吉野ヶ里遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉野ヶ里遺跡
吉野ヶ里遺跡 遠景
吉野ヶ里遺跡の位置(佐賀県内)
吉野ヶ里遺跡

佐賀県における位置

吉野ヶ里遺跡の位置(日本内)
吉野ヶ里遺跡

吉野ヶ里遺跡 (日本)

所在地 日本 佐賀県吉野ヶ里町神埼市
座標 北緯33度19分25秒 東経130度23分26.5秒 / 北緯33.32361度 東経130.390694度 / 33.32361; 130.390694
種類 遺跡
面積 36ha(埋蔵文化財包蔵地
歴史
時代 弥生時代古墳時代奈良時代
追加情報
発掘期間 1986年 - 継続中
状態 保存、一部盛土の上遺構を復元し公園化
所有者 私有地・公有地混在
管理者 公園
一般公開 一部公開
登録日1991年5月28日
指定面積22ha
文化財指定 佐賀県指定史跡:28ha(特別史跡とは別)
国指定重要文化財:「佐賀県吉野ヶ里遺跡墳丘墓出土品」



117198661調

[]


1,0001

V2.5402

殿殿

2

1998[ 1]

西

3

歴史[編集]

旧石器時代[編集]



[]




2-3

5-6

[]


4



46西274.514

321,2005,400

[ 2]西

[1]

[]


辿

湿

[]





[]


[2]

[]


1970

1970調調

1980調198358198661調59

[]

2000

19892232223

19902519913419924

1

2006184610088

[]

1

[]


 1991528[3]

[]


 1991621[4]

5

1

79


  • 銅鏡 残欠共7面分
  • 細形銅剣残欠 1口
  • 細形銅矛鋳型残欠 1箇
  • 細形銅剣鋳型残欠 2箇
  • 巴形銅器鋳型残欠 1箇
  • 銅器鋳型残欠 1箇
  • 錫塊 1箇

吉野ヶ里歴史公園[編集]

吉野ヶ里歴史公園
Yoshinogari Historical Park
公園東口(吉野ヶ里歴史公園センター)
分類 歴史公園国営公園および県立公園
所在地

日本の旗 日本

佐賀県吉野ヶ里町および神埼市

面積 ・整備済105.6ha(2021年現在、うち国営部分52.8ha、県営部分52.8ha)
・計画面積117ha
開園 2001年4月21日
設計者 (社)日本公園緑地協会 株式会社緑景 他
運営者 国土交通省九州地方整備局国営海の中道海浜公園事務所歴史公園課及び佐賀県
年来園者数 63万6千人(2010年度)
現況 開園中、一部発掘調査及び整備中
駐車場 東口および西口の2か所。大型車100台、普通車850台、二輪車40台
バリアフリー 身障者専用駐車場、身障者対応トイレ12箇所、車椅子、電動車椅子、園内移動用マイクロバス等
告示 1992年10月27日に国営公園としての保存整備が閣議決定
事務所 公園財団吉野ヶ里公園管理センター
事務所所在地 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
備考 利用料金あり(団体・身障者割引、年間パスポートあり)
公式サイト 吉野ヶ里歴史公園, 公園事務所
テンプレートを表示

117調200147.3201779104

[5]  調



JR





3

1231139176818

65