コンテンツにスキップ

神埼駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神埼駅*

駅舎(南側より撮影)

かんざき
Kanzaki

JH05 吉野ケ里公園 (2.6 km)

(4.5 km) 伊賀屋 JH07

地図
所在地 佐賀県神埼市神埼町田道ヶ里2344-5

北緯33度18分56.89秒 東経130度22分27.62秒 / 北緯33.3158028度 東経130.3743389度 / 33.3158028; 130.3743389座標: 北緯33度18分56.89秒 東経130度22分27.62秒 / 北緯33.3158028度 東経130.3743389度 / 33.3158028; 130.3743389

駅番号 JH  06 
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 JH 長崎本線
キロ程 15.7 km(鳥栖起点)
電報略号 カン←カサキ
駅構造 地上駅橋上駅[1]
ホーム 2面3線[1]
乗車人員
-統計年度-
1,308人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1891年明治24年)8月20日[2]
備考 業務委託駅

* 改称経歴
- 1907年 神崎駅→神埼駅
- 1945年 神埼駅→肥前神埼駅
- 1956年 肥前神埼駅→神埼駅

テンプレートを表示

JRJH063

[]


189124820[2]

190740
71[2]

111[2]

19452051[3]

195631410[2]

197651
219[2]

102531[4]

198560314[2]

19876241JRJR[2]

19979322[2]

20071941JR

20092131ICSUGOCA[5]

[]

201710

111223[1][1]

23120213132228172

JRSUGOCA使

のりば[編集]

のりば 路線 方向 行先 備考
1・2 JH 長崎本線 下り 佐賀江北諫早長崎佐世保ハウステンボス方面 通常は1番のりばを使用(一部2番のりば)

2番のりばは待避線としても使用される

2・3 上り 鳥栖方面 通常は3番のりばを使用(一部2番のりば)

2番のりばは待避線としても使用される

利用状況[編集]

2019年(令和元年)度の1日平均乗車人員1,645人である[6][7]

近年の1日平均乗車人員は以下の通り。

年度 1日平均
乗車人員
2000年 1,352
2001年 1,373
2002年 1,342
2003年 1,330
2004年 1,376
2005年 1,446
2006年 1,493
2007年 1,531
2008年 1,589
2009年 1,589
2010年 1,551
2011年 1,619
2012年 1,641
2013年 1,681
2014年 1,602
2015年 1,602
2016年 1,616
2017年 1,596
2018年 1,602
2019年 1,645
2020年 1,274
2021年 1,308

[]


5km

 

 

34 - 

222 - 34

 



 

 





西








[]


3
西西
43JR

  - 


 - 




 - 34300m
西
40JR西



西43

[]


11

600m

西15

[]


JR

JH 

 (JH05) -  (JH06) -  (JH07)

[]



(一)^ abcdJR 27 75︿201321720 

(二)^ abcdefghi JR JTB1998101713ISBN 978-4-533-02980-6 

(三)^ 204175474 

(四)^ 2016930146ISBN 978-4-10-320523-4 

(五)^  (): p. 1. (200933) 

(六)^ 3002019 (PDF).  . 20201226

(七)^ 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • 神埼駅(駅情報) - 九州旅客鉄道