コンテンツにスキップ

塩尻宿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木曽海道六十九次 塩尻(渓斎英泉画)

宿宿

[]

宿153

[1]

61563西宿[2]宿宿宿[3]宿

10172515162


[]


宿西[2]宿

141843宿宿宿16611752宿794131880624[4]

[]


宿宿[5]     

史跡・見どころ[編集]

平出一里塚 街道を挟んで北側(上)と南側(下)の一里塚が保存されている。
平出一里塚
街道を挟んで北側(上)と南側(下)の一里塚が保存されている。

洗馬宿までの史跡・みどころ

隣の宿[編集]

  • 中山道
下諏訪宿 - 塩尻宿 - 洗馬宿
  • 三州街道
塩尻宿 - 小野宿

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 現在の塩尻駅周辺は江戸時代には塩尻宿とは別の集落の大門村であった
  2. ^ a b 角川日本地名大辞典 20 長野県」 p.545 角川書店 1990年
  3. ^ 初期中山道ウォーキング”. 塩嶺王城観光開発協議会、商工会議所中山道交流事業. 2023年5月4日閲覧。
  4. ^ 打越孝明 『明治天皇の聖蹟を歩く 東日本編』, KADOKAWA, 2022年 p.192
  5. ^ 「大辞泉」小学館

参考文献[編集]

外部リンク[編集]

座標: 北緯36度06分13.3秒 東経137度58分30.0秒 / 北緯36.103694度 東経137.975000度 / 36.103694; 137.975000