コンテンツにスキップ

大竹市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おおたけし ウィキデータを編集
大竹市
大竹市旗
大竹市旗
大竹市章
大竹市章
大竹市旗 大竹市章
1954年12月27日制定
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 広島県
市町村コード 34211-4
法人番号 2000020342114 ウィキデータを編集
面積 78.66km2
総人口 25,211[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 321人/km2
隣接自治体 廿日市市山口県岩国市玖珂郡和木町
市の木 クロガネモチ
市の花 サツキ
大竹市役所
市長 入山欣郎
所在地 739-0692
広島県大竹市小方一丁目11番1号
北緯34度14分16秒 東経132度13分20秒 / 北緯34.23789度 東経132.22233度 / 34.23789; 132.22233座標: 北緯34度14分16秒 東経132度13分20秒 / 北緯34.23789度 東経132.22233度 / 34.23789; 132.22233
地図
市庁舎位置

大竹市役所
大竹市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

大竹市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

西西

[]


沿

[]


2016524  

[]


西132133414西10.514.559.078.66

[]


西西西沿沿[1] 

[]







[]









[]





[]









[]


1617 1,7002,300mm [2]
大竹の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 17.4
(63.3)
22.0
(71.6)
23.6
(74.5)
31.0
(87.8)
32.0
(89.6)
35.1
(95.2)
38.0
(100.4)
38.0
(100.4)
36.4
(97.5)
32.2
(90)
26.8
(80.2)
21.4
(70.5)
38.0
(100.4)
平均最高気温 °C°F 9.7
(49.5)
10.5
(50.9)
14.1
(57.4)
19.5
(67.1)
24.2
(75.6)
27.1
(80.8)
31.1
(88)
32.6
(90.7)
28.9
(84)
23.5
(74.3)
17.5
(63.5)
12.0
(53.6)
20.9
(69.6)
日平均気温 °C°F 5.3
(41.5)
6.0
(42.8)
9.2
(48.6)
14.4
(57.9)
19.2
(66.6)
22.8
(73)
26.8
(80.2)
28.1
(82.6)
24.4
(75.9)
18.7
(65.7)
12.8
(55)
7.5
(45.5)
16.3
(61.3)
平均最低気温 °C°F 1.5
(34.7)
1.9
(35.4)
4.6
(40.3)
9.6
(49.3)
14.6
(58.3)
19.2
(66.6)
23.5
(74.3)
24.6
(76.3)
20.7
(69.3)
14.4
(57.9)
8.6
(47.5)
3.6
(38.5)
12.2
(54)
最低気温記録 °C°F −5.3
(22.5)
−7.5
(18.5)
−3.4
(25.9)
−0.4
(31.3)
4.6
(40.3)
10.5
(50.9)
15.7
(60.3)
17.3
(63.1)
8.6
(47.5)
2.9
(37.2)
0.1
(32.2)
−4.3
(24.3)
−7.5
(18.5)
降水量 mm (inch) 50.7
(1.996)
73.4
(2.89)
130.9
(5.154)
156.8
(6.173)
181.1
(7.13)
257.9
(10.154)
288.4
(11.354)
148.0
(5.827)
168.8
(6.646)
109.4
(4.307)
71.6
(2.819)
57.6
(2.268)
1,694.6
(66.717)
平均月間日照時間 153.5 151.7 183.9 196.3 215.6 156.7 177.0 213.0 165.8 177.6 160.2 155.2 2,104.3
出典:気象庁

人口[編集]

大竹市と全国の年齢別人口分布(2005年) 大竹市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 大竹市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

大竹市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 37,637人

1975年(昭和50年) 38,457人

1980年(昭和55年) 36,075人

1985年(昭和60年) 34,760人

1990年(平成2年) 33,236人

1995年(平成7年) 32,850人

2000年(平成12年) 31,405人

2005年(平成17年) 30,279人

2010年(平成22年) 28,836人

2015年(平成27年) 27,865人

2020年(令和2年) 26,319人

総務省統計局 国勢調査より



[]




廿






[]

[]



[]



[]


161116

沿

[]




19238- 

194520 - 41



19542991 - 


[]

[]



氏名 就任日 退任日 経歴
初代 二階堂哲朗 1954年 1974年 大竹町長
2代 神尾徹生 1974年 1990年 大竹市議会議長
3代 豊田伊久雄 1990年 2002年 大竹市教育委員長
4代 中川洋 2002年 2006年 大竹市議会議員
5代 入山欣郎 2006年6月30日[3] 現職 会社社長
  • 副市長:太田勲男[4]
  • 教育長:小西啓二(令和3年4月1日 - 令和6年3月31日)[5]

役所[編集]

(平成29年4月1日現在)

  • 副市長
    • 総務部―総務課、企画財政課、産業振興課
    • 市民生活部―自治振興課、市民税務課(大竹支所、玖波支所、木野支所、栗谷支所)、環境整備課
    • 健康福祉部―地域介護課、福祉課、保健医療課
    • 建設部―監理課、土木課、都市計画課
  • 教育長  
    • 教育委員会事務局―総務学事課、生涯学習課
  • 地方公営企業
    • 上下水道局―業務課、工務課
  • 消防本部
    • 消防課、消防署
  • 会計管理者
    • 会計課
  • 監査委員
    • 監査事務局

議会[編集]

市議会[編集]

衆議院[編集]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
平口洋 73 自由民主党 133,126票
大井赤亥 40 立憲民主党 70,939票

施設[編集]

大竹警察署
国立病院機構広島西医療センター
大竹郵便局

警察[編集]

警察署
分駐隊
交番
  • 大竹駅前交番(大竹市新町一丁目)
  • 小方交番(大竹市港町一丁目)
駐在所
  • 玖波警察官駐在所(大竹市玖波一丁目)

消防[編集]

本部
消防署
  • 大竹市消防署(立戸1丁目2-10)

医療[編集]

主な病院

郵便局[編集]

主な郵便局

文化施設[編集]

  • 大竹市立図書館
  • 下瀬美術館
資料館

対外関係[編集]

姉妹都市・提携都市[編集]

海外[編集]

友好都市

国内[編集]

提携都市

経済[編集]

臨海部の工業地域
大竹駅周辺にある商店街
ゆめタウン大竹

第一次産業[編集]

漁業[編集]

主な漁港
  • 玖波漁港
  • 阿多田漁港

第二次産業[編集]

工業[編集]

第三次産業[編集]

商業[編集]

主な商業施設

金融機関[編集]

紙を介した四国との経済的繋がりがあったことから、高知県の銀行である四国銀行が1914年に和紙の取引の便宜のため支店を開設[9]し、指定金融機関制度開始後はこれを受託している。

情報・通信[編集]

マスメディア[編集]

中継局[編集]

生活基盤[編集]

ライフライン[編集]

電力[編集]

ガス[編集]

上下水道[編集]

  • 大竹市水道局

電信[編集]

市外局番

 0827 MA廿廿MAMAMA廿MA0829廿MA082

082720505299
 廿



0827-5-177082-1770829-1770827-17751

[]

[]





[]




[]







[]







[]




西

[]


227

JCT

[]


西JR西


 - 

 - 

バス[編集]

一般路線バス[編集]


JR便退

 - 

 - 西西

 - 

 - 廿廿

2008

[]


IC

[]

[]


西NEXCO西


IC - JCT

JCT - 西IC

[]


2


186

[]




1

42



116

117

122  

201

202

289

460

2006︿186

[]



[]



[]



  - 

[]

[]




  



 ()

  10-5[10]

 ()

西 ()

 ()



 ()

 ()

 ()







[11]



  







宿

西宿

[]




[ 1]










[]

[]


3

10

[]





[]

[]



[]




西

[]



[]




















tobaccojuice


[]


1940


[]













[]





[]

注釈[編集]

  1. ^ 2022年4月現在、落石の恐れがあるため、滝周辺への立ち入りが禁止されている(錦龍公園/大竹市ホームページ)。

出典[編集]



(一)^ 

(二)^ 2  2019526

(三)^  01 p.337

(四)^ .   (20221028). 2024315

(五)^ .   (2024315). 2024322

(六)^  -  - .   (20231219). 202428

(七)^ ab.     (20231122). 2024315

(八)^ ab簿.     (2023913). 2024315

(九)^ . 2021211

(十)^ [1]

(11)^ 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]