東京臨海広域防災公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京臨海副都心 > 有明 (江東区) > 東京臨海広域防災公園
東京臨海広域防災公園
The Tokyo Rinkai Disaster Prevention Park
東京臨海広域防災公園の位置(東京都区部内)
東京臨海広域防災公園
分類 国営公園・都立広域公園
所在地

日本の旗 日本

東京都江東区有明二丁目・三丁目

座標 北緯35度38分8.55秒 東経139度47分48.24秒 / 北緯35.6357083度 東経139.7967333度 / 35.6357083; 139.7967333座標: 北緯35度38分8.55秒 東経139度47分48.24秒 / 北緯35.6357083度 東経139.7967333度 / 35.6357083; 139.7967333
面積 13.2 ha
開園 2010年7月1日[1]
運営者 国土交通省東京都建設局
現況 1月2日から12月30日までの6時から20時まで公開[2]
設備・遊具 基幹的広域防災拠点施設
防災体験学習施設
ヘリポート
駐車場 一般駐車場なし、団体駐車場8台
アクセス ゆりかもめ有明駅
りんかい線国際展示場駅 徒歩4分
告示 国営公園:平成16年3月1日国土交通省告示第174号、平成22年6月17日関東地方整備局告示第273号
都立公園:平成16年2月24日国土交通省告示第157号、平成19年3月20日関東地方整備局告示第82号、(変更)平成20年3月31日国土交通省告示第398号
事務所 管理センター
事務所所在地 東京都江東区有明三丁目8番35号
公式サイト 東京臨海広域防災公園
テンプレートを表示



6.7 ha[1]6.5 ha

[]


1[3]

[4]

1.75[5]8[6]

[]


29,500m2

[]


8[7]



調2







201022

 []


12
東京直下72hTOUR
首都直下地震の発生から避難までの流れを体験するアトラクション型の学習施設。駅ビルのエレベーターで下降中にマグニチュード7.3の地震に遭遇した設定で、薄暗い避難通路を経た後さまざまな危険と隣り合わせの被災街を抜けていく。その際の留意点についてクイズ形式で学ぶ。
映像ホール
大型プロジェクターを設置。アニメ『東京マグニチュード8.0〜東京直下72h〜』を常設上映。(施設用に再構成、上映時間18分)
防災ギャラリー
防災用品や防災ゲームの展示。

屋外施設[編集]

ヘリポート[編集]


2.6 ha7

[]



[]


使

[]


13119812


[]




2016[8]

[]


2

4

811

[]













  


[]



(一)^ ab201022617273

(二)^ 201022617274

(三)^ .   (2001614). 201113

(四)^  (PDF).   (201365). 2013929

(五)^ . . . 20221012

(六)^ 2012CSR. www.fujitv.co.jp. 20221012

(七)^ 8

(八)^ 13!? - 

[]





[]




 -