コンテンツにスキップ

不動産鑑定士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
不動産鑑定士試験から転送)
不動産鑑定士
英名 Licensed Real Estate Appraiser
略称 LREA
実施国 日本の旗 日本
資格種類 国家資格
分野 不動産建築
試験形式 筆記
認定団体 国土交通省
根拠法令 不動産の鑑定評価に関する法律
公式サイト https://www.mlit.go.jp/
ウィキプロジェクト ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル ウィキポータル 資格
テンプレートを表示

調

[]







[]


[1]



調(2015)[2]

[]




(一)


(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)

(七)


(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)

(七)

(八)

(九)

(十)

(11)

(12)


(一)

(二)調

(二)
調

[]





[]


使

21簿1




[]


簿

20061822

[]


5

21204091

[]


12

(一)12231212123526

(二)11211213221

[]



[]


813 12022404

試験合格率[編集]

試験合格率
実施年 短答式 論文式
受験者数 合格者数 合格率 平均年齢 受験者数 合格者数 合格率 平均年齢
2006(平成18)年
4,605名
1,106名
24.0%
33.3歳
912名
94名
10.3%
29.8歳
2007(平成19)年
3,519名
846名
24.0%
34.8歳
1,164名
120名
10.3%
29.9歳
2008(平成20)年
3,002人
678名
22.6%
34.7歳
1,308名
132名
10.1%
31.4歳
2009(平成21)年
2,835名
752名
26.5%
35.0歳
1,230名
124名
10.1%
32.9歳
2010(平成22)年
2,600名
705名
27.1%
35.8歳
1,130名
106名
9.4%
30.6歳
2011(平成23)年
2,171名
601名
27.7%
36.5歳
1,038名
117名
11.3%
32.1歳
2012(平成24)年
2,003名
616名
30.8%
36.7歳
910名
104名
11.4%
34.7歳
2013(平成25)年
1,827名
532名
29.1%
38.2歳
812名
98名
12.1%
34.6歳
2014(平成26)年
1,527名
461名
30.2%
39.3歳
745名
84名
11.3%
35.9歳
2015(平成27)年
1,473名
451名
30.6%
39.0歳
706名
100名
14.2%
35.3歳
2016(平成28)年
1,568名
511名
32.6%
37.8歳
708名
103名
14.5%
35.0歳
2017(平成29)年
1,613名
524名
32.5%
38.6歳
733名
106名
14.5%
32.8歳
2018(平成30)年
1,751名
584名
33.4%
38.3歳
789名
117名
14.8%
35.8歳
2019(令和元)年
1,767名
573名
32.4%
38.7歳
810名
121名
14.9%
34.3歳
2020(令和2)年
1,415名
468名
33.1%
38.0歳
764名
135名
17.7%
32.6歳
2021(令和3)年
1,709名
621名
36.3%
37.2歳
809名
135名
16.7%
34.6歳
2022(令和4)年
1,726名
626名
36.3%
38.0歳
871名
143名
16.4%
33.2歳
2023(令和5)年
1,647名
553名
33.6%
38.4歳
885名
146名
16.5%
34.3歳
2023(令和6)年
1,675名
606名
36.2%
37.5歳
─名
─名
─%
─歳

実務修習[編集]


12331233

(一) 


(二) 


(三) 


3

[]

修了考査合格率
実施年(回) 受験者数 合格者数 合格率 合格者
平均年齢
合格者
最年少
合格者
最高齢
平成20年(第1回)
329名
269名
81.8%
35.6歳
23歳
70歳
平成21年(第2回)
300名
261名
87.0%
36.7歳
23歳
72歳
平成22年(第3回)
226名
212名
93.8%
37.2歳
24歳
75歳
平成23年(第4回)
279名
246名
88.2%
38.5歳
24歳
82歳
平成24年(第5回)
233名
208名
89.3%
39.4歳
24歳
79歳
平成25年(第6回)
176名
156名
88.6%
37.6歳
24歳
69歳
平成26年(第7回)
146名
128名
87.7%
38.1歳
24歳
67歳
平成27年(第8回)
148名
136名
91.9%
38.9歳
25歳
67歳
平成28年(第9回)
114名
98名
86.0%
36.8歳
25歳
62歳
平成29年(第10回)
122名
104名
82.5%
39.3歳
23歳
66歳
平成30年(第11回)
121名
107名
88.4%
39.5歳
23歳
66歳
平成31年(第12回)
125名
91名
72.8%
37.4歳
24歳
72歳
(一号再考査)
17名
11名
64.7%
41.0歳
25歳
53歳
令和2年(第13回)
143名
119名
83.2%
38.5歳
23歳
64歳
(一号再考査)
19名
9名
47.4%
44.7歳
27歳
65歳
令和3年(第14回)
145名
105名
72.4%
37.7歳
22歳
70歳
(一号再考査)
34名
23名
67.6%
40.8歳
26歳
69歳
令和4年(第15回)
127名
76名
59.8%
38.3歳
22歳
62歳
(一号再考査)
35名
25名
71.4%
39.7歳
26歳
62歳
令和5年(第16回)
154名
93名
60.4%
35.4歳
21歳
63歳
(一号再考査)
28名
19名
67.9%
35.9歳
25歳
52歳
令和6年(第17回)
163名
110名
67.5%
36.8歳
24歳
66歳
(一号再考査)
33名
18名
54.5%
40.7歳
26歳
58歳

脚注[編集]

  1. ^ 不動産の鑑定評価に関する法律第二条
  2. ^ 『要説不動産鑑定評価基準と価格等調査ガイドライン』pp.42-43

参考文献[編集]

  • 監修日本不動産鑑定協会 編著 調査研究委員会鑑定評価理論研究会『新・要説不動産鑑定評価基準』 住宅新報社 2010年 ISBN 9784789232296 pp. 28-40他

関連項目[編集]

外部リンク[編集]