コンテンツにスキップ

「C-2 (航空機・日本)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎調達数: 令和5年度予算を反映
 
(15人の利用者による、間の22版が非表示)
1行目: 1行目:

{{Otheruseslist|[[日本]]の輸送機「C-2」|[[アメリカ合衆国]]の艦上輸送機「C-2 グレイハウンド」|C-2 (航空機・アメリカ)}}

{{Otheruseslist|[[日本]]の輸送機|[[アメリカ合衆国]]の艦上輸送機「C-2 グレイハウンド」|C-2 (航空機・アメリカ)}}

{{Infobox 航空機

{{Infobox 航空機

| 名称=川崎 C-2

| 名称={{Flagicon|JPN}}川崎 C-2

| 画像=File:Kawasaki C-2 ‘78-1206 206’ (33981020348).jpg

| 画像=File:Kawasaki C-2 ‘78-1206 206’ (33981020348).jpg

| キャプション=

| キャプション=

10行目: 10行目:

| 運用者={{JPN}}([[航空自衛隊]])

| 運用者={{JPN}}([[航空自衛隊]])

| 初飛行年月日=[[2010年]]1月26日

| 初飛行年月日=[[2010年]]1月26日

| 生産数=16機{{Efn2|試作機2機を含む<ref>[https://flyteam.jp/aircraft/kawasaki/c-2/airplane_list 川崎 C-2 航空機 機体一覧]Fly team、20220313日閲覧</ref>}} (22機を予定)

| 生産数=16機{{Efn2|試作機2機を含む<ref>[https://flyteam.jp/aircraft/kawasaki/c-2/airplane_list 川崎 C-2 航空機 機体一覧]Fly team(製造番号最大値≠登録機数(型式変更前後含む))20230425日閲覧</ref>}} (22機を予定)

| 生産開始年月日=

| 生産開始年月日=

| 運用開始年月日=[[2016年]]6月30日

| 運用開始年月日=[[2016年]]6月30日

19行目: 19行目:

'''C-2'''は、[[日本]]の[[航空自衛隊]]が保有する[[輸送機]]。

'''C-2'''は、[[日本]]の[[航空自衛隊]]が保有する[[輸送機]]。




[[C-1 ()|C-1]][[]][[]][[C-X]][[|]] Blue Whale ([[]]) <ref>{{Cite news|url=https://flyteam.jp/aircraft/kawasaki/c-2/news/article/88714 |title=60 C-2Blue Whale |newspaper=FlyTeam |date=2018-01-01 |accessdate=2018-03-23}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://web.archive.org/web/20180308115511/http://www.mod.go.jp/asdf/miho/2018kitamurasirei.html |title= |date=2018-08-01 |accessdate=2018-08-24}}</ref>

[[C-1 ()|C-1]][[]][[]][[C-X]][[|]] Blue Whale ([[]]) <ref>{{Cite news|url=https://flyteam.jp/aircraft/kawasaki/c-2/news/article/88714 |title=60 C-2Blue Whale |newspaper=FlyTeam |date=2018-01-01 |accessdate=2018-03-23}}</ref><ref>{{Cite web||url=https://web.archive.org/web/20180308115511/http://www.mod.go.jp/asdf/miho/2018kitamurasirei.html |title= |date=2018-08-01 |accessdate=2018-08-24}}</ref>


== 概要 ==

== 概要 ==

C-2は、C-1の後継として[[2000年]]([[平成]]12年)に「第二次C-X」として計画され、防衛省技術研究本部と川崎重工業によって開発が進められた、[[ターボファンエンジン]]双発の大型戦術輸送機である。2010年(平成22年)1月26日に初飛行した。初飛行に際して、試作機に対し'''XC-2'''の型式名称が与えられた。

C-2は、C-1の後継として[[2000年]]([[平成]]12年)に「第二次C-X」として計画され、防衛省技術研究本部と川崎重工業によって開発が進められた、[[ターボファンエンジン]]双発の大型戦術輸送機である。2010年(平成22年)1月26日に初飛行した。初飛行に際して、試作機に対し'''XC-2'''の型式名称が与えられた。



当初の計画では2014年(平成26年)度末に美保基地に配備する予定であったが、開発途上で機体の強度不足が発覚したことなどにより配備が予定より遅れ2017年3月27日に開発完了し<ref name="atla29037"/>、'''C-2'''として式採用、部隊使用承認された。2017年3月28日に3機、2018年度末までに8機配備される見込みである<ref name="yomiuri20140616">{{cite news |title=尖閣防衛に影響も…空自新輸送機の配備2年延期|newspaper=[[読売新聞]] |date=2014-6-16 |url=https://archive.is/9SpMe |accessdate=2014-6-21 }}</ref><ref name="mainichi20160315">{{cite news |title=次期輸送機のC2 内部を報道公開|newspaper=[[毎日新聞]] |date=2016-3-15 |url=https://archive.is/2QCTK |accessdate=2016-3-18}}</ref>。開発総額は2016年時点で約2,610億円とされる<ref>[https://web.archive.org/web/20180308042941/http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia271026/03.pdf 財政制度分科会(平成27年10月26日開催)資料一覧 防衛 資料3]</ref>。

当初の計画では2014年(平成26年)度末に美保基地に配備する予定であったが、開発途上で機体の強度不足が発覚したことなどにより配備が予定より遅れ2017年3月27日に開発完了し<ref name="atla29037"/>、'''C-2'''として式採用、部隊使用承認された。2017年3月28日に3機、2018年度末までに8機配備される見込みである<ref name="yomiuri20140616">{{cite news |title=尖閣防衛に影響も…空自新輸送機の配備2年延期|newspaper=[[読売新聞]] |date=2014-6-16 |url=https://archive.is/9SpMe |accessdate=2014-6-21 }}</ref><ref name="mainichi20160315">{{cite news |title=次期輸送機のC2 内部を報道公開|newspaper=[[毎日新聞]] |date=2016-3-15 |url=https://archive.is/2QCTK |accessdate=2016-3-18}}</ref>。開発総額は2016年時点で約2,610億円とされる<ref>[https://web.archive.org/web/20180308042941/http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia271026/03.pdf 財政制度分科会(平成27年10月26日開催)資料一覧 防衛 資料3]</ref>。



== 導入経緯 ==

== 導入経緯 ==

138行目: 138行目:

:* [[7月]] - イギリスの[[フェアフォード空軍基地]]で開催される「{{仮リンク|ロイヤル・インターナショナル・エアタトゥー|en|Royal International Air Tattoo}}(RIAT) 2018」にC-2輸送機を1機派遣<ref>[https://flyteam.jp/news/article/96825 C-2輸送機、RIATへ参加 カナダ・グリーンウッド基地を経由]</ref><ref>[https://www.mod.go.jp/asdf/news/houdou/H30/300706.pdf 英空軍主催国際航空ショー等への参加について]2018年7月6日、航空幕僚監部</ref>。

:* [[7月]] - イギリスの[[フェアフォード空軍基地]]で開催される「{{仮リンク|ロイヤル・インターナショナル・エアタトゥー|en|Royal International Air Tattoo}}(RIAT) 2018」にC-2輸送機を1機派遣<ref>[https://flyteam.jp/news/article/96825 C-2輸送機、RIATへ参加 カナダ・グリーンウッド基地を経由]</ref><ref>[https://www.mod.go.jp/asdf/news/houdou/H30/300706.pdf 英空軍主催国際航空ショー等への参加について]2018年7月6日、航空幕僚監部</ref>。

:[[2019年]](平成31年)

:[[2019年]](平成31年)

:* 2月26日 - オーストラリアのアバロン空港で開催される「2019年オーストラリア国際航空ショー及び航空宇宙・防衛展示会」(アバロン・エアショー)に C-2輸送機を1機派遣<ref>[https://www.mod.go.jp/asdf/news/houdou/H30/310222_2.pdf C-2による国外運航訓練について]2019年2月22日、航空幕僚監部</ref><ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2019/20190226_aus-j.html 山田防衛大臣政務官の豪州訪問(概要)]2019年3月、防衛省</ref>。海外では初めての飛行展示を行った<ref>{{Cite web|url=https://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2019/0315_2/ |title=C-2の国外運航訓練について|publisher=航空幕僚監部 |date=2019-03-15 |accessdate=2019-03-18}}</ref>。


:* 226 - 2019 C-21<ref>[https://www.mod.go.jp/asdf/news/houdou/H30/310222_2.pdf C-2]2019222</ref><ref>[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2019/20190226_aus-j.html ]20193</ref><ref>{{Cite web||url=https://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2019/0315_2/ |title=|publisher= |date=2019-03-15 |accessdate=2019-03-18}}</ref>

:* [[6月17日]] - [[パリ航空ショー]]にC-2輸送機1機が地上展示された<ref>[https://newswitch.jp/p/18016 パリ航空ショーに自衛隊機、「実物」みせて防衛品輸出へ]2019年6月13日、日刊工業新聞</ref><ref>[https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup310607.pdf 固定翼哨戒機(P-1)及び輸送機(C-2)のパリ国際航空宇宙ショー 参加について]2019年6月7日、防衛装備庁</ref>。

:* [[6月17日]] - [[パリ航空ショー]]にC-2輸送機1機が地上展示された<ref>[https://newswitch.jp/p/18016 パリ航空ショーに自衛隊機、「実物」みせて防衛品輸出へ]2019年6月13日、日刊工業新聞</ref><ref>[https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup310607.pdf 固定翼哨戒機(P-1)及び輸送機(C-2)のパリ国際航空宇宙ショー 参加について]2019年6月7日、防衛装備庁</ref>。

:[[2020年]](令和2年)

:[[2020年]](令和2年)


:* [[10]] - <ref name=":1">{{Cite web |url=https://www.youtube.com/watch?v=pHmgrdjWnRc |title=1029 |access-date=2022124 |publisher= ATLA Official Channel) - YouTube}}</ref>3<ref name="sankei_00822" /><ref name=":0">{{Cite web |title=C-21113 {{!}} FlyTeam  |url=https://flyteam.jp/news/article/129326 |website=FlyTeam() |access-date=2022-12-03 |language=ja}}</ref>

:* [[10]] - <ref name=":1">{{Cite web||url=https://www.youtube.com/watch?v=pHmgrdjWnRc |title=1029 |access-date=2022124 |publisher= ATLA Official Channel) - YouTube}}</ref>3<ref name="sankei_00822" /><ref name=":0">{{Cite web||title=C-21113 {{!}} FlyTeam  |url=https://flyteam.jp/news/article/129326 |website=FlyTeam() |access-date=2022-12-03 |language=ja}}</ref>

:* 11月 - 非舗装滑走路の離着陸試験<ref name=":2">{{Cite web |url=https://www.youtube.com/watch?v=_MAbdEpjTfM |title=11月12日着陸試験の様子 |access-date=2022年12月4日 |publisher=防衛省 防衛装備庁公式チャンネル(ATLA Official Channel) - YouTube}}</ref><ref name=":3">{{Cite web |url=https://www.youtube.com/watch?v=PIDFBHK5oRo |title=11月13日離陸試験の様子 |access-date=2022年12月4日 |publisher=防衛省 防衛装備庁公式チャンネル(ATLA Official Channel) - YouTube}}</ref>を2日間実施<ref name=":0" />。

:* 11月 - 非舗装滑走路の離着陸試験<ref name=":2">{{Cite web|和書|url=https://www.youtube.com/watch?v=_MAbdEpjTfM |title=11月12日着陸試験の様子 |access-date=2022年12月4日 |publisher=防衛省 防衛装備庁公式チャンネル(ATLA Official Channel) - YouTube}}</ref><ref name=":3">{{Cite web|和書|url=https://www.youtube.com/watch?v=PIDFBHK5oRo |title=11月13日離陸試験の様子 |access-date=2022年12月4日 |publisher=防衛省 防衛装備庁公式チャンネル(ATLA Official Channel) - YouTube}}</ref>を2日間実施<ref name=":0" />。

:[[2021年]](令和3年)

:[[2021年]](令和3年)


:* 217 - [[]]1<ref>{{Cite web |date=2021-02-18 |url=https://www.city.sayama.saitama.jp/kurashi/kichi/c2zikidenpakihaibi.html |title=C-2RC-2 |publisher= |accessdate=2021-04-01}}</ref>

:* 217 - [[]]1<ref>{{Cite web||date=2021-02-18 |url=https://www.city.sayama.saitama.jp/kurashi/kichi/c2zikidenpakihaibi.html |title=C-2RC-2 |publisher= |accessdate=2021-04-01}}</ref>

:* 823 - [[]][[]]使退1C-2<ref name="sankei1">{{Cite web |url=https://www.sankei.com/article/20210823-KPWBIDPHZZMADB6J7N7T4RMUCA/ |title=-  |publisher= |date=2021-08-23 |accessdate=2021-08-25}}</ref>[[#]]

:* 823 - [[]][[]]使退1C-2<ref name="sankei1">{{Cite web||url=https://www.sankei.com/article/20210823-KPWBIDPHZZMADB6J7N7T4RMUCA/ |title=-  |publisher= |date=2021-08-23 |accessdate=2021-08-25}}</ref>[[#]]

:[[2022年]](令和3年)

:[[2022年]](令和4年)

:* 3月10日 - [[ウクライナ]]への支援物資として防弾チョッキやヘルメット、非常食、防寒着などを提供するため、鳥取県の美保基地からポーランドへ飛行した<ref>{{Cite web|title=ウクライナに防弾チョッキなど提供 航空自衛隊の輸送機が出発 |url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220310/k10013524551000.html |work=NHKニュース|date=2022-03-10 |accessdate=2022-03-11|publisher=日本放送協会}}</ref><ref>{{Cite web |title=ウクライナ支援、第2便出発 防弾チョッキなど提供―防衛省 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031001030&g=pol |date=2022-03-10|work=時事ドットコム|publisher=時事通信社 |accessdate=2022-03-10}}</ref>。

:* 3月10日 - [[ウクライナ]]への支援物資として防弾チョッキやヘルメット、非常食、防寒着などを提供するため、鳥取県の美保基地からポーランドへ飛行した<ref>{{Cite web|和書|title=ウクライナに防弾チョッキなど提供 航空自衛隊の輸送機が出発 |url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220310/k10013524551000.html |work=NHKニュース|date=2022-03-10 |accessdate=2022-03-11|publisher=日本放送協会}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=ウクライナ支援、第2便出発 防弾チョッキなど提供―防衛省 |url=https://web.archive.org/web/20220310083422/https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031001030&g=pol |date=2022-03-10|work=時事ドットコム|publisher=時事通信社 |accessdate=2022-03-10}}</ref>。


:[[2023年]](令和5年)


:* 421 - [[]]退[[]]<ref>{{Cite web||title=  退 |url= https://www.sankei.com/article/20230421-YFJI3TMLAVNYTARGUEQPLKO7M4/ |date=2023-04-21|publisher=|accessdate=2023-04-22}}</ref>


== 機体 ==

== 機体 ==

=== 概要 ===

=== 概要 ===

[[File:Characteristics of Kawasaki C-2, JASDF, Japan.png|thumb|400px|C-2輸送機の特徴]]

[[File:Characteristics of Kawasaki C-2, JASDF, Japan.png|thumb|400px|C-2輸送機の特徴]]

C-2は戦後日本が自主開発する機体としては過去最大のサイズとなる。機体は[[ターボファンエンジン]]双発、[[主翼]]は高翼配置、[[尾翼]]はT字タイプ、胴体後部に貨物出し入れ口を設け、[[降着装置|主脚]]は胴体下部に[[バルジ]](膨らみ)を設けて収納する等、現行のC-1と同様の形式であるが、サイズ・性能共にC-1を凌駕しており、C-1と比較し全長は1.51倍、全幅は1.45倍、全高は1.42倍、空虚重量は2.96倍、最大積載量は3.0倍、最大速度は1.2倍、エンジン合計推力は約3.45倍となっている<ref name="BoueiC-2Syogen">{{Cite journal|和書|month=1|year=2021|title=C-2輸送機|journal=防衛産業委員会特報|volume=298|page=103}}</ref>。また[[航続距離]]は、C-1が[[ペイロード (航空宇宙)|有効積載量]]2.6t搭載時に約1,700km、C-130Hは5t搭載時に約4,000km<ref>[http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2009/2009/html/l2223300.html#l2202040 輸送機部隊の将来体制] 平成21年版防衛白書</ref>なのに対し、C-2は20t搭載時に約7,600kmである<ref name="atla"/>。


C-2[[]][[]][[]]T[[|]][[]]C-1C-1C-11.511.451.422.963.01.23.45<ref name="BoueiC-2Syogen">{{Cite journal||month=1|year=2021|title=C-2|journal=|volume=298|page=103|publisher=}}</ref>[[]]C-1[[ ()|]]2.6t1,700kmC-130H5t4,000km<ref>[http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2009/2009/html/l2223300.html#l2202040 ] 21</ref>C-220t7,600km<ref name="atla"/>


C-2開発での基本的なコンセプトは、大搭載量・長距離航続・高速[[巡航速度|巡航]]である。C-1での航続距離不足は輸送任務において足かせになっており、C-130Hと共に搭載量も大きくはない。また、旅客機は早くから高速化に取り組んできたため、民間[[航空路]]は「高速路線」と化しているが、戦術輸送機は人員や荷物の[[空中投下]]が容易なように高翼配置が多く、旅客機に多い低翼配置に比べて、貨物室をできるだけ広く取るため胴体側面及び底面の補強のための張り出しなどが空気抵抗となり、高速化には不利である<ref>{{cite journal|month=2|year=2002|title=高翼機対低翼機|url=https://web.archive.org/web/20050221044502/http://www.yozawa.com/flight/tips/highlow.htm|journal=Plane&Pilotマガジン|accessdate=2010-06-19}}</ref>。加えて車両などの大型貨物を搭載するために[[断面積]]が旅客機より大きく、広い機内スペースを確保するためにバルジを設けて主脚を収納するために歪になった機体形状によっても空気抵抗が増えるため、高速巡航には向かなくなりがちである。

C-2開発での基本的なコンセプトは、大搭載量・長距離航続・高速[[巡航速度|巡航]]である。C-1での航続距離不足は輸送任務において足かせになっており、C-130Hと共に搭載量も大きくはない。また、旅客機は早くから高速化に取り組んできたため、民間[[航空路]]は「高速路線」と化しているが、戦術輸送機は人員や荷物の[[空中投下]]が容易なように高翼配置が多く、旅客機に多い低翼配置に比べて、貨物室をできるだけ広く取るため胴体側面及び底面の補強のための張り出しなどが空気抵抗となり、高速化には不利である<ref>{{cite journal|month=2|year=2002|title=高翼機対低翼機|url=https://web.archive.org/web/20050221044502/http://www.yozawa.com/flight/tips/highlow.htm|journal=Plane&Pilotマガジン|accessdate=2010-06-19}}</ref>。加えて車両などの大型貨物を搭載するために[[断面積]]が旅客機より大きく、広い機内スペースを確保するためにバルジを設けて主脚を収納するために歪になった機体形状によっても空気抵抗が増えるため、高速巡航には向かなくなりがちである。

169行目: 172行目:

2015年には量産型を使用しての積雪時離陸滑走試験を成功させるなど、主力輸送機としての地位を盤石な物にしつつある。

2015年には量産型を使用しての積雪時離陸滑走試験を成功させるなど、主力輸送機としての地位を盤石な物にしつつある。



機体の開発・試作では、[[三菱重工業]]が中胴・後胴・翼胴フェアリング、[[富士重工業]](現[[SUBARU]])が主翼を分担し、[[日本飛行機]]も参加した。試作時に三菱重工業が担当していた中胴を量産機製造からは川崎重工業が、ランプ扉、バルジ、翼胴フェアリングを日本飛行機が担当している<ref>{{Cite journal|和書|month=1|year=2021|title=C-2輸送機|journal=防衛産業委員会特報|volume=298|page=56}}</ref><ref>[https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia291031/03.pdf 財政制度分科会(平成29年10月31日開催)資料3]、16頁</ref><ref>{{Cite web |date=2016-07-03|url=https://www.aviationwire.jp/archives/93783|title=国産最大の航空機、空自へ 写真特集・川崎重工C-2量産初号機|publisher=Aviation Wire |accessdate=2021-09-22}}</ref>。システムでは、搭載レーダーは[[東芝]]、管制装置は[[神鋼電機]](現[[シンフォニア テクノロジー]])、自己防御装置は[[三菱電機]]、空調装置は[[島津製作所]]、脚組み立ては[[住友精密工業]]など、国内大手企業が参加している。

機体の開発・試作では、[[三菱重工業]]が中胴・後胴・翼胴フェアリング、[[富士重工業]](現[[SUBARU]])が主翼を分担し、[[日本飛行機]]も参加した。試作時に三菱重工業が担当していた中胴を量産機製造からは川崎重工業が、ランプ扉、バルジ、翼胴フェアリングを日本飛行機が担当している<ref>{{Cite journal|和書|month=1|year=2021|title=C-2輸送機|journal=防衛産業委員会特報|volume=298|page=56}}</ref><ref>[https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia291031/03.pdf 財政制度分科会(平成29年10月31日開催)資料3]、16頁</ref><ref>{{Cite web|和書|date=2016-07-03|url=https://www.aviationwire.jp/archives/93783|title=国産最大の航空機、空自へ 写真特集・川崎重工C-2量産初号機|publisher=Aviation Wire |accessdate=2021-09-22}}</ref>。システムでは、搭載レーダーは[[東芝]]、管制装置は[[神鋼電機]](現[[シンフォニア テクノロジー]])、自己防御装置は[[三菱電機]]、空調装置は[[島津製作所]]、脚組み立ては[[住友精密工業]]など、国内大手企業が参加している。



=== 機内 ===

=== 機内 ===

204行目: 207行目:

このエンジンの選定にあたっては、当時すでに航空自衛隊に導入されていた[[ボーイング747-400]](初代[[日本国政府専用機|政府専用機]])、[[E-767 (航空機)|E-767]]、[[KC-767 (航空機)|KC-767]]が同一のエンジンを採用しており、整備面で都合が良いことから決定されたと思われる。海外でも民間で広く普及しているため、渡航先での整備拠点もあり、また日本国内の航空会社もボーイング製の機体と共に、同系統のエンジンを600基以上採用しており、形式は新しくはないが、信頼性の高さと国内での運用経験も選定の根拠とされている。

このエンジンの選定にあたっては、当時すでに航空自衛隊に導入されていた[[ボーイング747-400]](初代[[日本国政府専用機|政府専用機]])、[[E-767 (航空機)|E-767]]、[[KC-767 (航空機)|KC-767]]が同一のエンジンを採用しており、整備面で都合が良いことから決定されたと思われる。海外でも民間で広く普及しているため、渡航先での整備拠点もあり、また日本国内の航空会社もボーイング製の機体と共に、同系統のエンジンを600基以上採用しており、形式は新しくはないが、信頼性の高さと国内での運用経験も選定の根拠とされている。



エンジンは防衛省が商社[[山田洋行]](官庁が営業年数や年間平均売上等から算出する企業格付け(A〜D)でAランク)を[[随意契約]]で代理店としてGE社から購入し、機体を組み立てる川崎へ官給されることになっており、[[2004年]](平成16年)度と[[2005年]](平成17年)度に5基が納入された。しかし、山田洋行の経営陣が株式をめぐって分裂し、GEエンジン担当者を含む約30名が[[2006年]](平成18年)9月に[[日本ミライズ]](同Dランク)を設立。GEは[[2007年]](平成19年)7月に山田洋行との契約を解消して、日本ミライズを代理店とした。XC-2エンジンについては、防衛省は試作機用予備エンジン1基について、[[官製談合]]事件の余波により随意契約を見直し、同年8月に日本ミライズ以外の数社に競争入札させたが、条件(GE代理権を有し、かつランクがA〜C)を満たす業者がないため不調に終わった。2回の不調後は任意の業者と随意契約が可能となるため、日本ミライズと随意契約を結ぶことを検討していたが、当時の[[守屋武昌]][[防衛事務次官]]と[[宮崎元伸]]日本ミライズ社長との癒着が当初から省内で疑惑化しており、守屋武昌事務次官が8月末に退官した後は、具体的に進められず、守屋武昌事務次官と宮崎元伸元日本ミライズ社長は逮捕され、防衛省は山田洋行・日本ミライズとの取引を停止した。その後、代理権は2007年に[[双日]]に移行し、2019年現在はGEアビエーション・ディストリビューション・ジャパンが契約相手方になっている。

エンジンは防衛省が商社[[山田洋行]](官庁が営業年数や年間平均売上等から算出する企業格付け(A〜D)でAランク)を[[随意契約]]で代理店としてGE社から購入し、機体を組み立てる川崎へ官給されることになっており、[[2004年]](平成16年)度と[[2005年]](平成17年)度に5基が納入された。しかし、山田洋行の経営陣が株式をめぐって分裂し、GEエンジン担当者を含む約30名が[[2006年]](平成18年)9月に[[日本ミライズ]](同Dランク)を設立。GEは[[2007年]](平成19年)7月に山田洋行との契約を解消して、日本ミライズを代理店とした。XC-2エンジンについては、防衛省は試作機用予備エンジン1基について、[[山田洋行事件|官製談合事件]]の余波により随意契約を見直し、同年8月に日本ミライズ以外の数社に競争入札させたが、条件(GE代理権を有し、かつランクがA〜C)を満たす業者がないため不調に終わった。2回の不調後は任意の業者と随意契約が可能となるため、日本ミライズと随意契約を結ぶことを検討していたが、当時の[[守屋武昌]][[防衛事務次官]]と[[宮崎元伸]]日本ミライズ社長との癒着が当初から省内で疑惑化しており、守屋武昌事務次官が8月末に退官した後は、具体的に進められず、守屋武昌事務次官と宮崎元伸元日本ミライズ社長は逮捕され、防衛省は山田洋行・日本ミライズとの取引を停止した。その後、代理権は2007年に[[双日]]に移行し、2019年現在はGEアビエーション・ディストリビューション・ジャパンが契約相手方になっている。



== 調達と配備 ==

== 調達と配備 ==

213行目: 216行目:

[[]]ELINT使4[[YS-11#|YS-11EB]]4C-1[[C-1 ()#|EC-1]]C-2[[#]]C-11C-1FTB20181C-2KC-767C-130H[[]]C-130HC-2

[[]]ELINT使4[[YS-11#|YS-11EB]]4C-1[[C-1 ()#|EC-1]]C-2[[#]]C-11C-1FTB20181C-2KC-767C-130H[[]]C-130HC-2


2018年にはエンジンの価格上昇や加工費レートの上昇、円安によりコストが増加し、量産へ移行しているにもかかわらず1機あたりの価格が上昇していることが財政制度等審議会で指摘され、[[コストパフォーマンス]]が高い機種への変更も検討すべきとの注文もついた<ref name=ASL6N2VH5L6NULZU003 /><ref>{{Cite web|url=https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia300406/03.pdf|title=財政制度等審議会 財政制度分科会(平成30年4月6日)資料3|accessdate=2020-09-10|publisher=財務省|page=22}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/proceedings/zaiseia300406.htm|title=“財政制度等審議会 財政制度分科会(平成30年4月6日)議事録|accessdate=2020-09-10|publisher=財務省}}</ref>。

2018年にはエンジンの価格上昇や加工費レートの上昇、円安によりコストが増加し、量産へ移行しているにもかかわらず1機あたりの価格が上昇していることが財政制度等審議会で指摘され、[[コストパフォーマンス]]が高い機種への変更も検討すべきとの注文もついた<ref name=ASL6N2VH5L6NULZU003 /><ref>{{Cite web|和書|url=https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia300406/03.pdf|title=財政制度等審議会 財政制度分科会(平成30年4月6日)資料3|accessdate=2020-09-10|publisher=財務省|page=22}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/proceedings/zaiseia300406.htm|title=“財政制度等審議会 財政制度分科会(平成30年4月6日)議事録|accessdate=2020-09-10|publisher=財務省}}</ref>。



2018年末に、計画では25機の調達予定であったが、価格高騰により22機に減らすことで防衛省と財務省は合意した<ref>{{Cite news|title=C2輸送機の調達、3機減 価格高騰受け、予算735億円節減|newspaper=朝日新聞|date=2018-12-20|url=https://www.asahi.com/articles/DA3S13819335.html|accessdate=2020-06-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181221031803/https://www.asahi.com/articles/DA3S13819335.html|archivedate=2018-12-21}}</ref>。

2018年末に、計画では25機の調達予定であったが、価格高騰により22機に減らすことで防衛省と財務省は合意した<ref>{{Cite news|title=C2輸送機の調達、3機減 価格高騰受け、予算735億円節減|newspaper=朝日新聞|date=2018-12-20|url=https://www.asahi.com/articles/DA3S13819335.html|accessdate=2020-06-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181221031803/https://www.asahi.com/articles/DA3S13819335.html|archivedate=2018-12-21}}</ref>。

219行目: 222行目:

=== 調達数 ===

=== 調達数 ===

{|class="wikitable" style="text-align:right"

{|class="wikitable" style="text-align:right"

|+C-2の調達数(試作機を除く)<ref>{{Cite web|url=https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/index.html|title=予算の概要|accessdate=2020-04-16|publisher=防衛省}}</ref>

|+C-2の調達数(試作機を除く)<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/index.html |title=防衛省・自衛隊:予算の概要 |accessdate=2023-04-02 |publisher=防衛省}}</ref>

! 予算計上年度 !! 調達数

! 予算計上年度 !! 調達数

|-

|-

243行目: 246行目:


=== 保有数と配備部隊 ===

=== 保有数と配備部隊 ===

202211月末時点の保有数は試作機を含めて16機である<ref name="hakusyo03">{{Cite web |url=https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/R04shiryo.pdf |title=令和4年度防衛白書 P.53 資料8 主要航空機の保有数・性能諸元 |accessdate=2022-07-26 |publisher=防衛省}}</ref>。


2023316<ref name="hakusyo03">{{Cite web||url=https://www.mod.go.jp/j/press/wp/wp2023/pdf/R05shiryo.pdf |title=5 P.107 11  |accessdate=2023-07-29 |publisher=}}</ref>

* [[飛行開発実験団]]

* [[飛行開発実験団]]

** 飛行実験群([[岐阜基地]])

** 飛行実験群([[岐阜基地]])

261行目: 264行目:


== 輸出 ==

== 輸出 ==

[[武器輸出三原則]]から[[防衛装備移転三原則]]への移行に伴い、C-2は海外への売り込みが行われている。川崎は2016年にC-2の輸出を目指す「大型機輸出プロジェクトチーム」を立ち上げた。これは営業や設計に精通するエンジニアら約20人で構成され、専門組織により外国政府のきめ細かい需要調査を進める。アラブ首長国連邦や[[西側諸国]]など複数の国が関心を示しているという<ref name="nekkei2016-7">[http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04818530T10C16A7TJC000/ 新型輸送機「C2」輸出で海外営業の組織 川崎重工]</ref>。

[[武器輸出三原則]]から[[防衛装備移転三原則]]への移行に伴い、C-2は海外への売り込みが行われている。川崎は2016年にC-2の輸出を目指す「大型機輸出プロジェクトチーム」を立ち上げた。これは営業や設計に精通するエンジニアら約20人で構成され、専門組織により外国政府のきめ細かい需要調査を進める。アラブ首長国連邦や[[西側諸国]]など複数の国が関心を示しているという<ref name="nekkei2016-7">[https://www.nikkei.com/article/DGXLZO04818530T10C16A7TJC000/ 新型輸送機「C2」輸出で海外営業の組織 川崎重工]</ref>。



政府関係者の中には価格が高いことから輸出は難しいという意見もある<ref name=ASL6N2VH5L6NULZU003 />。

政府関係者の中には価格が高いことから輸出は難しいという意見もある<ref name=ASL6N2VH5L6NULZU003 />。

270行目: 273行目:

: 次期輸送機の導入を検討しており有力な売り込み先であるが<ref name=sankei_00822 />、競合機のA400Mも提案されている<ref name=sankei_00822 />。

: 次期輸送機の導入を検討しており有力な売り込み先であるが<ref name=sankei_00822 />、競合機のA400Mも提案されている<ref name=sankei_00822 />。

:2016年6月に空軍司令官のアルアラーウィ空軍少将が岐阜基地を訪問し、C-2に試乗し、C-2輸送機やP-1哨戒機を含む防衛装備・技術協力への関心を表明した<ref name="nekkei2016-7"/><ref>[https://flyteam.jp/news/article/64104 航空自衛隊、アラブ首長国連邦空軍司令官を公式招待 岐阜基地にも訪問]</ref>。2017年8月27日の日経新聞は、政府が輸出する検討をしており、同国の要請を受けて輸送性能などの情報提供を既に始めたと報じている<ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H02_W7A820C1MM8000/ 自衛隊輸送機の輸出検討 政府、UAEに]</ref>。これを受けて、2017年11月に開催される[[ドバイ航空ショー]]への参加が報じられており、国外に於ける展示はこれが初である<ref>[https://jp.reuters.com/article/japan-c2-export-idJPKBN1CB0BH 空自の輸送機がドバイの航空ショー参加、輸出へアピール]</ref><ref>[http://www.janes.com/article/74709/japan-positions-c-2-transport-aircraft-for-exports Japan positions C-2 transport aircraft for exports]</ref>。

:2016年6月に空軍司令官のアルアラーウィ空軍少将が岐阜基地を訪問し、C-2に試乗し、C-2輸送機やP-1哨戒機を含む防衛装備・技術協力への関心を表明した<ref name="nekkei2016-7"/><ref>[https://flyteam.jp/news/article/64104 航空自衛隊、アラブ首長国連邦空軍司令官を公式招待 岐阜基地にも訪問]</ref>。2017年8月27日の日経新聞は、政府が輸出する検討をしており、同国の要請を受けて輸送性能などの情報提供を既に始めたと報じている<ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H02_W7A820C1MM8000/ 自衛隊輸送機の輸出検討 政府、UAEに]</ref>。これを受けて、2017年11月に開催される[[ドバイ航空ショー]]への参加が報じられており、国外に於ける展示はこれが初である<ref>[https://jp.reuters.com/article/japan-c2-export-idJPKBN1CB0BH 空自の輸送機がドバイの航空ショー参加、輸出へアピール]</ref><ref>[http://www.janes.com/article/74709/japan-positions-c-2-transport-aircraft-for-exports Japan positions C-2 transport aircraft for exports]</ref>。

: 不整地での運用能力を求めていることから、2020年11月に追加試験を実施した<ref name=sankei_00822 /><ref>{{Cite web|title=【動画】非舗装滑走路に着陸 空自C2輸送機 UAE輸出へ実証試験|url=https://www.sankei.com/article/20201112-CGPKNEPEGVL4REO5V3LIMNJGRY/|website=産経ニュース|date=2020-11-12|accessdate=2021-01-03|language=ja|first=SANKEI DIGITAL|last=INC}}</ref>。


: 202011<ref name=sankei_00822 /><ref>{{Cite web||title= 2 |url=https://www.sankei.com/article/20201112-CGPKNEPEGVL4REO5V3LIMNJGRY/|website=|date=2020-11-12|accessdate=2021-01-03|language=ja|first=SANKEI DIGITAL|last=INC}}</ref>

{{NZ}}

{{NZ}}

:2017年1月3日付けの日経新聞は[[ニュージーランド空軍]]が保有するC-130H 5機の後継としてC-2導入をめざした交渉を開始したと報じた。また空軍の[[P-3 (航空機)|P-3K]]の後継としてP-1も同時に売り込まれていた。日本政府はニュージーランド政府の求めに応じ、昨年9月に基本性能について、機密部分を除いた情報提供を行い、防衛省と川重の担当者が現地で交渉している。2017年前半にも要求を踏まえて、価格や製造・管理・修理に関する事業計画を提案し一部の部品は共同生産も検討するという<ref>[http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H1F_S7A100C1MM8000/ 自衛隊機輸出へNZと交渉 政府、哨戒機・輸送機]</ref>。

:2017年1月3日付けの日経新聞は[[ニュージーランド空軍]]が保有するC-130H 5機の後継としてC-2導入をめざした交渉を開始したと報じた。また空軍の[[P-3 (航空機)|P-3K]]の後継としてP-1も同時に売り込まれていた。日本政府はニュージーランド政府の求めに応じ、昨年9月に基本性能について、機密部分を除いた情報提供を行い、防衛省と川重の担当者が現地で交渉している。2017年前半にも要求を踏まえて、価格や製造・管理・修理に関する事業計画を提案し一部の部品は共同生産も検討するという<ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H1F_S7A100C1MM8000/ 自衛隊機輸出へNZと交渉 政府、哨戒機・輸送機]</ref>。

:しかし後にニュージーランド国防部のスポークスマンは、このような訪問は受けておらず、「日本政府や川崎重工業との交渉には関与していない」と述べ、今年の航空機の交換についての決定はないだろうと指摘しこの報道を否定した<ref>[http://www.stuff.co.nz/business/industries/88301398/defence-force-denies-it-has-started-negotiations-with-japan-over-aircraft-order Defence Force mystified by report it has started negotiations with Japan over aircraft order]</ref>。

:しかし後にニュージーランド国防部のスポークスマンは、このような訪問は受けておらず、「日本政府や川崎重工業との交渉には関与していない」と述べ、今年の航空機の交換についての決定はないだろうと指摘しこの報道を否定した<ref>[http://www.stuff.co.nz/business/industries/88301398/defence-force-denies-it-has-started-negotiations-with-japan-over-aircraft-order Defence Force mystified by report it has started negotiations with Japan over aircraft order]</ref>。

:その後、2017年にP-3Kの後継が[[P-8 (航空機)|P-8A]]に、2019年6月にはC-130Hの後継がC-130Jにそれぞれ決定した<ref>[https://www.reuters.com/article/us-new-zealand-defence-lockheed/new-zealand-selects-lockheed-c-130j-as-preferred-military-transport-replacement-idUSKCN1TC0KH New Zealand selects Lockheed C-130J as preferred military transport replacement]</ref><ref>[https://www.defenseworld.net/news/24928/New_Zealand_To_Replace_Ageing_C_130Hs_With_C_130J_Super_Hercules_Aircraft#.XdlARtX7SUk New Zealand To Replace Ageing C-130Hs With C-130J Super Hercules Aircraft]</ref>。

:その後、2017年にP-3Kの後継が[[P-8 (航空機)|P-8A]]に、2019年6月にはC-130Hの後継がC-130Jにそれぞれ決定した<ref>[https://www.reuters.com/article/us-new-zealand-defence-lockheed/new-zealand-selects-lockheed-c-130j-as-preferred-military-transport-replacement-idUSKCN1TC0KH New Zealand selects Lockheed C-130J as preferred military transport replacement]</ref><ref>[https://www.defenseworld.net/news/24928/New_Zealand_To_Replace_Ageing_C_130Hs_With_C_130J_Super_Hercules_Aircraft#.XdlARtX7SUk New Zealand To Replace Ageing C-130Hs With C-130J Super Hercules Aircraft]</ref>。

300行目: 303行目:

=== 電波情報収集型(RC-2) ===

=== 電波情報収集型(RC-2) ===

[[ファイル:Kawasaki RC-2.png|サムネイル|250x250ピクセル|電波情報収集機 RC-2]]

[[ファイル:Kawasaki RC-2.png|サムネイル|250x250ピクセル|電波情報収集機 RC-2]]

[[航空幕僚監部]]では、4機の[[YS-11#航空自衛隊|YS-11EB]]電子測定([[シギント|ELINT]])機の後継機として、C-2を改造母機とする研究を行っている<ref>{{Cite web|url=https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r02/pdf/03-0004.pdf|title=令和3年度予算概算要求において新規に要求する事業に係る行政事業レビューシート(令和2年10月14日) - 電波情報収集機(RC-2)の取得|accessdate=2020-11-07|publisher=防衛省}}</ref>。[[技術研究本部]]でも当初から電子戦任務への適合性を視野に入れた開発を進めており、システムを搭載した後継機は、YS-11同様に4機程度が調達される予定である。電子戦システムには技本が開発している「将来電子測定機搭載システム」(ALR-X)が採用される事になる<ref>軍事研究2013年2月号</ref>。

[[航空幕僚監部]]では、4機の[[YS-11#航空自衛隊|YS-11EB]]電子測定([[シギント|ELINT]])機の後継機として、C-2を改造母機とする研究を行っている<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r02/pdf/03-0004.pdf|title=令和3年度予算概算要求において新規に要求する事業に係る行政事業レビューシート(令和2年10月14日) - 電波情報収集機(RC-2)の取得|accessdate=2020-11-07|publisher=防衛省}}</ref>。[[技術研究本部]]でも当初から電子戦任務への適合性を視野に入れた開発を進めており、システムを搭載した後継機は、YS-11同様に4機程度が調達される予定である。電子戦システムには技本が開発している「将来電子測定機搭載システム」(ALR-X)が採用される事になる<ref>軍事研究2013年2月号</ref>。



このシステムは、

このシステムは、

314行目: 317行目:

|title=技術研究本部60年史目次|date=2015-09-01}}</ref>、2018年2月8日には、試作2号機を元にした改修機が岐阜基地で初飛行している<ref>Jウイング 2018年4月号8頁</ref>。

|title=技術研究本部60年史目次|date=2015-09-01}}</ref>、2018年2月8日には、試作2号機を元にした改修機が岐阜基地で初飛行している<ref>Jウイング 2018年4月号8頁</ref>。



2020年10月1日、電波情報収集機'''RC-2'''(18-1202)が入間基地に正式配備された<ref>[https://twitter.com/JASDF_PAO/status/1311622632173838336 防衛省 航空自衛隊Twitter]</ref><ref>{{Cite news | title = 空自、新型の電波情報収集機配備 中国機への電子戦 | newspaper =[[時事通信社|時事通信]]| date = 2020-10-02 | url= https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100201107| accessdate = 2020-10-04}}</ref>。

2020年10月1日、電波情報収集機'''RC-2'''(18-1202)が入間基地に正式配備された<ref>[https://twitter.com/JASDF_PAO/status/1311622632173838336 防衛省 航空自衛隊Twitter]</ref><ref>{{Cite news | title = 空自、新型の電波情報収集機配備 中国機への電子戦 | newspaper =[[時事通信社|時事通信]]| date = 2020-10-02 | url= https://web.archive.org/web/20201003065552/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100201107| accessdate = 2020-10-04}}</ref>。



なおP-1も電子情報・画像情報偵察型や早期警戒型など派生型の研究が行われている。

なおP-1も電子情報・画像情報偵察型や早期警戒型など派生型の研究が行われている。



=== スタンド・オフ電子戦型 ===

=== スタンド・オフ電子戦型 ===

スタンド・オフ・レンジ(妨害対象の脅威の対処可能圏外)から電波妨害を行う機体である。C-2をベース機として開発される<ref>{{Cite web |title=防衛省・自衛隊:令和元年度 事前の事業評価 評価書一覧 |url=https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/jizen.html |website=warp.da.ndl.go.jp |accessdate=2022-02-09 |language=ja}}</ref>。2020年度に開発事業が開始され、防衛省では4機の取得を目指している<ref>[https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf プロジェクト管理対象装備品の現状について(取得プログラムの分析及び評価の概要について)(2022年〈令和4年〉8月31日)]防衛装備庁。2022年9月17日閲覧</ref>。

スタンド・オフ・レンジ(妨害対象の脅威の対処可能圏外)から電波妨害を行う機体である。C-2をベース機として開発される<ref>{{Cite web|和書|title=防衛省・自衛隊:令和元年度 事前の事業評価 評価書一覧 |url=https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/jizen.html |website=warp.da.ndl.go.jp |accessdate=2022-02-09 |language=ja}}</ref>。2020年度に開発事業が開始され、防衛省では4機の取得を目指している<ref>[https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf プロジェクト管理対象装備品の現状について(取得プログラムの分析及び評価の概要について)(2022年〈令和4年〉8月31日)]防衛装備庁。2022年9月17日閲覧</ref>。



事業として達成すべき目標としては「ア データリンク妨害技術の確立」「イ マルチ電子戦プラットフォーム技術の確立」「ウ 開発コストの低減」が挙げられている。先行する技術研究・関連事業としては「戦術データリンク妨害用送受信技術の研究<ref>{{Cite web |title=防衛省・自衛隊:平成26年度 事前の事業評価 評価書一覧 |url=https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11339364/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/jizen.html |website=warp.da.ndl.go.jp |accessdate=2022-02-09}}</ref>」、戦闘機搭載型電子妨害装置、[[C-1 (輸送機)#EC-1|J/ALQ-5(ECM装置)]]、次期機上電波測定装置<ref>{{Cite web |title=防衛省・自衛隊:平成15年度 事前の事業評価 評価書一覧 |url=https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11488652/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/15/jizen/index.html |website=warp.da.ndl.go.jp |accessdate=2022-02-09}}</ref>があり、これらの成果を活用する。

事業として達成すべき目標としては「ア データリンク妨害技術の確立」「イ マルチ電子戦プラットフォーム技術の確立」「ウ 開発コストの低減」が挙げられている。先行する技術研究・関連事業としては「戦術データリンク妨害用送受信技術の研究<ref>{{Cite web|和書|title=防衛省・自衛隊:平成26年度 事前の事業評価 評価書一覧 |url=https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11339364/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/jizen.html |website=warp.da.ndl.go.jp |accessdate=2022-02-09}}</ref>」、戦闘機搭載型電子妨害装置、[[C-1 (輸送機)#EC-1|J/ALQ-5(ECM装置)]]、次期機上電波測定装置<ref>{{Cite web|和書|title=防衛省・自衛隊:平成15年度 事前の事業評価 評価書一覧 |url=https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11488652/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/15/jizen/index.html |website=warp.da.ndl.go.jp |accessdate=2022-02-09}}</ref>があり、これらの成果を活用する。



電子戦機は一般に極めて秘匿度の高い装備品であり、自衛隊の要求を満たす先端的な海外同等装備品の導入は極めて困難とされる。同時に電磁波領域は戦略・戦術面で重要視されていることもあり、本機の開発が決定された。事業は2段階に分かれ、2020-2026年の第1段階と2023-2032年の第2段階が予定されている。

電子戦機は一般に極めて秘匿度の高い装備品であり、自衛隊の要求を満たす先端的な海外同等装備品の導入は極めて困難とされる。同時に電磁波領域は戦略・戦術面で重要視されていることもあり、本機の開発が決定された。事業は2段階に分かれ、2020-2026年の第1段階と2023-2032年の第2段階が予定されている。

335行目: 338行目:

|ジェット or プロペラ?= ジェット

|ジェット or プロペラ?= ジェット



|出典=防衛装備庁<ref name="atla">[https://www.mod.go.jp/atla/research/kaihatsusoubi/C-2.html お知らせ 輸送機 C-2]</ref>・航空自衛隊<ref name="jasdf">[https://www.mod.go.jp/asdf/equipment/yusouki/C-2/index.html 主要装備 C-2]</ref>を基本に、川崎重工業<ref name="KawasakiNews">{{PDFlink|[https://www.khi.co.jp/knews/pdf/news147_03.pdf Kawasaki News 147(p13) - Summer 2007]}}</ref><ref name="KawasakiGihou179">{{PDFlink|[https://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17913.pdf 川崎重工技報 179(p49) 2018年5月]}}</ref>、防衛産業委員会特報<ref name="BoueiC-2Syogen"/>等のデータで補足

|出典=防衛装備庁<ref name="atla">[https://www.mod.go.jp/atla/research/kaihatsusoubi/C-2.html お知らせ 輸送機 C-2]</ref><ref name="C-2RefGuide">[https://www.mod.go.jp/atla/en/policy/pdf/defense_equipment_C-2_reference_guide.pdf Transport Aircraft C-2]</ref>・航空自衛隊<ref name="jasdf">[https://www.mod.go.jp/asdf/equipment/yusouki/C-2/index.html 主要装備 C-2]</ref>を基本に、川崎重工業<ref name="KawasakiNews">{{PDFlink|[https://www.khi.co.jp/knews/pdf/news147_03.pdf Kawasaki News 147(p13) - Summer 2007]}}</ref><ref name="KawasakiGihou179">{{PDFlink|[https://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17913.pdf 川崎重工技報 179(p49) 2018年5月]}}</ref>、防衛産業委員会特報<ref name="BoueiC-2Syogen"/>等のデータで補足



|乗員=3名([[パイロット (航空)|操縦士]]2名・ロードマスター(空中輸送員)1名)、2〜5名(補助席)+110名(貨物室)<ref name="jasdf"/><ref name="AtlaDouga01"/>

|乗員=3名([[パイロット (航空)|操縦士]]2名・ロードマスター(空中輸送員)1名)、2〜5名(補助席)+110名(貨物室)<ref name="jasdf"/><ref name="AtlaDouga01"/>

348行目: 351行目:

|面積 SI=240 [[平方メートル|m<sup>2</sup>]] <ref name="BoueiC-2Syogen"/>

|面積 SI=240 [[平方メートル|m<sup>2</sup>]] <ref name="BoueiC-2Syogen"/>

|面積 fp=2,580 [[平方フィート|sq ft]]

|面積 fp=2,580 [[平方フィート|sq ft]]

|貨物室=L15.65×W4×H4m <ref name="C-2RefGuide">[https://www.mod.go.jp/atla/en/policy/pdf/defense_equipment_C-2_reference_guide.pdf Transport Aircraft C-2]</ref> ランプ長5.5m

|貨物室=L15.65×W4×H4m <ref name="C-2RefGuide"/> ランプ長5.5m

|翼型=高翼機

|翼型=高翼機

|空虚重量 SI=69 t <ref name="BoueiC-2Syogen"/><ref name="C-2RefGuide"/>

|空虚重量 SI=69 t <ref name="BoueiC-2Syogen"/><ref name="C-2RefGuide"/>

371行目: 374行目:


|最大速度 SI= マッハ 0.82 <ref name="jasdf"/>

|最大速度 SI= マッハ 0.82 <ref name="jasdf"/>

|最大速度 fp= 917 km/h

|最大速度 fp=

|巡航速度 SI= マッハ 0.81 <ref name="C-2RefGuide"/>

|巡航速度 SI= マッハ 0.8 <ref name="YCX_H22_PDF">[https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11637018/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/kaihatsukokuki/sonota/pdf/01/005-2.pdf 防衛省大型機の民間転用構想について] </ref><ref name="jwings201509">Jウイング2015年9月号30ページ</ref>(890 km/h)<!--マッハ数は温度に基づくため、速度をそのままkm/hに換算は出来ず、地上温度15°Cの場合40,000ft上空は-65°Cとなり機体表面は断熱圧縮で-35°Cと換算した場合、音速は1,118km/hでありM0.82は916.6km/hとなり、890km/hはM0.8換算であると言える。なおATLAのホームページの表記には「速度性能」としか記載されなかったが、航空自衛隊のホームページでは「最大速度」と表記された。-->

|巡航高度= <!--巡航高度はその都度状況により変化するものであり、性能諸元として提示されるのはCeilingとして実用上昇限度である-->

|巡航高度= <!--巡航高度はその都度状況により変化するものであり、性能諸元として提示されるのはCeilingとして実用上昇限度である-->

|最短離陸滑走距離=500 m <ref name="AtlaDouga01"/><ref name="bouei_youkyu">C-X向け要求(平成13年度、防衛庁)</ref>

|最短離陸滑走距離=500 m <ref name="AtlaDouga01"/><ref name="bouei_youkyu">C-X向け要求(平成13年度、防衛庁)</ref>

382行目: 385行目:

|アビオニクス=

|アビオニクス=

|着陸滑走距離 SI=2,300 m <ref name="BoueiC-2Syogen"/>|着陸滑走距離 fp=7,400 ft ※最大離陸重量時}}

|着陸滑走距離 SI=2,300 m <ref name="BoueiC-2Syogen"/>|着陸滑走距離 fp=7,400 ft ※最大離陸重量時}}

<!--「最大積載量」について。

戦術輸送機XC-2に対しては防衛省も川崎重工も共に積載量30t、航続距離12t積載時に6,500kmと統一されており、最大積載量約37.6tという記述は見当たりません。この記述が見られるのはXC-2をベースとした民間輸送機モデルであり、別機種という扱いになります。XC-2自身の最大積載量が37.6tと記述する際には確かな出典元を用意してください。

-->


===比較===

===比較===

{{主な軍用輸送機}}

{{主な軍用輸送機}}

397行目: 396行目:


=== 小説 ===

=== 小説 ===

; 『[[総理にされた男]]』

: 部隊配備前の本機がXC-2として登場。テロリストに占拠された在[[アルジェリア]]の日本大使館から人質を救出すべく、陸上自衛隊[[特殊作戦群]]を現地に空輸する。XC-2が使用されたのは、既存の[[C-130 (航空機)|C-130H]]だと現地に到着するまで時間が掛かりすぎるため。

; 『[[日本国召喚]]』

; 『[[日本国召喚]]』

: 小説第6巻に登場。グラ・バルカス帝国の侵攻を受けたムー国に自衛隊の物資を輸送する。

: 小説第6巻に登場。グラ・バルカス帝国の侵攻を受けたムー国に自衛隊の物資を輸送する。

: 作中では、日本の異世界転移以前から輸出を想定し不整地離着陸能力付与が秘密裏に進められており、転移後は「不整地離着陸対応改修キット」が開発されてC-2への装着が進められている。

: 作中では、日本の異世界転移以前から輸出を想定し不整地離着陸能力付与が秘密裏に進められており、転移後は「不整地離着陸対応改修キット」が開発されてC-2への装着が進められている。

: 外伝2巻にも登場しており、陸上自衛隊の人員と武器弾薬を乗せて飛行中、[[太陽風]]による[[磁気嵐]]に見舞われ、高度を下げたところ[[バードストライク]]によってエンジンが故障、エスペラント王国に墜落する。

: 外伝2巻にも登場するが、陸上自衛隊の人員と武器弾薬を乗せて飛行中、[[太陽風]]による[[磁気嵐]]に見舞われ、高度を下げたところ[[バードストライク]]によってエンジンが故障、エスペラント王国に墜落する。



=== 漫画 ===

=== 漫画 ===

436行目: 437行目:


{{航空自衛隊の航空機}}

{{航空自衛隊の航空機}}

{{DEFAULTSORT:C2}}

{{DEFAULTSORT:C-2}}

[[Category:日本の軍用輸送機]]

[[Category:日本の軍用輸送機]]

[[Category:航空自衛隊の装備品]]

[[Category:航空自衛隊の航空機]]

[[Category:川崎重工業製の航空機]]

[[Category:川崎重工業製の航空機]]


2024年5月13日 (月) 03:28時点における最新版

日本の旗川崎 C-2


C-2

C-1C-X Blue Whale () [2][3]

[]


C-2C-1200012C-X201022126XC-2

2014262017327[4]C-2使2017328320188[5][6]20162,610[7]

導入経緯[編集]

開発までの推移[編集]

置換え対象のC-1。当初仕様のままの航続距離が要件の変化に対応できなくなった。
現行の主力C‐130H

C-125C-130H16C-1200012MPA/P-XP-1[8]3,400[9]

13532001135253083173151

P-XC-XC-XC-X711261C-X/P-X142002410

YSX20011252007P-XJADC142002P-XC-X100150調

[]


131615211823201231773,4502

200113P-X/C-X1MCETMPA and C-X Engineering Team6502003156122004166C-X122P-X/C-X[10]

2#01#02212200315C-X/P-X3#01200517#01#01200618315[11]#012200719730C-X[12][13]

200416C-X/P-X4108-120120071936213.5mm使[14]67調3663369372[15]
1
2

20071974[16]912200820331C-X調20081200921調

200517C-X/P-X5#02200618C-X/P-X62200719C-X/P-X72012243126

2010126330

2014171.51.2[17]

201474262400[18]

20141111[19]

2015101.35[20]

20162241[19]

20163[6]

2016517C-268-1203[21]

2016630C-268-1203[22]

[]


2017327C-2[4][23]3283 403C-23330[24]20189[25]20224403104023使

[]


200012
C-XMPA/P-X

200113
525 - 30

531 - 87315

731 - 737

1126 - C-XP-XYSX

200315
612 - C-XP-X

88 - C-XGECF6-80C2

200416
61 - C-X

119 - C-XP-X

122 - C-XP-X

200517
56 - C-X153600

530 - C-X

97 - C-X

200618
315 - C-X#01

531 - C-X/P-X

7 - C-X

922 - #01

928 - #01

200719
22 - C-X/P-X使36

4 - GE7C-X

5 - 1 (#201) 

67 - 

6 - P-XC-X

74 - C-XP-X1

726 - C-X調200921F-XF-15J

730 - 12

200820
3 - 

201022
126 - XC-2

330 - XC-2

201123
127 - 2

112 - 5[26]

201224
425 - 1141153162

201426
118 - [27]

616 - 20142[5]

11 - 11[19]

201527
41 - C-2

201628
224 - 1[19]

630 - C-2[28]

201729
327 - [4][23]

11 - [29]

201830
7 - (RIAT) 2018C-21[30][31]

201931
226 - 2019 C-21[32][33][34]

617 - C-21[35][36]

20202
10 - [37]3[38][39]

11 - [40][41]2[39]

20213
217 - 1[42]

823 - 使退1C-2[43]#

20224
310 - [44][45]

20235
421 - 退[46]

[]

[]

C-2

C-2TC-1C-1C-11.511.451.422.963.01.23.45[47]C-12.6t1,700kmC-130H5t4,000km[48]C-220t7,600km[49]

C-2C-1C-130H[50]

C-2ISO 40C-2A400M4m15cm3.85mC-24mC-2使[51]

C-1C-130H A400MA400MC-1C-1(STOL) [52][53][54]2020310[37]11[40][41][38][39]

C-1C-1XC-261242 (MWS)  (RWR)  (APU) KMS6115[55]

P-131APU1575[56]290[57]P-XC-X

1#2012C-130H

2015使

SUBARU[58][59][60] 調

[]


P-16 HUDNVG

P-1使3C-2 (FBW) 2P-1

C-1C-2[61]

[61]使[61][61]

463L8

2[62]2[62]

[]

C-2CF6-80C2K1F 

200214500(CF6)PW400032003158GECF6-80C2K1F:22,680kg

747-400E-767KC-767600

ADAGE2004162005175GE302006189DGE2007197XC-218GEAC調2調8退20072019GE

調[]


201123C-117214KC-7678調13200820F-15JC-X1200921201022調

2010122327102011232201325調C-1C-130H2040

ELINT使4YS-11EB4C-1EC-1C-2#C-11C-1FTB20181C-2KC-767C-130HC-130HC-2

20181[54][63][64]

201825調22[65]

調達数[編集]

C-2の調達数(試作機を除く)[66]
予算計上年度 調達数
平成23年度(2011年) 2機+2機[注 2]
平成24年度(2012年) 2機
平成26年度(2014年) 2機
平成29年度(2017年) 3機
平成30年度(2018年) 2機
平成31年度(2019年) 2機
令和3年度(2021年) 1機+1機[注 2]
令和5年度(2023年) 2機
合計 19機

保有数と配備部隊[編集]


2023316[67]




2
402

3
403

(RC-2)

[]


403

2021 (2021) 40312022140323403156UNHCRUAE[68]


[]


C-22016C-220調西[69]

[54]

 A400M[38]C-2A400M[38]

アラブ首長国連邦の旗 

[38]A400M[38]

20166C-2C-2P-1[69][70]2017827[71]201711[72][73]

202011[38][74]

ニュージーランドの旗 

201713C-130H 5C-2P-3KP-192017[75]

[76]

2017P-3KP-8A20196C-130HC-130J[77][78]

[]

[]


2007197C-XYCX2006187MWS/RWR/CMD37.5t37t5,600kmGE90-115B×216.4t8,000km40tXC-2YCXXC-2

[79]4/An-124/Il-76/L-100An-124YCXA400M/An-70/Il-76便CF6-80C2使4×4×16m

767-300FA300-600FLD340362使24

Il-76200777787747F[80]74718-23t76714-18tA38026tXC-210t

200774

[81]20122420

調3090CIS3523201211803090100020[82]

2016YCX[53]

2017119[83]

YPXJADC142002P-XC-X100150調[84][85]P-1姿Wing Diary

RC-2[]

 RC-2

4YS-11EBELINTC-2[86]YS-114調ALR-X[87]





DBF





調





[88][89]2015/[89][90]2018282[91]

2020101RC-2(18-1202)[92][93]

P-1

[]


()C-2[94]20204[95]

   [96]J/ALQ-5(ECM)[97]

22020-202612023-20322

[]


201769C-278-1205[98]21姿[99]

[]


: [49][100][101][102][103][47]



:32125+110[101][52]

: 43.9 m 144 ft

: 14.2 m 46 ft 7 in

: 44.4 m145 ft 8 in

: 240 m2[47] 2,580 sq ft

: L15.65×W4×H4m [100] 5.5m

: 

: 69 t [47][100]

: 32 t2.5G36 t2.25G[49]

: 120 t [102]

: 141 t [103][100]

: GE CF6-80C2K1F ×2 22,680 kg 50,000 lb ×2[104]



:  0.82 [101]

:  0.81 [100]

: 9,800km/0t7,600km/20t5,700km/30t[49]5,300km/32t[47]4,500km/36t[49]

: 13,100 m [100] 43,000 ft

: 2,300 m [47] 7,400 ft 

: 500 m [52][105]


  • なし
お知らせ。 使用されている単位の解説はウィキプロジェクト 航空/物理単位をご覧ください。

比較[編集]

主な軍用輸送機の比較
日本の旗C-2 欧州連合の旗A400M アメリカ合衆国の旗C-17 中華人民共和国の旗Y-20 アメリカ合衆国の旗C-130J ブラジルの旗KC-390 ウクライナの旗An-178 ロシアの旗Il-276
画像
乗員 3名 3-4名 2-4名 3名 3-6名 2名 3名 2名
全長 43.9 m 45.1 m 53.0 m 47.0 m 29.79 m 35.20 m 32.95 m 33.2 m
全幅 44.4 m 42.4 m 51.8 m 50.0 m 40.41 m 35.05 m 28.84 m 30.1 m
全高 14.2 m 14.7 m 16.8 m 15.0 m 11.84 m 11.84 m 10.14 m 10.0 m
空虚重量 69.0 t 76.5 t 128.1 t 100 t 34.25 t 51 t
基本離陸重量 120 t 263 t 70.305 t
最大離陸重量 141 t 136.5 t 265.35 t 220 t 79.38 t 81.0 t 51.0 t 68.0 t
最大積載量 32 t(2.5G)
36 t(2.25G)
30 t(2.5G) 77.519 t 66 t 19.050 t 26 t 18.0 t 20.0 t
貨物室
(L×W×H)
15.65×4.0×4.0m 17.71×4.0×3.85m 26.83×5.49×3.76m 20.0×4.0×4.0m 16.76×3.02×2.74m 18.5×3.0×3.4m 16.65×2.748×2.75m
発動機 CF6-80C2K1F×2 TP400-D6×4 F117-PW-100×4 D-30KP-2×4 AE2100-D3×4 V2500-E5×2 D-436-148FM×2 PD-14M×2
ターボファン ターボプロップ ターボファン ターボプロップ ターボファン
巡航速度 マッハ0.81
マッハ0.68-0.72
781 km/h
(高度9,450 m)
マッハ0.74
830 km/h
(高度8,530 m)
マッハ0.75 マッハ0.59
671 km/h
(高度6,700 m)
マッハ0.80
870 km/h
マッハ0.77
825 km/h
マッハ0.75
810 km/h
航続距離 0 t/9,800 km
20 t/7,600 km
30 t/5,700 km
36 t/4,500 km
0 t/8,710 km
20 t/6,390 km
30 t/4,540 km
0 t/9,815 km
72 t/4,630 km
0 t/7,500 km
0 t/6,445 km
16.3 t/3,150 km
0 t/6,241 km
14 t/5,019 km
23 t/2,722 km
26 t/2,000 km
0 t/5,500 km
5.0 t/4,700km
18.0 t/1,000 km
0 t/7,300 km
4.5 t/6,000 km
20 t/3,250 km
最短離陸滑走距離 500 m 770 m 1,000 m 600 - 700 m 600 m 1,100 m 1,050 m
生産数(-2023) 19 119 279 68 500 9 2 0
運用状況 現役 実用試験中 開発中

[]

[]




2

&

2C-212010[106]LAPES10

[]




XC-2使XC-2使C-130H



6

C-2

2

[]




使使1

20

[]

注釈[編集]

  1. ^ 試作機2機を含む[1]
  2. ^ a b +は補正予算分

出典[編集]



(一)^  C-2  Fly team(())20230425

(二)^ 60 C-2Blue Whale. FlyTeam. (201811). https://flyteam.jp/aircraft/kawasaki/c-2/news/article/88714 2018323 

(三)^  (201881). 2018824

(四)^ abc

(五)^ ab2. . (2014616). https://archive.is/9SpMe 2014621 

(六)^ ab2 . . (2016315). https://archive.is/2QCTK 2016318 

(七)^ 271026  3

(八)^ 13 -2

(九)^ 13 -2

(十)^ 
 

(11)^ 01

(12)^  

(13)^  

(14)^ 使

(15)^ 使調

(16)^ 

(17)^ 2 2014117

(18)^ 2 201474

(19)^ abcd1 

(20)^ C-2

(21)^ C-268-1203

(22)^ ()

(23)^ ab2 . . (2017327). http://www.sankei.com/politics/news/170327/plt1703270031-n1.html 2017328 

(24)^ 2 . . (2017330). 2017519. https://web.archive.org/web/20170519134255/http://www.sankei.com/politics/news/170330/plt1703300014-n1.html 201741 

(25)^ 2 3

(26)^ C25  -  2011113

(27)^ XC-2 - response.jp 2014118

(28)^ 2 西 -  2016630

(29)^ 

(30)^ C-2RIAT 

(31)^ 201876

(32)^ C-22019222

(33)^ 20193

(34)^ .   (2019315). 2019318

(35)^ 2019613

(36)^  201967

(37)^ ab1029.   ATLA Official Channel) - YouTube. 2022124

(38)^ abcdefg︿2 10 - 

(39)^ abcC-21113 | FlyTeam . FlyTeam(). 2022123

(40)^ ab1112.   ATLA Official Channel) - YouTube. 2022124

(41)^ ab1113.   ATLA Official Channel) - YouTube. 2022124

(42)^ C-2RC-2.   (2021218). 202141

(43)^ - .   (2021823). 2021825

(44)^  . NHK.   (2022310). 2022311

(45)^ 2便 . .   (2022310). 2022310

(46)^  退.   (2023421). 2023422

(47)^ abcdefC-229820211103 

(48)^  21

(49)^ abcde  

(50)^ . Plane&Pilot. (2 2002). https://web.archive.org/web/20050221044502/http://www.yozawa.com/flight/tips/highlow.htm 2010619. 

(51)^  C-220169

(52)^ abc ATLA Official Channel) IFU; Transport Aircraft C-2

(53)^ abJAPAN AEROSPACE: Kawasaki sees unique niche for C-2 transport

(54)^ abc2 1702018622

(55)^ XC-2 ()(XC-2)1. Kawasaki News () 158 Spring: 9-10. (2010). https://www.khi.co.jp/knews/pdf/news158_03.pdf. 

(56)^ 75% 調  200610520061013

(57)^ C-2MAMOR128201821 

(58)^ C-22982021156 

(59)^ 291031316

(60)^  C-2.  Aviation Wire (201673). 2021922

(61)^ abcd1230C2  - withnews

(62)^ ab2 

(63)^  30463.  . p. 22. 2020910

(64)^  3046.  . 2020910

(65)^ 2調3 . . (20181220). 20181221. https://web.archive.org/web/20181221031803/https://www.asahi.com/articles/DA3S13819335.html 2020624 

(66)^ .  . 202342

(67)^ 5 P.107 11.  . 2023729

(68)^ 20227152022726

(69)^ ab2 

(70)^  

(71)^  

(72)^ 

(73)^ Japan positions C-2 transport aircraft for exports

(74)^ INC, SANKEI DIGITAL (20201112).  2 . . 202113

(75)^  

(76)^ Defence Force mystified by report it has started negotiations with Japan over aircraft order

(77)^ New Zealand selects Lockheed C-130J as preferred military transport replacement

(78)^ New Zealand To Replace Ageing C-130Hs With C-130J Super Hercules Aircraft

(79)^  

(80)^ WingDiary 2008218

(81)^  . . (2013816). https://web.archive.org/web/20130820010536/http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130816/mca1308160855004-n1.htm 2013818 

(82)^ YCX3090 . Wing Daily. . (201345). https://web.archive.org/web/20160530170608/http://www.jwing.net/w-daily/bn2013/0405.htm 

(83)^ . . (2017119). http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/011800541/ 2017119 

(84)^ 調 . 2009127. I-26

(85)^   . -9

(86)^ 321014 - RC-2.  . 2020117

(87)^ 20132

(88)^ 

(89)^ ab4

(90)^ 60201591 - Web Archiving Project

(91)^ J 201848

(92)^  Twitter

(93)^  . . (2020102). https://web.archive.org/web/20201003065552/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100201107 2020104 

(94)^   . warp.da.ndl.go.jp. 202229

(95)^ 2022︿48312022917

(96)^ 26  . warp.da.ndl.go.jp. 202229

(97)^ 15  . warp.da.ndl.go.jp. 202229

(98)^ C-2 ANA便

(99)^ C-2 | FlyTeam 

(100)^ abcdefTransport Aircraft C-2

(101)^ abc C-2

(102)^ abKawasaki News 147(p13) - Summer 2007 (PDF) 

(103)^ ab 179(p49) 20185 (PDF) 

(104)^ 

(105)^ C-X(13)

(106)^  on TwitterTwitter2018828

[]


 

JWings 20079  

Jane's All the World's Aircraft 2007-2008Jane's Information Group ISBN 978-0-7106-2792-6

[]


P-1 () - C-X

C-1 () - 

 A400M - 

An-70 ()

C-130 () - C-130J ()

[]