神石高原町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
じんせきこうげんちょう ウィキデータを編集
神石高原町
神石高原町旗 神石高原町章
神石高原町旗 神石高原町章
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 広島県
神石郡
市町村コード 34545-8
法人番号 8000020345458 ウィキデータを編集
面積 381.98km2
総人口 7,436[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 19.5人/km2
隣接自治体 福山市府中市庄原市
岡山県高梁市井原市
町の木 ヤマボウシ
町の花 ヒゴタイ
神石高原町役場
町長 入江嘉則
所在地 720-1522
広島県神石郡神石高原町小畠2025
北緯34度42分13秒 東経133度14分52秒 / 北緯34.70367度 東経133.24781度 / 34.70367; 133.24781座標: 北緯34度42分13秒 東経133度14分52秒 / 北緯34.70367度 東経133.24781度 / 34.70367; 133.24781
地図
役場庁舎位置

外部リンク 公式ウェブサイト

神石高原町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示


[]




400700m使JAJA



-700使-41使使































881m822m



872m2889m



835m3




700m768m742m742m731m714m

西 -  -  -  - 

N34-51-30, E133-13-06

N34-38-00, E133-18-59

N34-48-02, E133-22-54

西N34-47-28, E133-08-15


[]


湿Cfa

[1]
油木(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 14.7
(58.5)
18.7
(65.7)
22.3
(72.1)
28.3
(82.9)
30.5
(86.9)
32.1
(89.8)
34.6
(94.3)
34.0
(93.2)
32.7
(90.9)
27.7
(81.9)
24.3
(75.7)
18.6
(65.5)
34.6
(94.3)
平均最高気温 °C°F 4.7
(40.5)
6.0
(42.8)
10.5
(50.9)
16.5
(61.7)
21.4
(70.5)
24.1
(75.4)
27.6
(81.7)
28.8
(83.8)
24.7
(76.5)
19.1
(66.4)
13.3
(55.9)
7.3
(45.1)
17.0
(62.6)
日平均気温 °C°F 0.0
(32)
0.7
(33.3)
4.2
(39.6)
9.8
(49.6)
14.8
(58.6)
18.8
(65.8)
22.8
(73)
23.4
(74.1)
19.2
(66.6)
12.9
(55.2)
7.0
(44.6)
2.0
(35.6)
11.3
(52.3)
平均最低気温 °C°F −4.2
(24.4)
−4.1
(24.6)
−1.7
(28.9)
2.7
(36.9)
8.1
(46.6)
13.8
(56.8)
18.7
(65.7)
19.2
(66.6)
14.7
(58.5)
7.5
(45.5)
1.6
(34.9)
−2.4
(27.7)
6.2
(43.2)
最低気温記録 °C°F −13.4
(7.9)
−16.3
(2.7)
−10.9
(12.4)
−6.6
(20.1)
−3.0
(26.6)
2.3
(36.1)
7.9
(46.2)
9.8
(49.6)
0.8
(33.4)
−3.6
(25.5)
−5.9
(21.4)
−11.3
(11.7)
−16.3
(2.7)
降水量 mm (inch) 46.5
(1.831)
52.9
(2.083)
96.6
(3.803)
104.5
(4.114)
137.1
(5.398)
177.8
(7)
225.5
(8.878)
136.9
(5.39)
170.7
(6.72)
100.0
(3.937)
65.0
(2.559)
55.1
(2.169)
1,365.9
(53.776)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 7.8 8.7 10.9 9.6 10.4 11.8 11.6 9.4 9.9 7.6 7.5 8.8 114.1
平均月間日照時間 107.8 119.0 165.6 191.2 210.5 153.1 156.2 187.8 146.8 168.8 140.0 118.4 1,867.8
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[2]

人口[編集]

神石高原町は、広島県のなかでも特に人口減少が著しい町でもある。

神石高原町と全国の年齢別人口分布(2005年) 神石高原町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 神石高原町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


神石高原町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]



[]


1619 - 西西

1698 - 5 

1868 - 

1871 -  1872

1876 - 1877

1889 - 

1956 - 4

20015 - 

20027 - 2

200411 - 4

200412 - 218

20059 - 

200726 - 26200810

200811 - 21514

20114 - 

20114 - CATV

20179 - [3]

[]


2016281252[4]196136  
20243143[5][6]

[7]

202441 - 3[8]



 

 

 



20082041

議会[編集]

神石高原町議会[編集]

財政[編集]

2006年度(平成18年度)[編集]

  • 財政力指数 0.21 広島県市町村平均 0.58
  • 経常収支比率 94.1% 広島県市町村平均 93.5%
  • 標準財政規模 66億4600万円
  • 一般会計歳入 110億6400万円
  • 一般会計歳出 107億6800万円
  • 人口一人あたりの人件費物件費等決算額 24万7009円 広島県市町村平均 12万4319円 歳出が過剰
  • 人口1000人当たり職員数 16.34人 広島県市町村平均 8.32人 職員数が過剰
    • 2006年(平成18年) - 2010年(平成22年)の5年間で39人(17.3%)の削減に努める
  • ラスパイレス指数 93.8 全国町村平均 93.9
  • 人口一人あたり地方債現在高 166万0178円 (普通会計分のみ)
  • 実質公債費比率 21.0% 広島県市町村平均 18.1% 18%を超えているため起債には許可が必要



1 1961200

2 391500
  223900  167600

3 158900  5.2%

 2352700

 1991619 

[]

[]




西JR西

[]


 - 
 -  -  -  - 182 -  - 

 -  -  - 

 - 

 - 2

[]

[]




ICIC

[]




182

314

21



9R182106

21西

25 

26西西

27R182



104182R182

105

106R182

107R182沿1.5

259R182

400 西沿

411R182

412

414

41519751.5

416R182

417西

418R1822m

419R182

423 R432西3km

451R182

45219968


[]


5~8m使

 

 

 

2592

182

2009214 18214.5 km45m

 6m1.5

  2



29-

2-

 2退沿

2

259

[]



[]

[]


 - 2011234

 - 200154

 - 2001419

 - 2003423

 - 20011023

[]





[]



[]


     

   

  

  



  

 

  

   

[]




1924132006186

 

  1035 835m  6454

 



10

2鹿

  

  168

 

182   

  R182   

 2022930[10]

 60×50m宿

  

  

 

  

 1716

[]

[]


200517調200816

 JAPRO 20092111199911ISDNADSLNTT



200315ISDN 2006143NTT西ADSLADSL

2008164 10[1]

2011234

[]


200618218084780847809980819099
MAMessage Area 0847 (08477) 
MAMA (0847) 

MA
0847729

08478099

MA
08474069

MA
08472039

便[]


便2006181016
  • 小畠郵便局:720-15xx、720-14xx、720-16xx
  • 油木郵便局:720-18xx、720-19xx、720-17xx
  • 神石郵便局:729-35xx、729-36xx
    • なお、再編以前は720-14xx地区は高蓋、720-16xx地区は井関、720-17xx地区は豊松、720-19xx地区は新坂、729-35xx地区は永野の各郵便局が集配業務を取り扱っていた。

出身著名人[編集]

脚注[編集]

注釈

出典



(一)^  . suido-ishizue.jp. 20231026

(二)^  .  . 2024322

(三)^  2017911

(四)^  10.   (20201123). 2022726

(五)^ https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20240314/4000025331.html NEWS WEB.  NHK (2024314). 2024320

(六)^ 3.   (2024314). 2024320

(七)^ 簿.   (202371). 2024322

(八)^  .   (2024321). 2024322

(九)^ abc.   (20221219). 2024211

(十)^  .  . 2022919

(11)^  . (). (2013823). http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013082310020280/ 201391 

外部リンク[編集]