掘される事でも知られている。2017年に発見されたむかわ竜の化石は国内最大級の恐竜であることが判明している[1]

名称の由来[編集]




  [2]20051722525[2]32132223[2]
投票結果(票数)
投票 東いぶり 穂別 むかわ 鵡川 無効票
1回目 4 0 16 4 1
2回目 3 - 19 3 0

地理[編集]

  • 山:ハッタオマナイ岳(1021m)、佐主岳(618.6m)
  • 河川:鵡川穂別川、入鹿別川、湯の沢川、イクベツ沢川、モイベツ川、似湾川、珍川
  • 湖沼:穂別ダム貯水池

気候[編集]

むかわ町(鵡川)
雨温図説明
123456789101112

 

 

31

 

-1

-13

 

 

23

 

-1

-13

 

 

46

 

3

-6

 

 

76

 

10

-0

 

 

95

 

15

5

 

 

72

 

18

11

 

 

114

 

22

15

 

 

179

 

24

17

 

 

136

 

21

11

 

 

82

 

15

4

 

 

71

 

8

-2

 

 

47

 

2

-8

気温(°C
総降水量(mm)
出典:[1]
インペリアル換算
123456789101112

 

 

1.2

 

30

9

 

 

0.9

 

31

10

 

 

1.8

 

37

21

 

 

3

 

49

32

 

 

3.7

 

58

41

 

 

2.8

 

64

51

 

 

4.5

 

71

60

 

 

7

 

75

62

 

 

5.4

 

70

52

 

 

3.2

 

60

39

 

 

2.8

 

47

29

 

 

1.9

 

35

18

気温(°F
総降水量(in)

沿1-6.0820.37.11-8.1-15.8-25
鵡川(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 9.2
(48.6)
11.2
(52.2)
15.5
(59.9)
22.2
(72)
28.1
(82.6)
30.5
(86.9)
32.5
(90.5)
33.5
(92.3)
30.0
(86)
24.0
(75.2)
20.1
(68.2)
15.0
(59)
33.5
(92.3)
平均最高気温 °C°F −0.7
(30.7)
0.0
(32)
3.9
(39)
10.1
(50.2)
15.4
(59.7)
18.8
(65.8)
22.4
(72.3)
24.3
(75.7)
22.0
(71.6)
16.1
(61)
8.8
(47.8)
1.9
(35.4)
11.9
(53.4)
日平均気温 °C°F −6.0
(21.2)
−5.3
(22.5)
−0.4
(31.3)
5.1
(41.2)
10.5
(50.9)
14.6
(58.3)
18.7
(65.7)
20.3
(68.5)
16.9
(62.4)
10.3
(50.5)
3.8
(38.8)
−3.0
(26.6)
7.1
(44.8)
平均最低気温 °C°F −12.5
(9.5)
−12.1
(10.2)
−5.5
(22.1)
−0.3
(31.5)
5.6
(42.1)
11.0
(51.8)
15.7
(60.3)
16.9
(62.4)
11.7
(53.1)
4.3
(39.7)
−1.6
(29.1)
−8.7
(16.3)
2.0
(35.6)
最低気温記録 °C°F −26.2
(−15.2)
−26.7
(−16.1)
−23.9
(−11)
−11.7
(10.9)
−3.4
(25.9)
1.5
(34.7)
7.2
(45)
6.4
(43.5)
0.6
(33.1)
−5.1
(22.8)
−13.2
(8.2)
−22.8
(−9)
−26.7
(−16.1)
降水量 mm (inch) 27.8
(1.094)
25.6
(1.008)
41.2
(1.622)
65.7
(2.587)
103.2
(4.063)
86.7
(3.413)
127.5
(5.02)
179.0
(7.047)
141.0
(5.551)
96.3
(3.791)
72.9
(2.87)
44.6
(1.756)
1,018
(40.079)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 7.9 6.9 8.0 10.2 11.3 9.1 10.7 11.2 10.6 11.1 11.1 8.8 117.4
平均月間日照時間 131.3 139.8 176.9 175.7 186.5 148.8 124.2 146.3 163.0 160.8 125.6 121.5 1,800.4
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[3]
穂別(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 7.9
(46.2)
14.6
(58.3)
17.7
(63.9)
25.4
(77.7)
30.8
(87.4)
32.6
(90.7)
34.0
(93.2)
34.8
(94.6)
31.6
(88.9)
25.1
(77.2)
20.4
(68.7)
14.3
(57.7)
34.8
(94.6)
平均最高気温 °C°F −0.9
(30.4)
0.1
(32.2)
4.1
(39.4)
11.4
(52.5)
17.7
(63.9)
21.3
(70.3)
24.5
(76.1)
25.7
(78.3)
22.4
(72.3)
16.0
(60.8)
8.2
(46.8)
1.2
(34.2)
12.6
(54.7)
日平均気温 °C°F −8.1
(17.4)
−7.1
(19.2)
−1.6
(29.1)
5.1
(41.2)
11.3
(52.3)
15.6
(60.1)
19.5
(67.1)
20.4
(68.7)
16.2
(61.2)
9.1
(48.4)
2.4
(36.3)
−4.7
(23.5)
6.5
(43.7)
平均最低気温 °C°F −15.8
(3.6)
−15.5
(4.1)
−8.3
(17.1)
−1.2
(29.8)
5.1
(41.2)
10.8
(51.4)
15.7
(60.3)
16.4
(61.5)
10.9
(51.6)
3.3
(37.9)
−2.7
(27.1)
−10.7
(12.7)
0.7
(33.3)
最低気温記録 °C°F −30.2
(−22.4)
−30.3
(−22.5)
−27.8
(−18)
−13.2
(8.2)
−3.4
(25.9)
0.4
(32.7)
5.6
(42.1)
6.4
(43.5)
0.3
(32.5)
−5.5
(22.1)
−15.5
(4.1)
−28.6
(−19.5)
−30.3
(−22.5)
降水量 mm (inch) 43.2
(1.701)
37.1
(1.461)
58.5
(2.303)
83.1
(3.272)
110.9
(4.366)
86.4
(3.402)
133.2
(5.244)
201.3
(7.925)
152.4
(6)
106.0
(4.173)
97.9
(3.854)
63.6
(2.504)
1,173.5
(46.201)
降雪量 cm (inch) 130
(51.2)
110
(43.3)
83
(32.7)
9
(3.5)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
16
(6.3)
101
(39.8)
451
(177.6)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 10.3 9.9 10.6 12.0 11.4 8.8 10.7 11.3 11.2 11.8 12.8 11.8 132.5
平均月間日照時間 125.1 121.3 160.1 173.2 197.6 173.2 139.3 149.4 167.0 150.8 111.5 113.4 1,782
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[4]

[]









沿[]


200618
327 

1117 

200719
423 調

101 

1116 

200820
31 

41 

[]


200315
115 4

218 

1029 

128 55

200416
317 

562

527 

611 5

200517
320 63%37%

323 調

325 2

330 

331 

71 )

78 2

819 

[]


2014323 - 

[]


 2006 - 

  2006423 - 2014131

[]





[5]

[]





200636 

2012213  


2002使


使


[]


[6]

[]


JA

JA



NOSAI

[]






JAJAJA

便[]


便

便

便

便

便

便

便[]




便

[]

[]


 



[]






[]







[]





[]

[]


富山県の旗2007423調19952007調

[]



地域[編集]

  • 穂別地区では国内で最大級の恐竜の化石を含む数々の古代生物の化石が豊富に産出し、一部は町立博物館で展示されている[1]

人口[編集]

むかわ町と全国の年齢別人口分布(2005年) むかわ町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― むかわ町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


むかわ町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]

























[]

[]


JR

202141 - [7][8]2023317

2

1986111使2001

[]




2021341JR調[9]


















便







[]





[]



IC


IC


235

274


10

59

74

131


575

610

933

983

1046

1165



[]

[]

[]


3


[]


 - 

[]


 - 

 - 

 - 

 - [10]
[11]

[]









[]










椿





[12]2010

Honda R&D F1




[]



(一)^ ab  , https://news.mynavi.jp/techplus/article/20170502-a256/ 

(二)^ abc172257.  . 2018226

(三)^  .  . 2024329

(四)^  .  . 2024329

(五)^ I.K

(六)^ 2022331

(七)^ PDF202115 202115https://web.archive.org/web/20210105050338/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20210105_KO_hidakahaishi0401.pdf202115 

(八)^ PDF202115 202115https://web.archive.org/web/20210105055746/https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/press/presspdf/202101/20210105.pdf202115 

(九)^  (PDF).  . 2021421

(十)^ 

(11)^ 調

(12)^    .   (2009929). 2017519

外部リンク[編集]