コンテンツにスキップ

大和言葉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
やまとことばから転送)
語種 > 大和言葉

[1][1]

[]


調

[]

[]



[]








 +  +    +  +   

[]


使[2][3]1[4]

[5]

西[6][7] 

[8]

[]




[9]

使[ 1]使

使使使

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「固有語」や「和語」の意味で『日本国語大辞典』(第2版)に挙げられた用例はすべて中世以降のものである。

出典[編集]

  1. ^ a b 小学館国語辞典編集部編集『精選版 日本国語大辞典』、小学館、2006年
  2. ^ 山口仲美『日本語の歴史』(初版)岩波書店岩波新書〉(原著2006年5月19日)、p. 211頁。ISBN 4-00-431018-0 
  3. ^ 中西 2003, p. 215.
  4. ^ 高島俊男『漢字と日本人』(初版)文藝春秋文春新書〉(原著2001年10月20日)、pp. 86-88頁。ISBN 4-16-660198-9 
  5. ^ 中西 2003, p. 15.
  6. ^ 中西 2003, pp. 216–217.
  7. ^ 中西 2003, pp. 215–216.
  8. ^ http://www.kanamozi.org/top-k3.pdf
  9. ^ 『源氏物語 一』(『新日本古典文学大系』19、岩波書店、1993年)より。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]