コンテンツにスキップ

田村氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田村氏
家紋

田村茗荷たむらみょうが
一関茗荷いちのせきみょうが
五七桐ごしちのきり

本姓 出自不詳[1]
家祖 坂上田村麻呂?
田村古哲?
種別 武家
華族子爵
出身地 陸奥国田村郡
主な根拠地 陸奥国田村郡
陸奥国名取郡岩沼
陸奥国磐井郡一関
著名な人物 田村隆顕
田村清顕
田村建顕
田村愛
支流、分家 吉成氏武家
岡田氏(武家)など
凡例 / Category:日本の氏族




[]




[][ 1]

[][]

[][2][3]

[]

[]




13319[4][5]

[]1335135313535

1396[6]

15[]

[]

[]


1西11978101541[7]

[]1504西[]



98,000[]10[]








[]


15861588[8]退

[]



[]


15889121672233[9]



[]

[]


1590退[]

調

[]


[]


910

[]












[]


[]


165236232[10]2150m

使11182814[11]

4317[12]

家宝(遺品)[編集]

  • 家紋散蒔絵逗子棚
  • 竹雀丸三引紋蒔絵箪笥 など[13]

系図[編集]

一族・主要家臣[編集]

田村安栖家[編集]





[]


西西

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 24 西

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

出典[編集]

  1. ^ 坂上大宿禰広野流?、坂上大宿禰浄野流?、桓武平氏朝臣)?
  2. ^ 小栗、2001年、P251-252.
  3. ^ 小栗、2001年、P251-253.
  4. ^ 太平記』巻三「笠置軍事付陶山小見山夜討事」
  5. ^ 結城宗広大勤王論(諸根樟一)
  6. ^ 小栗、2001年、P274-282.
  7. ^ 佐藤貴治「田村氏の存在形態と南奥の国衆」戦国史研究会 編「戦国時代の大名と国衆 支配・従属・自立のメカニズム』(戎光祥出版、2018年) ISBN 978-4-86403-308-4 P50-71.
  8. ^ 垣内和孝はこの時田村梅雪斎が義胤の入城を阻止した側に回っていると指摘し、田村氏は親伊達の月斎派と親伊達の梅雪斎派、親相馬派の3つに分かれており、親相馬派の排除後の内紛で梅雪斎が失脚したとする説を唱えている(垣内和孝「清顕没後の田村家中」『伊達政宗と南奥の戦国時代』(吉川弘文館、2017年) ISBN 978-4-642-02938-4(原論文は『船引地方史研究』第14号(2009年)) P108-113)
  9. ^ 小林清治「政宗の和戦」『伊達政宗の研究』(吉川弘文館、2008年) ISBN 978-4-642-02875-2 P74
  10. ^ 田村家文書より「北郷杢助手控之写」
  11. ^ 『徳川実紀』『田村家家伝文書』など
  12. ^ 一関市「地域文化継承~田村家と時の太鼓を学ぶ~」(2018年3月4日)など
  13. ^ 旧・田村子爵家所蔵(現在は一関市博物館が保管、適時公開)

参考文献[編集]

関連項目[編集]