公安調査庁

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本行政機関
公安調査庁
こうあんちょうさちょう
Public Security Intelligence Agency

公安調査庁が設置される中央合同庁舎第6号館A棟
公安調査庁が設置される中央合同庁舎第6号館A棟
役職
長官 浦田啓一
次長 平光信隆
組織
上部組織 法務省
内部部局 総務部、調査第一部、調査第二部
施設等機関 公安調査庁研修所
地方支分部局 公安調査局、公安調査事務所
概要
法人番号 8000012030003 ウィキデータを編集
所在地 100-8904
東京都千代田区霞が関一丁目1番1号中央合同庁舎第6号館A棟(法務検察合同庁舎)
北緯35度40分34秒 東経139度45分17秒 / 北緯35.67611度 東経139.75472度 / 35.67611; 139.75472
定員 1,740人[1]
年間予算 132億5600万2千円[2](2022年度)
設置 1952年昭和27年)7月21日
前身 法務府特別審査局
ウェブサイト
公安調査庁
テンプレートを表示
法務省と公安調査庁が置かれている中央合同庁舎6号館A棟(奥)と、法務総合研究所本所が置かれている中央合同庁舎6号館赤れんが棟(手前)

調: Public Security Intelligence Agency: PSIA[3]調[4]


調

[5]

調調

調

調調調調394041使[6]MI5

[7]使調[ 1]使[8][9]

沿革


1952277調調[10]
これ以前の沿革については「内務省 (日本)#沿革」および「特別高等警察#沿革」を参照

GHQ調[11]

[12]

調調[ 2]調

51調1954調[13]

196136[14]

19946Aleph199791

19991112調Aleph

[15]


調

調調調調調

調調調調

調

調調調

調調調

調調

調調

調

調調調

調

調調

調

調調

調調


調

Aleph20227

: Aleph調[16]

Aleph[17]Aleph201512356[18]1 - 22015319608131[19][20]

調[21]3[22]5[23]

調[24]



2006[25]

2005 - 200620224[26][27][28][29][30][31][32][33][34][35]

12007[25][36]
排外主張を掲げ執拗な糾弾活動を展開する右派系グループ

2011年(平成23年)度版『回顧と展望』にて、行動する保守運動が「排外主張を掲げ執拗な糾弾活動を展開する右派系グループ」と位置づけられ、新たな監視対象に加わっている[37]

2018年(平成30年)度版では、在特会の流れを汲む日本第一党も、名指しこそされなかったものの取り上げられた。

沖縄

2017[38]



[39]



[40]

国外関係

日本国外に関しては、同庁が毎年公表している『回顧と展望』の書き振りから、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)、中華人民共和国(中国)、ロシアなど、日本と敵対もしくは緊張関係にある国家等に関する情報収集を行っているとみられる。また、同庁が公表している「国際テロリズム要覧」には、国外のテロ組織・過激組織の動向やテロ関連情勢が詳述されていることや、平成26年版『回顧と展望』にも中東北アフリカの情勢や国際テロリズムに関する情勢が独立した項目で取り上げられていることから、グローバルに展開する昨今のテロリズムのトレンドに応じた情報収集を行っており、外務省系のインテリジェンス組織で日本における事実上唯一の国営通信社とみなされているラヂオプレスとも連携しているとみられる。

組織概要


4411,740[1]16278調調

8調14調 調調調2001131



調調調調調

調調調[41]

調1,700

調査手法・権限

ヒューミント

情報収集の手法として、監視・尾行のほか、対象団体の関係者を協力者(エージェント)として勧誘し、内部の情報を探るという手法(ヒューミント)をとり、シギント(コミント(通信傍受・暗号解読)、エリント)などの技術的手段は情報収集の直接の手法とはしていないとされる。

職員は、その特殊性から、所属・職名(場合によっては氏名)を偽って活動することが多い。

1999年(平成11年)12月、元日本経済新聞記者杉嶋岑北朝鮮当局に2年2か月間にわたり拘束される事件が発生[42]。杉嶋は帰国後、以前から公安調査庁に依頼されて北朝鮮の情報を提供していたこと、その件が北朝鮮側に漏洩していたためにスパイ容疑で取り調べを受けたことなどを明らかにしている。

シギント


4調[43]195227195934197651[44]

調38031370[44]


[45]調調7調15039調

調使19792004退33[46]

調調調[47]


調30[48]

CIA[48][48]


調

Aleph

2432退242調調[49]調[50]


12

2004122005Aleph調調

2調[51]

調


2013617 - 調調調202015327調調調10051[52]


[53]

[54]

調[45]

調調22

調1993[55]20222021使SNS調[56][57][58][59]




調)


調[60]


1

1




調1



調
調調調[60]

調[60]

調2調[60]

調
調調調調[60]
調1

調

調

調[60]


調3調[60]


調


調

調

調

氏名 在任期間 後職
1 藤井五一郎 1952年7月21日 - 1962年2月23日 (公安調査庁長官で退官)
(前職は第一東京弁護士会所属弁護士
2 斎藤三郎 1962年2月23日 - 1964年5月15日 広島高等検察庁検事長
3 吉河光貞 1964年5月15日 - 1968年9月10日 広島高等検察庁検事長
4 吉橋敏雄 1968年9月10日 - 1970年3月31日 仙台高等検察庁検事長
5 川口光太郎 1970年3月31日 - 1973年1月23日 名古屋高等検察庁検事長
6 川井英良 1973年1月23日 - 1975年1月24日 (公安調査庁長官で退官)
(前職は名古屋高等検察庁検事長)
7 冨田康次 1975年1月24日 - 1977年6月7日 名古屋高等検察庁検事長
8 山室章 1977年6月7日 - 1980年9月16日 (公安調査庁長官で退官)
(前職は公安調査庁次長)
9 鎌田好夫 1980年9月16日 - 1983年12月22日 名古屋高等検察庁検事長
10 谷川輝 1983年12月22日 - 1988年7月4日 名古屋高等検察庁検事長
11 石山陽 1988年7月4日 - 1989年9月4日 福岡高等検察庁検事長
12 米田昭 1989年9月4日 - 1991年12月12日 仙台高等検察庁検事長
13 栗田啓二 1991年12月12日 - 1993年7月2日 福岡高等検察庁検事長
14 緒方重威 1993年7月2日 - 1995年7月31日 広島高等検察庁検事長
15 杉原弘泰 1995年7月31日 - 1997年12月15日 大阪高等検察庁検事長
16 豊嶋秀直 1997年12月15日 - 1999年1月18日 福岡高等検察庁検事長
17 木藤繁夫 1999年1月18日 - 2001年5月22日 東京高等検察庁検事長
18 書上由紀夫 2001年5月22日 - 2002年6月17日 大阪高等検察庁検事長
19 町田幸雄 2002年6月17日 - 2004年1月16日 次長検事
20 大泉隆史 2004年1月16日 - 2006年12月18日 大阪高等検察庁検事長
21 柳俊夫 2006年12月18日 - 2009年1月16日 大阪高等検察庁検事長
22 北田幹直 2009年1月16日 - 2010年12月27日 札幌高等検察庁検事長
23 尾崎道明 2010年12月27日 - 2014年1月9日 高松高等検察庁検事長
24 寺脇一峰 2014年1月9日 - 2015年1月23日 仙台高等検察庁検事長
25 野々上尚 2015年1月23日 - 2016年9月5日 福岡高等検察庁検事長
26 中川清明 2016年9月5日 - 2020年5月29日 名古屋高等検察庁検事長
27 和田雅樹 2020年5月29日 - 2023年1月10日 広島高等検察庁検事長
28 浦田啓一 2023年1月10日 -

幹部名簿 


調







調

調


20224 15949507[2] 調2495747調1345376[2]




2021711,5471,267280[61]7[61]

調1,740[1]

調


00750071967調

2022調調

脚注

注釈

  1. ^ 警察でいう警察手帳のようなもの。
  2. ^ 現在は旧憲兵司令部庁舎は取り壊され、跡地に九段合同庁舎と九段第2合同庁舎が建設されており、関東公安調査局は九段合同庁舎を使用している。

出典



(一)^ abc131616432521

(二)^ abc4 (PDF) 

(三)^  

(四)^ 調PT 

(五)^ 調.  調. 201421

(六)^ . e-Gov.  . 2015228

(七)^ . .  . 2016120

(八)^  /  (2021630). . e-Gov.  . 2022116 調

(九)^  /  (2021630). . e-Gov.  . 2022116

(十)^ ︿1991122-123ISBN 4-1220-1832-3 

(11)^ 1999254ISBN 4-0002-3612-1 

(12)^ PHP PHP2006645 NCID BA87877252 

(13)^ ︿20108204ISBN 978-4-5828-5540-1 

(14)^ . jp (). (19611212). http://showa.mainichi.jp/news/1961/12/post-6ce1.html 

(15)^  (2018626). 調. (). http://biz-journal.jp/2018/06/post_23844.html 

(16)^  20151.  調. 2015315

(17)^  調. . (2014121). https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H3M_R01C14A2CR0000/ 2015315 

(18)^ 5調2015127https://www.moj.go.jp/psia/20150123kettei.html2015315 

(19)^ 調2015310https://www.moj.go.jp/psia/20150309tachiiri.html2015315 

(20)^ 調201529https://www.moj.go.jp/psia/tachiiri20150205.html2015315 

(21)^  調. . (20141117). https://web.archive.org/web/20141202180916/http://www.sankei.com/affairs/news/141117/afr1411170029-n1.html 2015315 

(22)^  . . (2014117). 2014117. https://web.archive.org/web/20141107071936/http://www.asahi.com/articles/ASGC67GBNGC6UTIL04G.html 2015315 

(23)^  調. . (201525). https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG05HAP_V00C15A2000000/ 2015315 

(24)^ 調調.   (2000118). 201512172015316

(25)^ ab181317 調

(26)^  (2022815).  . (). https://digital.asahi.com/articles/ASQ8H5SRWQ8HUTIL01W.html 2023123 

(27)^  (2022815).  調. (). https://mainichi.jp/articles/20220815/k00/00m/040/280000c 2023123 

(28)^  0506. . (). (2022815). https://web.archive.org/web/20220815115321/https://www.jiji.com/jc/article?k=2022081500888 2023123 

(29)^  . . (). (2022815). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA159SD0V10C22A8000000/ 2023123 

(30)^ 3  1200 . (). (2022815). https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63977410S2A900C2EA1000/ 2023123 

(31)^ NEWS (2022815).  . Yahoo! (). 2022815. https://web.archive.org/web/20220815151216/https://news.yahoo.co.jp/articles/ab14f4fa13c5a43ce77c618aadb2498588a377d2 2022817 

(32)^  0506 調. (). (2022816). https://www.asahi.com/articles/DA3S15388826.html 2023123 

(33)^  調0506. (). (2022817). https://mainichi.jp/articles/20220817/ddm/002/040/103000c 2023123 

(34)^  (5 August 2022). . 209. Vol. 14. 

(35)^   (15 August 2022). . 209. Vol. 14. 

(36)^ 191318 調
 調

(37)^  201123 (PDF) (Report). 調. p. 60. 2015315

(38)^ 調. . (20161226). https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-12-26/OIS6CO6JIJUQ01 

(39)^ 調. 193  .  . 2017225

(40)^ 調. 193  .  . 2017225

(41)^ ︿sugoi200974249ISBN 978-4-7966-7256-6 

(42)^ 914725. 154 .  . 2007617

(43)^ 調1995111995 

(44)^ ab︿2011ISBN 978-4-8775-1435-8 

(45)^ ab︿201451397ISBN 978-4-8002-2330-2 

(46)^  2006107

(47)^ 調調︿2019 

(48)^ abcCIA調2000ISBN 4-7684-6774-1 

(49)^  (2008527). (PDF).  . 201528

(50)^ 19調.  調. 201528

(51)^ 2021. 調. https://www.moj.go.jp/EN/psia/20220407_oshirase.html 2022421 

(52)^  調 . . (2015327). https://web.archive.org/web/20150330024149/http://www.sankei.com/affairs/news/150327/afr1503270009-n1.html 

(53)^ 調.  . 201387

(54)^ .  . 201387

(55)^  | 調. www.moj.go.jp. 2022116

(56)^ 2021. www.moj.go.jp. 2022116

(57)^ Reuters20218192022116

(58)^ 調BuzzFeed Japan. Yahoo!. 2022116

(59)^ . Arab News. 2022116

(60)^ abcdefg 調. e-Gov.  . 20221030

(61)^ ab (PDF) 371














調

調







 - 調

 - 

調 -