一宮市立図書館

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一宮市立図書館【全体用】
Ichinomiya City Library
中央図書館が入っている尾張一宮駅前ビル
施設情報
前身 一宮町立図書館、市立一宮図書館、一宮市立豊島図書館
事業主体 一宮市
開館 1915年12月24日
所在地
一宮市立図書館の位置(愛知県内)

中央

尾西

尾西

木曽川

木曽川

統計情報
蔵書数 989,240点(図書)
1,074,660点(総計)[1](2014年度時点)
貸出数 2,554,330点(図書)
3,003,095点(総計)[2](2014年度)
条例 一宮市立図書館条例
公式サイト 一宮市立図書館
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示



19154200517西21西西4201527100

[]

[]

(1915-1931)[]


綿19154[3]1,000[3]1224[4]1224[4]
一宮高等女学校時代の規則[4]
開館時間 04月01日-07月20日 : 16時-21時(一学期)
07月21日-08月31日 : 08時-16時(夏季休暇中)
09月01日-12月24日 : 16時-21時(二学期)
12月25日-01月07日 : 09時-16時(冬期休暇中)
01月08日-03月31日 : 16時-21時(三学期)
閲覧冊数 3部15冊以内
閲覧費 館内閲覧 : 1回2銭
館外貸出 : 1回3銭

[4]

1915[3][3]4[3]

191651924131,1001925141930550030510[4]19198[4]19211091[4]

(1931-1944)[]


188619190033西19283193510[5]19401570,792[5]

19316815[5][3]35.5m12-1322-24m3[5]812[6]2,614[6]15退[7][8]

1931149.6101.11940190.799.5[5][5][5][5]19349[7]193712西[8]

[8]1939142,5001943185,8831944197,054[7]1936116,8961943112,537[7]194217[8]

(1944-1952)[]

1950

19452028[9]

19443121113[9]1965[9]1944157.944.6%[9]

194526414521128[9]15512使[9]5,000西3,700850690[10]194572829[10]1m[10][11]

194511154112[11]150[11]301[12]1946218(GHQ)[12]4,8768,000[11]1946[13]

1947224[12]5211[12]194791[12]

1948239[12]194924195227[14]195025[14]15[13]

大宮町時代(1952-1966)[編集]

一宮市立図書館の蔵書数[15]
1948

  

7,181
1958

  

28,399
1968

  

67,710
1980

  

176,305
1989

  

274,866
2001

  

414,136
2010

  

877,908
2013

  

1,042,946

195019505[16]1952581使使2[16]

195321195618[16]1953[16]19487,181195212,335195828,399[15]195530815196035[17]
一宮市立図書館の貸出数[15]
1948

  

不明
1958

  

28,619
1968

  

95,770
1980

  

358,735
1989

  

654,685
2001

  

956,414
2010

  

2,285,467
2013

  

3,092,490

19565[17]1956[18][18]

1957沿[18]19618119611114,000[18]19521954[18]西[18]
1960

195780019653,000[16][18]1964522[16]1964[18]195218228451965805[19]

使[18][20][20]1964[20]

豊島図書館(1966-2013)[編集]

一宮市立豊島図書館
本館(左)と別館(右)
情報
構造形式 鉄筋コンクリート造
延床面積 2,320 m²
階数 3階建一部4階建
テンプレートを表示
館名の由来となった四代目豊島半七

50[21]1965405298196641328[22]46[23]197045[24]198055197853[25]1989101998218,851[26]

19993910294[26]2[26][26]

200517西212837[27]2005JR(i-)2007193[28][29]20101812[30][30]4

中央図書館(2013-)[編集]

一宮市立中央図書館
中央図書館の入口
施設情報
管理運営 図書館流通センター(業務委託)
統計情報
蔵書数 457,939点(図書)
509,110点(総計)[1](2014年度時点)
貸出数 1,207,064点(図書)
1,476,103点(総計)[2](2014年)
公式サイト https://www.lib.city.ichinomiya.aichi.jp/
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示
中央図書館本館が所在する尾張一宮駅前ビル

200820西[27]201224101(TRC)36[31][27]20122805550600[32]1201212[33][32]

201325110[34]699100479500[35][29]33013,660[36]33963[36]

10%30-40[37]11910%1410%[37]201512241001212[38][39]201645[40]

[]

[]

使

342,320m212354,0006,900[41]

4[42][21]4[23]

[]

5

[34]57[43]6,701.67m2357,00047,000[44][44][43][44]9214[34]40320[34]

6[43][34]72,000[44][43][34][44][43]

西602.3[45]20116[45]219895[46]

分館[編集]

尾西図書館[編集]

尾西図書館
施設情報
統計情報
蔵書数 195,961点(図書)
213,606点(総計)[1](2014年度時点)
貸出数 372,794点(図書)
441,885点(総計)[2](2014年)
公式サイト https://www.lib.city.ichinomiya.aichi.jp/
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示
フロア案内[47] 1階 : 開架室、レファレンス室、おはなし室、書庫・車庫など
2階 : 視聴覚室、会議室、学習室、閉架書庫、ギャラリーなど
3階 : 機械室

歴史[編集]


195511西西41[48]1956314西[48]19623712西西3197141[48][48]

19811024西[48]1980西19834西[48]2005西西西



玉堂記念木曽川図書館[編集]

玉堂記念木曽川図書館
施設情報
統計情報
蔵書数 141,981点(図書)
150,198点(総計)[1](2014年度時点)
貸出数 419,442点(図書)
480,028点(総計)[2](2014年)
公式サイト https://www.lib.city.ichinomiya.aichi.jp/
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示
フロア案内[49] 1階 : 一般開架室、児童開架室、新聞・雑誌コーナー、AVコーナーなど
2階 : レファレンス室、視聴覚室、生涯学習室など
3階 : 玉堂記念展示室、展示室、ギャラリーなど

歴史[編集]

日本画家の川合玉堂

2005西2[50]199618[51]200143[51]

西21[51]200242133[51]2004[52]2005西

尾西児童図書館[編集]

尾西児童図書館
施設情報
開館 1980年4月
所在地 493-0007
愛知県一宮市木曽川町外割田字西郷中25番地
公式サイト https://www.lib.city.ichinomiya.aichi.jp/
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

[]


197745000西[53]西197961219804西[53]96757000[47]212[53]西西331[47]

19821[53]西19834西西[53]198610西35[53]19907510[53]

199933,36622,746[54]CD2005西西西西西[55]

2021331[56]

子ども文化広場図書館[編集]

一宮市立子ども文化広場図書館
施設情報
開館 2003年
所在地 491-0028
愛知県一宮市朝日1丁目6番地9
公式サイト https://www.lib.city.ichinomiya.aichi.jp/
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

2003[57]2009[57]2012[57][27]

[]


198055103,000[58][59]1[24]29[59]1990923,0004,000[58][59]

200420095[58]2008109,70080%[58]201022434,0003,500[59]2km1139[59]

[]

[]


西西西
一宮市立図書館の一覧
分類 館名 所在地 開館[注釈 1] 閉館[注釈 2] 開館時間 休館日 延床面積
(m2)
図書館 中央図書館 栄町3丁目1番2号(i-ビル内) 2013年1月10日 9時-21時

(愛知県への緊急事態宣言発令に伴い9時-20時に変更中)

第1・第3月曜日、祝休日の翌日、
年末年始、特別整理期間
6,701.67
尾西図書館 東五城字大平裏19番地1 1956年4月 10時-18時 月曜日、第4木曜日、祝休日の翌日、
年末年始、特別整理期間
1,835.89
尾西児童図書館 明地字上平33番地1 1980年4月1日 2021年3月31日 9時-17時 月曜日、第4木曜日、祝休日の翌日、
年末年始、特別整理期間
75.25
玉堂記念木曽川図書館 木曽川町外割田字西郷中25番地 2001年4月1日 10時-18時 月曜日、第2木曜日、祝休日の翌日、
年末年始、特別整理期間
2,378.52
図書館
類似施設
子ども文化広場図書館 朝日1丁目6番9号 2003年5月5日 9時-17時 月曜日、第3木曜日、祝休日の翌日、
年末年始、特別整理期間
1,575.19

沿革[編集]

各図書館の位置
一宮市 尾西市 木曽川町
1915年 一宮町立図書館が開館
1921年 市立一宮図書館に改称
1931年 市役所付属建物に移転
1944年 公園通りの一宮商工会議所内に移転
1945年 公園通りの個人宅に移転
1945年 川田町の熊沢女学校内に移転
1952年 大宮町の一宮市立体育館内に移転
1956年 尾西市立図書館が開館
1962年 旧尾西文化会館3階に移転
1966年 本町通に一宮市立豊島図書館開館
1971年 旧尾西文化会館1階に移転
1981年 東五城字大平裏の現行館に移転
2001年 木曽川町立図書館が開館
2004年 玉堂記念木曽川町立図書館に改称
新一宮市
2005年 合併に伴って一宮市立尾西図書館一宮市立玉堂記念木曽川図書館に改称
2013年 尾張一宮駅前ビルに一宮市立中央図書館開館

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ここでは現行の建物の開館日を記している。
  2. ^ 予定を含む

出典[編集]



(一)^ abcd 2015, pp. 910.

(二)^ abcd 2015, pp. 1213.

(三)^ abcdef50 1966, pp. 1416.

(四)^ abcdefg50 1966, pp. 1620.

(五)^ abcdefgh50 1966, pp. 2123.

(六)^ ab50 1966, pp. 2122.

(七)^ abcd50 1966, pp. 2426.

(八)^ abcd50 1966, pp. 2628.

(九)^ abcdef50 1966, pp. 2932.

(十)^ abc50 1966, pp. 3234.

(11)^ abcd50 1966, pp. 3536.

(12)^ abcdef50 1966, pp. 3638.

(13)^ ab100 2015, pp. 78.

(14)^ ab50 1966, pp. 3943.

(15)^ abc100 2015, p. 21.

(16)^ abcdef100 2015, pp. 910.

(17)^ ab50 1966, pp. 4449.

(18)^ abcdefghi50 1966, pp. 5662.

(19)^ 50 1966, p. 70.

(20)^ abc50 1966, pp. 7174.

(21)^ ab50 1966, pp. 8084.

(22)^ 50 1966, pp. 98104.

(23)^ ab100 2015, p. 12.

(24)^ ab100 2015, p. 13.

(25)^ 502018p.64

(26)^ abcd 27?, 19991210

(27)^ abcd 2015, pp. 7580.

(28)^  2007.

(29)^ ab  , 20151017

(30)^ ab 2    , 2010129

(31)^  , 2014731

(32)^ ab , 2013123

(33)^   , 2012913

(34)^ abcdef, 2013110

(35)^ 10:2 , 2015422

(36)^ ab30 , 201346

(37)^ ab1 i- , 20131112

(38)^ 100, 20151116

(39)^ 100 

(40)^  , 201617

(41)^  2005.

(42)^ 100 2015, p. 11.

(43)^ abcde100 2015, p. 20.

(44)^ abcde 46 9, 2013110

(45)^ ab  西, 201319

(46)^  , 20131120

(47)^ abc西 1999, p. 5.

(48)^ abcdef西 1999, p. 3.

(49)^  2003, p. 2.

(50)^  134 314, 199939

(51)^ abcd 2003, p. 1.

(52)^ 100 2015, p. 17.

(53)^ abcdefg西 1999, p. 4.

(54)^ 西 1999, p. 16.

(55)^ 西 1999.

(56)^   西. www.lib.city.ichinomiya.aichi.jp. 202121

(57)^ abc100 2015, p. 18.

(58)^ abcd3039 , 2009528

(59)^ abcde3, 201045

[]


PDF2007https://www.lib.city.ichinomiya.aichi.jp/shiryo/keikaku/chuokeikaku.pdf 

1002015 

16 調2005 

501966 

 26PDF2015https://www.lib.city.ichinomiya.aichi.jp/shiryo/nenpo/nenpo26.pdf 

: 1981 

1981 

 1420022003 

西西 西1998 

西10 西1999 

[]

外部リンク[編集]