コンテンツにスキップ

有明 (江東区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 東京都 > 江東区 > 有明
有明
町丁
有明駅(2019年8月)
地図北緯35度38分05秒 東経139度47分35秒 / 北緯35.634853度 東経139.792964度 / 35.634853; 139.792964
日本の旗 日本
都道府県 東京都の旗 東京
特別区 江東区
地域 深川地域
人口情報2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口 13,268 人
 世帯数 5,959 世帯
面積[2]
  3.393102002 km²
人口密度 3910.29 人/km²
郵便番号 135-0063[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 江東
ウィキポータル 日本の町・字
東京都の旗 ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示


[]


10西[ 1]GYM-EX 

[]


20235111-3-1777/m2[5]

[]


19316101980使

101961361271011[6]

19684341[7]197954412009111[8]357[9]

[]


[10]

町名の変遷[編集]

実施後 実施年月日 実施前(特記なければ各町丁の一部)
有明一丁目 1968年4月1日 深川有明町一丁目、深川有明町二丁目、深川有明町三丁目、深川有明町四丁目
有明二丁目 深川有明町一丁目、深川有明町二丁目、深川有明町三丁目、深川有明町四丁目、深川有明町五丁目
有明三丁目 2009年11月1日 東雲二丁目、有明二丁目、有明三丁目(全域)
有明四丁目 有明四丁目(全域)

世帯数と人口[編集]

2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
有明一丁目 4,848世帯 10,843人
有明二丁目〜四丁目 1,111世帯 2,425人
5,959世帯 13,268人

人口の変遷[編集]

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[11]

453
2000年(平成12年)[12]

363
2005年(平成17年)[13]

706
2010年(平成22年)[14]

4,500
2015年(平成27年)[15]

8,871
2020年(令和2年)[16]

11,379

世帯数の変遷[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[11]

373
2000年(平成12年)[12]

309
2005年(平成17年)[13]

486
2010年(平成22年)[14]

2,333
2015年(平成27年)[15]

4,113
2020年(令和2年)[16]

4,987

学区[編集]

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年4月時点)[17][18]

丁目 番地 小学校 中学校
有明一丁目 1番・2番
3番(環二通り以東の区域に限る)
9番~12番
江東区立有明小学校 江東区立有明中学校
その他 江東区立有明西学園
有明二丁目 1番・9番~11番 江東区立有明小学校 江東区立有明中学校
2番・3番 江東区立有明西学園
有明三丁目 全域
有明四丁目 全域

交通[編集]

鉄道[編集]

バス[編集]

水上交通[編集]

道路[編集]

このほか、2040年頃の開業を予定している都心部・臨海地域地下鉄で有明・東京ビッグサイト駅(仮称)を設置する構想がある[19]

事業所[編集]

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[20]

丁目 事業所数 従業員数
有明一丁目 126事業所 4,387人
有明二丁目 163事業所 1,851人
有明三丁目 273事業所 16,013人
有明四丁目 77事業所 1,014人
639事業所 23,265人

事業者数の変遷[編集]

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[21]

419
2021年(令和3年)[20]

639

従業員数の変遷[編集]

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[21]

20,401
2021年(令和3年)[20]

23,265

施設[編集]

東京臨海副都心の地区名としては、有明一丁目と有明二丁目が「有明北地区」、有明三丁目と有明四丁目が「有明南地区」に当たる[注 1]

有明一丁目[編集]

有明二丁目[編集]

有明三丁目[編集]

有明四丁目[編集]

製紙会社を中心とした倉庫街となっている。なお、有明一〜三丁目とはで隔てられており、 有明埠頭橋で接続されている。

現存しない施設[編集]

その他[編集]

日本郵便[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ ab10#101102

出典[編集]



(一)^ ab()  51 (CSV).   (202346). 20231217 (CC-BY-4.0)

(二)^ 調CODH.  CODH. 202416(CC-BY-4.0)

(三)^ ab便.  便. 20231117

(四)^ .  . 2019624

(五)^ 調.  . 20231229

(六)^   1868-20092010927157ISBN 9784816922749 

(七)^ 196843723158

(八)^ 20112331180

(九)^ 21111 Archived 2013629, at the Wayback Machine. 

(十)^ 13021957

(11)^ ab7調調(e-Stat) -  .   (2014328). 2019816

(12)^ ab12調調(e-Stat) -  .   (2014530). 2019816

(13)^ ab17調調(e-Stat) -  .   (2014627). 2019816

(14)^ ab22調調(e-Stat) -  .   (2012120). 2019816

(15)^ ab27調調(e-Stat) -  .   (2017127). 2019816

(16)^ ab2調調(e-Stat) -.   (2022210). 2022220

(17)^ .   (202341). 202416

(18)^ .   (202341). 202416

(19)^ 7. . (20221124). https://www.yomiuri.co.jp/national/20221123-OYT1T50226/ 2022121 

(20)^ abc調 / 3調 /   .   (2023627). 2023915

(21)^ ab調 / 28調 /   .   (2018628). 20191023

(22)^   2023330

(23)^ 2020 GYM-EX 2023428

(24)^ abG1H (PDF) /G1  20201225

(25)^ ab  20201225

(26)^ abH 202272

(27)^ 便簿 2022 (PDF).  便. 20231028

関連項目[編集]

外部リンク[編集]