コンテンツにスキップ

京福電気鉄道鋼索線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鋼索線
叡山ケーブルの客車(2020年11月撮影)
叡山ケーブルの客車(2020年11月撮影)
基本情報
通称 叡山ケーブル
日本の旗 日本
所在地 京都府京都市左京区
種類 鋼索鉄道(単線2両交走式)
起点 ケーブル八瀬駅
終点 ケーブル比叡駅
駅数 2駅
開業 1925年12月20日
休止 1944年
再開 1946年
所有者 京福電気鉄道
運営者 京福電気鉄道
使用車両 車両の節を参照
路線諸元
路線距離 1.3 km
軌間 1,067 mm
線路数 単線
最大勾配 530
高低差 561 m
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線

凡例

STR
叡電 E  叡山本線

八瀬比叡山口駅

0.0 ケーブル八瀬駅
SPLa FUNI
SPLe

1.3 ケーブル比叡駅

ロープ比叡駅
uSTR AETRAM
叡山ロープウェイ



561 m[1]

[]


1.3 km[2]

1,067 mm[2]

2

561 m[1]

530  27°55[3]

215 

413 

[]


20 - 309[4]便[4]

200612121132014

[]


2 (1, 2) 1987[5]101

[]


 10.6 t

 10134

 12000 mm2780 mm3630 mm

[]


12 - 34122

34 - 12使使

122- 12使1955

123- 1955

[]


192211118 -[6]

1925141220 西 - [7]

19421732 [8]

194419 [9]

194621 [9]

19654081 西[9]

200214310 [9]

[]



駅名 累計キロ 接続路線
ケーブル八瀬駅 0.0 叡山電鉄 E  叡山本線八瀬比叡山口駅:E08)
ケーブル比叡駅 1.3 京福電気鉄道:叡山ロープウェイロープ比叡駅

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b 叡山ケーブル・ロープウェイを楽しもう!
  2. ^ a b 鉄道要覧
  3. ^ けいてつ協會『知られざる鉄道 リニアモーターカーからトロッコまで200選』JTB〈JTBキャンブックス〉、1997年、184頁。ISBN 4-533-02660-5 
  4. ^ a b 路線図・時刻表
  5. ^ 叡山ケーブル・ロープウェイを楽しもう! > 車両紹介”. 京福電気鉄道. 2017年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月29日閲覧。
  6. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1922年11月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1925年12月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. ^ 2月10日許可「鉄道譲渡許可」『官報』1942年2月17日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. ^ a b c d 日本鉄道旅行地図帳

[]


28 2016187 

1993125ISBN 4-88548-065-5 

9 西2200940ISBN 978-4-10-790027-2 

31982 

[]



[]